ちょっと増えすぎた・・・分割した方がいいかな?

Headphone

扱い悪いよね、ホント。

SONY MDR-CD900ST

スタジオモニタでは標準機
導入時期は?年と2005年度(2006年初め)の後援会物品援助で導入。
所有台数:2台
  • 特徴
ソニーとソニー・ミュージックエンタテインメントが共同開発した、プロフェッショナル仕様のヘッドホン。
と言うだけあってプロの所有率がかなり高い。評価も高い。
これの設計コンセプトを引き継いだインナーイヤーヘッドホン、「MDR-EX90SL」が2006年に発売開始。
多少高域がうるさい気もしなくもないが、全体的にバランスが良い

2005年度に誰かに踏まれてぽっきん。でモデラには有名なアルテコで補修。
でさらに2006年にも折られたのでまた補修。

SONY MDR-Z900

DJモニタ?
所有台数:1台
  • 特徴
折り畳みができて多少コンパクトに収まる。
密閉型で耳がすっぽり覆われるタイプなので低域重視。高域はMDR-CD900STには劣る、が全体としてバランスは良い。
遮音性も高いのでモニタ側で使うのに適しているっぽい。

SONY MDR-SA1000

SACDに対応(80kHzまでの再生が可能)
2005年度導入(自主調達)
所有台数:1台
多現場対応とMDR-Z600がさすがに使い物にならないので購入。

微妙。マジで。
オープンエアの為外部からの音の侵入が大きく、モニタ用途には向かない。また、80kHzまで再生可能であるだけで、音自体はそんなに練られたものでもないかと。

Guiter Amplifier

Roland JC-120

よく見る。
2005年度第2期再購入で導入
所有台数:1台
  • 特徴
どこでも見るギターアンプ。
いい加減マイナーチェンジしないのかと聞きたくなる。
リバーブやら左右のユニットで出す音が変わるとか、そんな機能があるけど、たいていの人はそこまで気にしていない。

飛行船所有のモノの状態を見ると、扱い方が適当だとこんな惨状になるんだと分かるね。どうしてこんなところが壊れるんだ、って感じ。使用頻度は全然違うけど。

Marshall MG250DFX

マーシャルだから買ってみた。
2005年度第2期再購入で導入
所有台数:1台
  • 特徴
さすがにYAMAHAのギターアンプをもう出したくなかったので(ぉ
とりあえずマーシャル、でソリッドステート。チューブレス。でヘッドアンプとスピーカが一体、ってことでこれを選定。
一応デジタルエフェクトあるけども、大抵の人は自前のエフェクタを使う。

YAMAHA

19??年自主調達
所有台数:2台
多分もう使わない。倉庫の奥の棚の上に放置中。

Bass Amplifier

YAMAHA

19??年自主調達
所有台数:1台
  • 特徴
ベーアン。
第2期再購入で買い換えようとしたけど、予算の問題と、YAMAHAのベーアンはそんなに評判悪くないのと、同系のものを雑草も使っているのでまぁいいかなー、ということで。最悪DIのみでも何とかなるしね。
最近後ろのバランスアウトがご機嫌斜め。

Power Distributor

FURMAN PL-8J Series II

パワーコンディショナー
15A、電圧・電流測定機能は梨。
コンセント口数:前面1,背面8
2005年度第2期再購入で導入
所有台数:1台(ごめんなさいマジで)
  • 特徴
2台買うつもりが1台しか発注してなかったですごめんなさい。
LEDのライト付。

  • 音に対する影響
かなり変化する。
アンプ以外の機材を全て通してみたところ、高域はすっきりはっきり、低域は力強さが増してはっきり、といった感じ。
電源はやはり侮れない・・・

企画系にも積極的に導入したいところ。
背面のコンセント口は4つがデジタル用と書かれているが、回路上の差異は知らん。おそらくコンセント4口につきフィルタ回路1つと言う構成なのだろう。

MicCable


シールド自体が経年劣化しているものも出てきました・・・
ITTのキャノンはネジがない、緩んでいるもの多数。
現在コネクター部はノイトリック製を購入・交換中

InsertCable

問題多数。
とりあえず全てのリターン側のインプットの3pinをGNDに落としました。162SL対応の為。
全体的に抵抗値が高くなりがち、またバラつきも多く、ステレオインサートで使うと結構ひどい状態だと嫌でも分かる。
マルチケーブルを活用したものはバンドサポートでは扱いやすく、すっきるするが、その代わり抵抗値が高い。
一般的なシールドケーブルを使用したものはあらゆるサポートで扱えるが、見栄えが悪くなりやすく、またY分岐の部分がどうしても脆い。

さぁどうすりゃいいものかねぇ

SpeakerCable


基本的に4芯スピコンコネクタを使用中。標準・キャノンタイプはだいぶ減ってます。
スピコン(SPEAKON)はノイトリックの商標登録です。

30m*4を2005年度第2期再購入で購入。ケーブルはwhirlwind 12/4(12AWG,4芯)を使用し、PS15の取扱説明書の推奨環境に合わせました。
音の方の変化は。。。微妙な差かも。ただ比較対象が10m程度のスピコンなんで感想としては正しいのかも。

MultiCable&BOX

CANARE製の8chと16chと32chを所有

8ch

50mケーブル*1、パラBOX*1、先バラ*?

16ch

30m*1、10m*1、パラパラBOX*1、先バラ*2?

32ch

30m*1、パラパラBOX(32ch*2,16ch*2)*2

マルチケーブルのコネクタ部分、BOX内部のはんだ付け、配線回しは神業のような領域。自分では絶対にやりたくない。
2005年に32chBOXから16chの先バラ(8chオス,8chメス)をはずしてやった。がんばった。
これにより32chBOX~アンプ間がマルチでも引けるようになりましたよ。
32chのパラパラBOXに16chケーブルをつなげるのはある意味トラップ。

PowerCable

極性統一目指してた、つもり。3Pinコネクタの積極的な採用はそのため。

Cコン延長

やはりC型コネクタは高い。
20?mを4本所有。最近オスのコネクタをはずしてCコン-先バラとして活用することも多い。

電工ドラム

いわゆるドラコ
導入経緯はまちまち。拾い物もある?
長さも太さもまちまち。
ドラム部分がボコボコで綺麗に巻けないものも多い。

平行型延長

現在事あるごとに3pinのロック式のコンセント口に交換中

タップ

自作物
8連タップは現在3つ。
TD用に専用の短い2口タップも作った。

テーブルタップ

そんなに数はない。
大抵ギターとかのエフェクター用。

三角タップ

いくつあるのかわからないけど。

とりあえず、壁コンに三角タップつけて、そこから分岐させて電源線挿すの禁止。特に経自治の壁コンは緩んでるから必ず落ちてくる。

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2006年06月29日 15:56