「Rはデータを束ねて取り扱う」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Rはデータを束ねて取り扱う」(2006/05/28 (日) 19:39:25) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

コンピュータ言語では、変数というのがあって、それはデータを入れておく箱のようなものである。 多くのコンピュータ言語では、変数には1個のデータしか入らない。 一連の複数のデータを扱うときは、配列などというものをつかっていた。 Rは、一つの変数にたくさんのデータが入る。統計処理というのは、たくさんのデータを扱うのが普通だから、これで正しいのである。 x<-1 これはxという名前の変数に1という数値のデータを入れるやり方である。 一連のデータを入れるには、Rではどうするかというと、 x<-c(1,2,3,4,5) これで1 2 3 4 5という5つの数値データが、ひとつの変数xに入った。 複数の数の組を、数学ではベクトルと呼ぶことがある。ベクトルは「矢印みたいなもの」と習う場合もあるが、本当は「数字を束ねたもの」と考えた方が使い道が広い。 今、複数の数値データを変数xに入れたのは、「数字を束ねたもの」=ベクトルを変数xに入れたというのと同じである。 Rの変数には、ベクトルを入れることもできるが、行列(マトリックス)を入れることもできる。さらに、複数のベクトルや行列や文字列データ等、違う種類のデータをさらに束ねたデータフレームというものも、たとえば変数xに入れることができる。 Rは、ひとつの変数にたくさんのデータを束にして入れることができるだけでなく、たくさんのデータを束にしたものを、つくったり、取り扱ったりする方法がたくさん用意されている。しかもその処理は速い。 たとえば、また変数xに、1から100までの数を入れたいとしよう。 x<-c(1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40,41,42,43,44,45,46,47,48,49,50,51,52,53,54,55,56,57,58,59,60,61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75,76,77,78,79,80,81,82,83,84,85,86,87,88,89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99,100) としてもよいが、これでは腕が痛くなってしまう。 Rでは、こんなときはこうする。 x<-1:100 これで1から100までの数字が、xに入る。 (この項目つづく)
コンピュータ言語では、変数というのがあって、それはデータを入れておく箱のようなものである。 多くのコンピュータ言語では、変数には1個のデータしか入らない。 一連の複数のデータを扱うときは、配列などというものをつかっていた。 Rは、一つの変数にたくさんのデータが入る。統計処理というのは、たくさんのデータを扱うのが普通だから、これで正しいのである。 x<-1 これはxという名前の変数に1という数値のデータを入れるやり方である。 一連のデータを入れるには、Rではどうするかというと、 x<-c(1,2,3,4,5) これで1 2 3 4 5という5つの数値データが、ひとつの変数xに入った。 複数の数の組を、数学ではベクトルと呼ぶことがある。ベクトルは「矢印みたいなもの」と習う場合もあるが、本当は「数字を束ねたもの」と考えた方が使い道が広い。 今、複数の数値データを変数xに入れたのは、「数字を束ねたもの」=ベクトルを変数xに入れたというのと同じである。 Rの変数には、ベクトルを入れることもできるが、行列(マトリックス)を入れることもできる。さらに、複数のベクトルや行列や文字列データ等、違う種類のデータをさらに束ねたデータフレームというものも、たとえば変数xに入れることができる。 Rは、ひとつの変数にたくさんのデータを束にして入れることができるだけでなく、たくさんのデータを束にしたものを、つくったり、取り扱ったりする方法がたくさん用意されている。しかもその処理は速い。 たとえば、また変数xに、1から100までの数を入れたいとしよう。 x<-c(1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25, 26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40,41,42,43,44,45,46,47,48,49,50, 51,52,53,54,55,56,57,58,59,60,61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75, 76,77,78,79,80,81,82,83,84,85,86,87,88,89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99,100) としてもよいが、これでは腕が痛くなってしまう。 Rでは、こんなときはこうする。 x<-1:100 これで1から100までの数字が、xに入る。 (この項目つづく)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー