文化祭用部誌について

「文化祭用部誌について」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

文化祭用部誌について」(2008/05/13 (火) 19:21:37) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

<p><font size="3"> 今までに、何人の人が「文化祭用部誌」を見て入ろうとおもったり、逆につまらなそうと思ったりしたかは分からない。<br />  が、とにもかくにもこの部活における数少ない外部との接触点ではあるので、文化祭の部誌はコンベンションの部誌とはまた違った意味で気合を入れて書いてもらいたいと思う。<br /><br />  自分が現役の時には気付かなかったが、「文化祭部誌に何が必要か」というのは実は非常に、なんというか、毎年変わるわけでは無いのではないかというように思えたのでここでまとめてみようと思い立った次第である。<br /></font></p> <p><font size="3"> ちなみに“ギャグ調”“『へたれ』”“「あとは勝手に考えろ」”等投げやりなものが無いということは前提です。<br /><br /><a href="http://www13.atwiki.jp/tryedpage/pages/80.html"> サンプルとして、過去の文化祭部誌の原稿も載せてみます。</a><br /><br /></font></p> <p><font size="3">・TRPGとは何か?<br />  言わずもがな。<br /><br /> ・GMとは何か?<br />  実は「GM」の機能を淡々と分かりやすく語らなければいけないため、結構難問。TRPGのキモとなるだけに、2ページで終わるはずの無い箇所である。<br />  「GMの楽しさ」まで触れて欲しい今日この頃。<br /><br /> ・PL・PCとは何か?<br />  実は、上記の二つの原稿の詳しさ及び質が凄ければカヴァーできるが、そうでなければ意外と難解な場所。とりあえず、キャラ作のアドバイスやプレイング及びGMのシナリオにどうやって乗って、どうやって楽しむかがここに含まれるという…。<br /><br /> ・マナー<br />  いや、いるでしょ。昔からかいてるし。<br />  唯一、短くても問題ない原稿。<br /><br /> ・シナリオの作り方<br />  いや、これがないと部誌にオリジナルルール付けている意味がありませんよね。ストーリー作成法を解説する人と、構造を解説する人と、元ねたを紹介し、そこからストーリーを作る過程を見せる人と、ただ単にサンプルや具体例を出さずに“適当にやってください”と書く人が居ます。が、一番後者のは原稿として『失格』です。<br /><br /><br /> ・ルールブック紹介<br /> ・ルールブックの探し方<br />  TRPGの門戸を叩く上で必須箇所なのにも関わらず、それ自体が部員数の増加に直接繋がらないもの。<br />  正直主観が混じるのはしょうがない。が、とりあえずアリアン基本のありかとソードワールドの紹介は最低限要るように思われる。<br />  しかし時代はそうでもない。<br /><br /><br /> ・オリジナルルール<br />  これについてはまた別の機会に別の場所で。<br /><br /><br /> ・オリジナルの世界観に沿った何か<br />       1:ファンタジー<br />         +武器について<br /></font><font size="3">        +魔法について<br />         +種族・モンスターについて<br />       2:インディ・ジョーンズ<br />         +罠について<br />         +ピンチの時のアイデア集?<br />       3:スペース・オペラ<br />         +世界観を詳しく<br />  ま、世界観の補強とシナリオソースの提供、ってとこですかいね。<br /><br /><br /> ・リプレイ<br />  ルール製作に手間取ってると確実にオリジナルルールリプレイがいい加減になる。これは仕様というより、四月までにそれが完成して、かつ部員全てに知れ渡っている状況が無いからである。<br />  あと、「4月入ってからリプレイ取ろう」は明らかに手遅れなので、合宿または前学期分をテープに入れること。オリエンテーション用部誌はぶっちゃけ3月コンベの使い回しで構わないはず。</font></p>
<p><font size="3"> 今までに、何人の人が「文化祭用部誌」を見て入ろうとおもったり、逆につまらなそうと思ったりしたかは分からない。<br />  が、とにもかくにもこの部活における数少ない外部との接触点ではあるので、文化祭の部誌はコンベンションの部誌とはまた違った意味で気合を入れて書いてもらいたいと思う。<br /><br />  自分が現役の時には気付かなかったが、「文化祭部誌に何が必要か」というのは実は非常に、なんというか、毎年変わるわけでは無いのではないかというように思えたのでここでまとめてみようと思い立った次第である。<br /></font></p> <p><font size="3"> 投げやりなものが無いということは前提</font><font size="3">。<br /><br /><a href="http://www13.atwiki.jp/tryedpage/pages/80.html"> サンプルとして、過去の文化祭部誌の原稿も載せてみます。</a><br /><br /></font></p> <p><font size="3">・TRPGとは何か?<br />  言わずもがな。<br /><br /> ・GMとは何か?<br />  実は「GM」の機能を淡々と分かりやすく語らなければいけないため、結構難問。TRPGのキモとなるだけに、2ページで終わるはずの無い箇所である。<br />  「GMの楽しさ」まで触れて欲しい今日この頃。<br /><br /> ・PL・PCとは何か?<br />  実は、上記の二つの原稿の詳しさ及び質が凄ければカヴァーできるが、そうでなければ意外と難解な場所。とりあえず、キャラ作のアドバイスやプレイング及びGMのシナリオにどうやって乗って、どうやって楽しむかがここに含まれるという…。<br /><br /> ・マナー<br />  いや、いるでしょ。昔からかいてるし。<br />  唯一、短くても問題ない原稿。<br /><br /> ・シナリオの作り方<br />  いや、これがないと部誌にオリジナルルール付けている意味がありませんよね。ストーリー作成法を解説する人と、構造を解説する人と、元ねたを紹介し、そこからストーリーを作る過程を見せる人と、ただ単にサンプルや具体例を出さずに“適当にやってください”と書く人が居ます。が、一番後者のは原稿として『失格』です。<br /><br /><br /> ・ルールブック紹介<br /> ・ルールブックの探し方<br />  TRPGの門戸を叩く上で必須箇所なのにも関わらず、それ自体が部員数の増加に直接繋がらないもの。<br />  正直主観が混じるのはしょうがない。が、とりあえずアリアン基本のありかとソードワールドの紹介は最低限要るように思われる。<br />  しかし時代はそうでもない。<br /><br /><br /> ・オリジナルルール<br />  これについてはまた別の機会に別の場所で。<br /><br /><br /> ・オリジナルの世界観に沿った何か<br />       1:ファンタジー<br />         +武器について<br /></font><font size="3">        +魔法について<br />         +種族・モンスターについて<br />       2:インディ・ジョーンズ<br />         +罠について<br />         +ピンチの時のアイデア集?<br />       3:スペース・オペラ<br />         +世界観を詳しく<br />  ま、世界観の補強とシナリオソースの提供、ってとこですかいね。<br /><br /><br /> ・リプレイ<br />  ルール製作に手間取ってると確実にオリジナルルールリプレイがいい加減になる。これは仕様というより、四月までにそれが完成して、かつ部員全てに知れ渡っている状況が無いからである。<br />  あと、「4月入ってからリプレイ取ろう」は明らかに手遅れなので、合宿または前学期分をテープに入れること。オリエンテーション用部誌はぶっちゃけ3月コンベの使い回しで構わないはず。</font></p>

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。