「Power Amplifier」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Power Amplifier」(2006/09/20 (水) 22:58:07) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*Power Amplifier いわゆるアンプ。 電源確保はちゃんとしておこうね。 #contents ---- **AMCRON MA3600VZ >2005年度再購入で導入。 >(超化物)デジタルアンプi-Techシリーズを除けば最高峰クラスのアンプとなる。上に5002VZって化物もいますが。 >■驚異的な出力パワーを備え、1台のパワーアンプでより多くのスピーカを駆動することができます。 >■きわめて低い歪率と優れた音質を実現。信号と負荷の変化に追従するVZ電源回路が安定した動特性を引き出します。 >■コンパクトなシャーシは、設置に必要なスペースや運搬の労力を削減します。 >MACRO-TECH VZシリーズは、強大な出力をコンパクトなシャーシに凝縮したSR用パワーアンプの最高峰。驚異的なパワーを備えながら、きわめて低い歪率と卓越した音質を実現しています。信号と負荷の状態に応じて電源を制御する独自のVZ(可変インピーダンス)テクノロジーが、負荷とのパワー・マッチングを向上。コンサート・ツアーから大規模設備まで、圧倒的な音響性能を届けます。 > >だ、そうな > >基本仕様 >出力 >|Impedance(Ω)|RIGHT:16|RIGHT:8|RIGHT:4|RIGHT:2| >|Stereo(W)|RIGHT:-|RIGHT:980+980|RIGHT:1300+1300|RIGHT:1460+1460| >|Bridge-mono(W)|RIGHT:1950|RIGHT:2625|RIGHT:2835|RIGHT:-| >(Parallel-monoは使わないでしょう) > >本体サイズ:W:483mm x H:89mm x D:406mm >本体重量:35.2kg >消費電力: >3700W(電気用品安全法による) >7000W(4Ω+4Ω定格出力時) >※消費電力の詳細は説明書参照。Duty40%だろうかと。 -経歴 2005年度再購入にて導入。視聴と言う形で2度ほど借りてます。 2006/4に入力感度切り替えスイッチのつまみ折りました。2回目。ごめん。ホントゴメン。 基本的にPS15駆動用。他のSPにも使用してもいいがSPの耐入力には注意。 -運搬 ''一人でやるのはやめとけ。'' ラッキング作業も2人でやるように。 -操作 (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ -音 MA2401と比較した場合、低域がかなり強くなり、高域のざらつきがかなり抑えられる。つまり音量同じなんだろうけれども力強い音がどーんと。チューニングが適当になります、というかやる必要あるのかと思うくらい。VZ電源の影響かな? ※PS15との組み合わせという条件下で (SPとの組み合わせにもよるけど基本的にはこんなもん?) -メンテナンス ネジが星型六角で面倒。重いので大変。それだけ。 Volつまみは結構ちっちゃな6角ネジで止めてあるので、外れたらネジがあるかどうかの確認を。 **AMCRON MA2401 >199?年第一期再購入で導入。 >長らくPS15専用として酷使されてました。 >MACRO-TECHシリーズは、卓越した音質と信頼性を備えたSR用パワーアンプのスタンダードモデル。 >AMCRON独自の回路技術が、原音の純粋さを忠実に保つ優れた音質と、幅広い負荷に対応できる豊かなパワーを実現します。世界中のコンサートツアーで鍛え抜かれた耐久性は、妥協を許さないプロフェッショナルの要求に応えます。 > >だそうで > >基本仕様 >出力 >|Impedance(Ω)|RIGHT:16|RIGHT:8|RIGHT:4|RIGHT:2| >|Stereo(W)|RIGHT:-|RIGHT:510+510|RIGHT:735+735|RIGHT:875+875| >|Bridge-mono(W)|RIGHT:1020|RIGHT:1475|RIGHT:1735|RIGHT:-| >(Parallel-monoは(ry) > >本体サイズ:W:483mm x H:89mm x D:406mm >本体重量:23.5kg >消費電力: >1400W(電気用品安全法による) >3000W(4Ω+4Ω定格出力時) >※消費電力の詳細は説明書参照。 -経歴 199?年第一期再購入で導入。それ以後ひたすらPS15駆動用として酷使されてきました。 入力感度スイッチ折ってます。ゴメンマジでゴメンて MA3600VZ導入後はあらゆるSPの駆動に使われてます。結局酷使されてるわぁ~ 電源が突然落ちるというトラブルが頻発してたみたいですが、原因はアンプ本体ではなくCコン変換のネジの緩みというオチでした。 -運搬 一人でやるのはやめとけ。 ラッキング作業も2人でやるように。 -操作 (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ -音 高域(2k~5kHz程度)で一癖ある。 ※PS15との組み合わせという条件下で -メンテナンス 普通の+ネジを数本外せば内部にアクセス可能。 重いので取り扱いが面倒。 **AMCRON MA601 >199?年第一期再購入で導入。 >基本的にPS15以外のSPの駆動に使用される。 >(PS15も駆動させたことありますけどね) >MA2401の出力を抑えたもの。基本的に一緒。 > >基本仕様 >出力 >|Impedance(Ω)|RIGHT:16|RIGHT:8|RIGHT:4|RIGHT:2| >|Stereo(W)|RIGHT:-|RIGHT:230+230|RIGHT:330+330|RIGHT:375+375| >|Bridge-mono(W)|RIGHT:465|RIGHT:670|RIGHT:725|RIGHT:-| >(Parallel(ry) > >本体サイズ:W:483mm x H:89mm x D:406mm >本体重量:17.9kg >消費電力: >800W(電気用品安全法による) >1600W(4Ω+4Ω定格出力時) >※消費電力の詳細は説明書参照。 -経歴 199?年第一期再購入で導入。 基本的にPS15以外のSP駆動がメイン。モニタ用途が中心。 Volつまみが大量に紛失してるのはいつから? 200?年に電源スイッチが故障した際、修理費が2万ほど行ったそうです。 -運搬 アンプ単体ならまだ一人でも何とかなるレベル。 ラックだと3台入るので無理。 -操作 (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ -音 特に特筆すべき特徴もない気がする。 あえて言えば出力が(他のと比べて)小さいので、重低音を出すのはそんなに得意じゃない、ような感じがする。 (100W越えの時点で普通のアンプではないんだけど) -メンテナンス性 他のMAシリーズと一緒。 **TOA P-150D >初期導入機材。 >その後OBさんからの寄贈などにより台数増加。 >安定動作する台数はいくつ? > >基本仕様 >出力 >8ΩStereo:150W > -経歴 初代導入機材。 その後OBさんからの寄贈により台数増加。 2003年度に一部のInputを電子バランス入力に改造 (もともとはアンバランス入力、もしくはアクセサリのトランス(いつの間にか大量破棄されてた)を装着してのバランス入力であった。) 2005年度に第2期再購入により倉庫の容量問題により、2台白鷺際に譲渡。 現在本当に使用可能なものがあるかどうかはかなり不明。 -現在確認されている症状 音が出ない(Volが小さい状態だと出ない) 音がひずむ 突然落ちる Protectが外れない。 などなど *アンプに関するよくあるトラブル -電源が入らない →Cコンメス-平行変換のねじが緩んでいる(これに2年ほど気づかなかったらしい) →MA2401,3600VZの場合、後ろのブレーカが落ちている(過去一回だけありました) -音量がおかしい →内部の入力感度設定がおかしい TDをはさむ場合は基本26dB、他は0.774V(でもこれって1.4Vにしとくべきじゃない?) -音が出ない →アンプ裏側のバインディングポストが緩くなっている、パネルの配線が外れている(よくある、というかよく緩んでる) →スピコンの±1,2の設定が違う PS15(PS15BASS)のみ±2、それ以外は±1にしておくこと。 (アクティブモードの時はまた別) #comment
*Power Amplifier いわゆるアンプ。 電源確保はちゃんとしておこうね。 #contents ---- **AMCRON MA3600VZ >2005年度再購入で導入。 >(超化物)デジタルアンプi-Techシリーズを除けば最高峰クラスのアンプとなる。上に5002VZって化物もいますが。 >■驚異的な出力パワーを備え、1台のパワーアンプでより多くのスピーカを駆動することができます。 >■きわめて低い歪率と優れた音質を実現。信号と負荷の変化に追従するVZ電源回路が安定した動特性を引き出します。 >■コンパクトなシャーシは、設置に必要なスペースや運搬の労力を削減します。 >MACRO-TECH VZシリーズは、強大な出力をコンパクトなシャーシに凝縮したSR用パワーアンプの最高峰。驚異的なパワーを備えながら、きわめて低い歪率と卓越した音質を実現しています。信号と負荷の状態に応じて電源を制御する独自のVZ(可変インピーダンス)テクノロジーが、負荷とのパワー・マッチングを向上。コンサート・ツアーから大規模設備まで、圧倒的な音響性能を届けます。 > >だ、そうな > >基本仕様 >出力 >|Impedance(Ω)|RIGHT:16|RIGHT:8|RIGHT:4|RIGHT:2| >|Stereo(W)|RIGHT:-|RIGHT:980+980|RIGHT:1300+1300|RIGHT:1460+1460| >|Bridge-mono(W)|RIGHT:1950|RIGHT:2625|RIGHT:2835|RIGHT:-| >(Parallel-monoは使わないでしょう) > >入力感度設定 >|0.775V|1.4V|26dB| >|41.9 dB ±0.5 dB|36.8 dB ±0.5 dB|26 dB ±0.5 dB| > >本体サイズ:W:483mm x H:89mm x D:406mm >本体重量:35.2kg >消費電力: >3700W(電気用品安全法による) >7000W(4Ω+4Ω定格出力時) >※消費電力の詳細は説明書参照。Duty40%だろうかと。 -経歴 2005年度再購入にて導入。視聴と言う形で2度ほど借りてます。 2006/4に入力感度切り替えスイッチのつまみ折りました。2回目。ごめん。ホントゴメン。 基本的にPS15駆動用。他のSPにも使用してもいいがSPの耐入力には注意。 -運搬 ''一人でやるのはやめとけ。'' ラッキング作業も2人でやるように。 -操作 (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ -音 MA2401と比較した場合、低域がかなり強くなり、高域のざらつきがかなり抑えられる。つまり音量同じなんだろうけれども力強い音がどーんと。チューニングが適当になります、というかやる必要あるのかと思うくらい。VZ電源の影響かな? ※PS15との組み合わせという条件下で (SPとの組み合わせにもよるけど基本的にはこんなもん?) -メンテナンス ネジが星型六角で面倒。重いので大変。それだけ。 Volつまみは結構ちっちゃな6角ネジで止めてあるので、外れたらネジがあるかどうかの確認を。 **AMCRON MA2401 >199?年第一期再購入で導入。 >長らくPS15専用として酷使されてました。 >MACRO-TECHシリーズは、卓越した音質と信頼性を備えたSR用パワーアンプのスタンダードモデル。 >AMCRON独自の回路技術が、原音の純粋さを忠実に保つ優れた音質と、幅広い負荷に対応できる豊かなパワーを実現します。世界中のコンサートツアーで鍛え抜かれた耐久性は、妥協を許さないプロフェッショナルの要求に応えます。 > >だそうで > >基本仕様 >出力 >|Impedance(Ω)|RIGHT:16|RIGHT:8|RIGHT:4|RIGHT:2| >|Stereo(W)|RIGHT:-|RIGHT:510+510|RIGHT:735+735|RIGHT:875+875| >|Bridge-mono(W)|RIGHT:1020|RIGHT:1475|RIGHT:1735|RIGHT:-| >(Parallel-monoは(ry) > >入力感度設定 >|0.775V|1.4V|26dB| >|38 dB ± 0.5 dB|33 dB ± 0.5 dB|26 dB| > >本体サイズ:W:483mm x H:89mm x D:406mm >本体重量:23.5kg >消費電力: >1400W(電気用品安全法による) >3000W(4Ω+4Ω定格出力時) >※消費電力の詳細は説明書参照。 -経歴 199?年第一期再購入で導入。それ以後ひたすらPS15駆動用として酷使されてきました。 入力感度スイッチ折ってます。ゴメンマジでゴメンて MA3600VZ導入後はあらゆるSPの駆動に使われてます。結局酷使されてるわぁ~ 電源が突然落ちるというトラブルが頻発してたみたいですが、原因はアンプ本体ではなくCコン変換のネジの緩みというオチでした。 -運搬 一人でやるのはやめとけ。 ラッキング作業も2人でやるように。 -操作 (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ -音 高域(2k~5kHz程度)で一癖ある。 ※PS15との組み合わせという条件下で -メンテナンス 普通の+ネジを数本外せば内部にアクセス可能。 重いので取り扱いが面倒。 **AMCRON MA601 >199?年第一期再購入で導入。 >基本的にPS15以外のSPの駆動に使用される。 >(PS15も駆動させたことありますけどね) >MA2401の出力を抑えたもの。基本的に一緒。 > >基本仕様 >出力 >|Impedance(Ω)|RIGHT:16|RIGHT:8|RIGHT:4|RIGHT:2| >|Stereo(W)|RIGHT:-|RIGHT:230+230|RIGHT:330+330|RIGHT:375+375| >|Bridge-mono(W)|RIGHT:465|RIGHT:670|RIGHT:725|RIGHT:-| >(Parallel(ry) > >本体サイズ:W:483mm x H:89mm x D:406mm >本体重量:17.9kg >消費電力: >800W(電気用品安全法による) >1600W(4Ω+4Ω定格出力時) >※消費電力の詳細は説明書参照。 -経歴 199?年第一期再購入で導入。 基本的にPS15以外のSP駆動がメイン。モニタ用途が中心。 Volつまみが大量に紛失してるのはいつから? 200?年に電源スイッチが故障した際、修理費が2万ほど行ったそうです。 -運搬 アンプ単体ならまだ一人でも何とかなるレベル。 ラックだと3台入るので無理。 -操作 (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ -音 特に特筆すべき特徴もない気がする。 あえて言えば出力が(他のと比べて)小さいので、重低音を出すのはそんなに得意じゃない、ような感じがする。 (100W越えの時点で普通のアンプではないんだけど) -メンテナンス性 他のMAシリーズと一緒。 **TOA P-150D >初期導入機材。 >その後OBさんからの寄贈などにより台数増加。 >安定動作する台数はいくつ? > >基本仕様 >出力 >8ΩStereo:150W > -経歴 初代導入機材。 その後OBさんからの寄贈により台数増加。 2003年度に一部のInputを電子バランス入力に改造 (もともとはアンバランス入力、もしくはアクセサリのトランス(いつの間にか大量破棄されてた)を装着してのバランス入力であった。) 2005年度に第2期再購入により倉庫の容量問題により、2台白鷺際に譲渡。 現在本当に使用可能なものがあるかどうかはかなり不明。 -現在確認されている症状 音が出ない(Volが小さい状態だと出ない) 音がひずむ 突然落ちる Protectが外れない。 などなど *アンプに関するよくあるトラブル -電源が入らない →Cコンメス-平行変換のねじが緩んでいる(これに2年ほど気づかなかったらしい) →MA2401,3600VZの場合、後ろのブレーカが落ちている(過去一回だけありました) -音量がおかしい →内部の入力感度設定がおかしい TDをはさむ場合は基本26dB、他は0.774V(でもこれって1.4Vにしとくべきじゃない?) -音が出ない →アンプ裏側のバインディングポストが緩くなっている、パネルの配線が外れている(よくある、というかよく緩んでる) →スピコンの±1,2の設定が違う PS15(PS15BASS)のみ±2、それ以外は±1にしておくこと。 (アクティブモードの時はまた別) #comment

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: