「バグ・要望まとめ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

バグ・要望まとめ」(2008/07/11 (金) 23:32:46) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

■ バグ・要望まとめ ■ 最新アップデートの単体バグ? 388 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 16:23:52 ID:hvr0heip  >>347  > でもなにか解決策あったら教えて欲しい ぃょぅ。同志。 俺も、先々週に早速その罠にかかった。どうも最新アップデートの単体バグくさい。 以下、当該現象の発生条件と回避方法。 1.インストールパス  インストール時にデフォルトから変更すると、サウンドプールのパスが壊れて認識がおかしくなる模様。  問題ないケースもあるが、条件の切り分けが明確でないため、  デフォルトパスでのインストール推奨。 2.パッチ  ・動作しないパターン  デフォルトパスでインストールし、素材修繕データを適用。  その後、13.0.2.0パッチ適用後起動→サウンドプールでハング  ・動作するパターン  デフォルトパスでインストールし、素材修繕データを適用。  その後、ノーパッチで起動→サウンドプール動作  13.0.1.2パッチ適用後起動→サウンドプール動作  13.0.2.0パッチ適用後起動→サウンドプール動作  この結果から推測するに、13.0.2.0パッチは累積パッチとされているが、  実際には、新規インストールの際に発生する何らかの問題が包含されていると考えらる。  ただし、13.0.2.0以降に新規インストールを行ったユーザでないと、  本現象が再現しないことから、ユーザごとに報告が異なることが考えられる。  おそらくは、DB構築の際に何らかの問題が発生していると思われるが、  調査報告および、パッチの適用に関する注意の喚起をお願いしたいところ。 なお、同様の内容でのレポートをユーザサポートの方には上げておいたけど、 公式なアナウンスは特になさそう。 追記の自己レス  要は、素材修繕データ当てて起動して、サウンドプールを選択して、一度DBを構築させる。  以下、パッチをスキップしないで全部当てて、当てるたびに起動→サウンドプール選択、を繰り返す。 なので、現象からすると、おそらく修正版DVDでも当該現象は同じように発生する可能性が高いので、 到着を待つ必要は余りないと思う。 ■ バグ ・見つけたバグと回避法のレポ。 バグ: 公式の画像素材。ドラムセットの左右が明らかに逆。 スネア&HHを右にセットして、フロアタムを左に置くドラマーなんていないっしょ。 クラッシュシンバルも左右でサイズが逆だと思う。 バグ: ある程度作りこんだ曲を「ファイル->アレンジをエクスポート」すると ノートオフされない再生音が混じる。 回避法: 「編集->オーディオのミックスダウン」してからエクスポートする。 バグ: MMMファイルを開いた直後に「編集->オーディオのミックスダウン」をすると waveformがうんたらとか叱られた後に異常終了する。 回避法: 開いたらとりあえず一旦再生・停止する。 バグ: 動画のあるMMMで低いfps(例えば20fps)のWMVをエクスポートすると 一時的にMIDIイベントが狂うことがある。一瞬音痴になる僧侶萌え。 回避法: fpsを上げる(例えば30fps)。またはWMV以外で形式で出力する。 バグ: オブジェクトを長くするとループになるが 選択状態で「編集->ループ定義の削除」とすると 長くした分を空白にできる。 しかしこのループ定義の削除ができなくなることがある。 回避法: 編集中のMMMファイルを一旦閉じて開きなおす。 fixきぼんぬMAGIX~ ・Vintage Warmer2を刺すと、オブジェクトに刺してもトラックに刺しても何故か盛大なレイテンシーが。 無印は問題無いのに、なんで? ・すぐフリーズする、サンプルに無駄なノイズが多い、動作が他と比べて重い、 いちいち処理が遅い、何をするにしてもワンステップ以上無駄に操作が必要、 外部録音に弱い、MIDIのルーティングも弱い、長尺のオーディオの扱いが雑。 ・AVIのエクスポート時、フレームレートは整数じゃないと勝手に切り捨てられて音がずれる。 ■ 要望 ・jamバンド購入者に特典を!!! ・midiインポートする時、パートごとにバラすオプションを追加して(バラさない利点もあるけど) ・バッファー処理・メモリー管理が弱いのでは?ソフト再起動めどい。なんとかして! ・ソングメーカーのジャンル、あとは、アニメと演歌が入れば・・・ ・全部の機能(使用方法・効果など)を説明してほしい ・ジャズ系の音源をくれ ・BPM.infの書き方を教えてほしい ・JAMバンド娘。にテナーSAXのお色気姉さん参入キボン  アルトのちびっことかでもいい ・サックスお姉さんと、ブラスバンド部の小学生キボン ・素材を自作して共有できる場が欲しいね。 ・テンポの測定値ってなんか実際とズレてる気がする。 ・次のverではrewireとdxi対応を ・AHSさん、日本語版CATOOHまだ? 318 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 21:32:13 ID:FjIJjJVm 思うんだけどさ。 "マニュアル"は要らないんだよ、"マニュアル"は。 通常のマニュアルは、付属のプラスアルファでいいと思うよ。 ぶっちゃけ、MMが多機能だっつっても、乗っかってる機能はLogicや本家Samplitudeのような業務用( として耐えうる)DAWからすればガキみたいなモンよ。 SamplitudeやNuendoなんかは、セットアップやるだけで嫌になるくらい設定項目あるし。 "値段の割に機能は豊富"だけど、"多機能"と言うには毛が2,30本足りない。 Logicからの移行組の立場からすると、これを多機能と言われたらLogicが泣くぞと。 なので、問題なのは「初心者向けの用語集」と「環境構築ガイド」みたいなのだと思うのよ。 とにもかくにもこのMM、"スタート地点に立つ為の案内"が少なすぎる。 "MIDIとオーディオの区別"、"ASIOとはなんぞや?"、"他に何買えばいいの?" という、初心者が必ず迷う点に対するフォローが少なすぎる。 むしろ、そーゆーのこそメジャーへの道で解説すべきだよなと。 エラステだのカラオケだのも大事だけど、次はその辺をやって欲しいね。 特にサウンドカードとMIDIに対するフォローは大切かと。 で、その辺のフォローさえされてれば、あとは今のマニュアルにショートカット集を付けてくれたらそれで十分だよ。 ボコーダーとかアナログシンセとかフィルターとかそんなのは、「構造を知ってる奴」が使えばいいし、「知りたい 奴」が自分で勉強すればいい。 個々の機能については、マニュアルでどうこうする領分じゃないと思うんだけどな。 667 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 10:58:31 ID:AqgMUHBM 不具合ではないけれど、タスクバーのMAGIX Music Makerをクリックしても 最小化してくれないのは微妙に不便だな。 最小化していても別のアプリケーションに切り替えた時に MAGIX Music Makerのウィンドウが元のサイズに戻ってしまうのも微妙。 ウィンドウのレイアウトが記憶されないのもひと手間かかってこれまた微妙。 些細なことなんだけどね。 807 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 11:42:26 ID:mjDyXC2u なんかRevoltaの話題が出てるから、個人的にRevoltaの欠点を挙げとくと、まず、ステップシーケンサー やモジュレーションマトリクスまで載せるなら、3oscのDual Filter構成までやって欲しいと思う。 特にDualFilterは、これ無かったらそれこそ何のためのステップシーケンサーだよってカンジだし。 せっかくVirus志向でいい感じにVirusらしい音が出てるんだから、もーちと詰めてほしいなぁと。 ついでに、もっとマニアックなとこを突くならば、エンベロープ曲線が気に入らない。 アタックの立ち上がりもリリースの減衰もえらく直線的で、もーちと有機的な曲線は描けないものかと。 まぁ、直線的な分、アタック/リリースを短くした時のカンジは気に入ってるけど。 ■ 解決済み ・VITAの楽器選択 → 2008/2/20 アップデータで解決 ・自動トラックダンピング不具合 → 2008/2/20 アップデータで解決 ・英語版マニュアル → 2008/1/18 公式マイページで配布 ・いくつかの細かい問題 → 2007/12/28 アップデータで解決 ・DVDプレスミス音素材が0kb → 2007/12/22 アップデータで解決 ■ フジケンの  【2008年1月22日追記】  今回使用した製品版のパッケージで発生したVSTiが認識できないという問題は、  「一度VSTiの読み込みを失敗すると、それ以降同じVSTiが読み込みできない」(AHS)  という現象で、対応パッチをユーザー登録後にダウンロードすることができる。 わざと乗換え版の約2倍の金額を支払ってまでjamバンドを購入した者が多数存在する事実w         
■ バグ・要望まとめ ■ 最新アップデートの単体バグ? 388 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 16:23:52 ID:hvr0heip  >>347  > でもなにか解決策あったら教えて欲しい ぃょぅ。同志。 俺も、先々週に早速その罠にかかった。どうも最新アップデートの単体バグくさい。 以下、当該現象の発生条件と回避方法。 1.インストールパス  インストール時にデフォルトから変更すると、サウンドプールのパスが壊れて認識がおかしくなる模様。  問題ないケースもあるが、条件の切り分けが明確でないため、  デフォルトパスでのインストール推奨。 2.パッチ  ・動作しないパターン  デフォルトパスでインストールし、素材修繕データを適用。  その後、13.0.2.0パッチ適用後起動→サウンドプールでハング  ・動作するパターン  デフォルトパスでインストールし、素材修繕データを適用。  その後、ノーパッチで起動→サウンドプール動作  13.0.1.2パッチ適用後起動→サウンドプール動作  13.0.2.0パッチ適用後起動→サウンドプール動作  この結果から推測するに、13.0.2.0パッチは累積パッチとされているが、  実際には、新規インストールの際に発生する何らかの問題が包含されていると考えらる。  ただし、13.0.2.0以降に新規インストールを行ったユーザでないと、  本現象が再現しないことから、ユーザごとに報告が異なることが考えられる。  おそらくは、DB構築の際に何らかの問題が発生していると思われるが、  調査報告および、パッチの適用に関する注意の喚起をお願いしたいところ。 なお、同様の内容でのレポートをユーザサポートの方には上げておいたけど、 公式なアナウンスは特になさそう。 追記の自己レス  要は、素材修繕データ当てて起動して、サウンドプールを選択して、一度DBを構築させる。  以下、パッチをスキップしないで全部当てて、当てるたびに起動→サウンドプール選択、を繰り返す。 なので、現象からすると、おそらく修正版DVDでも当該現象は同じように発生する可能性が高いので、 到着を待つ必要は余りないと思う。 ■ バグ ・見つけたバグと回避法のレポ。 バグ: 公式の画像素材。ドラムセットの左右が明らかに逆。 スネア&HHを右にセットして、フロアタムを左に置くドラマーなんていないっしょ。 クラッシュシンバルも左右でサイズが逆だと思う。 バグ: ある程度作りこんだ曲を「ファイル->アレンジをエクスポート」すると ノートオフされない再生音が混じる。 回避法: 「編集->オーディオのミックスダウン」してからエクスポートする。 バグ: MMMファイルを開いた直後に「編集->オーディオのミックスダウン」をすると waveformがうんたらとか叱られた後に異常終了する。 回避法: 開いたらとりあえず一旦再生・停止する。 バグ: 動画のあるMMMで低いfps(例えば20fps)のWMVをエクスポートすると 一時的にMIDIイベントが狂うことがある。一瞬音痴になる僧侶萌え。 回避法: fpsを上げる(例えば30fps)。またはWMV以外で形式で出力する。 バグ: オブジェクトを長くするとループになるが 選択状態で「編集->ループ定義の削除」とすると 長くした分を空白にできる。 しかしこのループ定義の削除ができなくなることがある。 回避法: 編集中のMMMファイルを一旦閉じて開きなおす。 fixきぼんぬMAGIX~ ・Vintage Warmer2を刺すと、オブジェクトに刺してもトラックに刺しても何故か盛大なレイテンシーが。 無印は問題無いのに、なんで? ・すぐフリーズする、サンプルに無駄なノイズが多い、動作が他と比べて重い、 いちいち処理が遅い、何をするにしてもワンステップ以上無駄に操作が必要、 外部録音に弱い、MIDIのルーティングも弱い、長尺のオーディオの扱いが雑。 ・AVIのエクスポート時、フレームレートは整数じゃないと勝手に切り捨てられて音がずれる。 ■ 要望 ・jamバンド購入者に特典を!!! ・midiインポートする時、パートごとにバラすオプションを追加して(バラさない利点もあるけど) ・バッファー処理・メモリー管理が弱いのでは?ソフト再起動めどい。なんとかして! ・ソングメーカーのジャンル、あとは、アニメと演歌が入れば・・・ ・全部の機能(使用方法・効果など)を説明してほしい ・ジャズ系の音源をくれ ・BPM.infの書き方を教えてほしい ・JAMバンド娘。にテナーSAXのお色気姉さん参入キボン  アルトのちびっことかでもいい ・サックスお姉さんと、ブラスバンド部の小学生キボン ・素材を自作して共有できる場が欲しいね。 ・テンポの測定値ってなんか実際とズレてる気がする。 ・次のverではrewireとdxi対応を ・AHSさん、日本語版CATOOHまだ? 318 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 21:32:13 ID:FjIJjJVm 思うんだけどさ。 "マニュアル"は要らないんだよ、"マニュアル"は。 通常のマニュアルは、付属のプラスアルファでいいと思うよ。 ぶっちゃけ、MMが多機能だっつっても、乗っかってる機能はLogicや本家Samplitudeのような業務用( として耐えうる)DAWからすればガキみたいなモンよ。 SamplitudeやNuendoなんかは、セットアップやるだけで嫌になるくらい設定項目あるし。 "値段の割に機能は豊富"だけど、"多機能"と言うには毛が2,30本足りない。 Logicからの移行組の立場からすると、これを多機能と言われたらLogicが泣くぞと。 なので、問題なのは「初心者向けの用語集」と「環境構築ガイド」みたいなのだと思うのよ。 とにもかくにもこのMM、"スタート地点に立つ為の案内"が少なすぎる。 "MIDIとオーディオの区別"、"ASIOとはなんぞや?"、"他に何買えばいいの?" という、初心者が必ず迷う点に対するフォローが少なすぎる。 むしろ、そーゆーのこそメジャーへの道で解説すべきだよなと。 エラステだのカラオケだのも大事だけど、次はその辺をやって欲しいね。 特にサウンドカードとMIDIに対するフォローは大切かと。 で、その辺のフォローさえされてれば、あとは今のマニュアルにショートカット集を付けてくれたらそれで十分だよ。 ボコーダーとかアナログシンセとかフィルターとかそんなのは、「構造を知ってる奴」が使えばいいし、「知りたい 奴」が自分で勉強すればいい。 個々の機能については、マニュアルでどうこうする領分じゃないと思うんだけどな。 667 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 10:58:31 ID:AqgMUHBM 不具合ではないけれど、タスクバーのMAGIX Music Makerをクリックしても 最小化してくれないのは微妙に不便だな。 最小化していても別のアプリケーションに切り替えた時に MAGIX Music Makerのウィンドウが元のサイズに戻ってしまうのも微妙。 ウィンドウのレイアウトが記憶されないのもひと手間かかってこれまた微妙。 些細なことなんだけどね。 807 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 11:42:26 ID:mjDyXC2u なんかRevoltaの話題が出てるから、個人的にRevoltaの欠点を挙げとくと、まず、ステップシーケンサー やモジュレーションマトリクスまで載せるなら、3oscのDual Filter構成までやって欲しいと思う。 特にDualFilterは、これ無かったらそれこそ何のためのステップシーケンサーだよってカンジだし。 せっかくVirus志向でいい感じにVirusらしい音が出てるんだから、もーちと詰めてほしいなぁと。 ついでに、もっとマニアックなとこを突くならば、エンベロープ曲線が気に入らない。 アタックの立ち上がりもリリースの減衰もえらく直線的で、もーちと有機的な曲線は描けないものかと。 まぁ、直線的な分、アタック/リリースを短くした時のカンジは気に入ってるけど。 ■ フジケンの  【2008年1月22日追記】  今回使用した製品版のパッケージで発生したVSTiが認識できないという問題は、  「一度VSTiの読み込みを失敗すると、それ以降同じVSTiが読み込みできない」(AHS)  という現象で、対応パッチをユーザー登録後にダウンロードすることができる。 わざと乗換え版の約2倍の金額を支払ってまでjamバンドを購入した者が多数存在する事実w         

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー