opera @Wiki

教皇

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

教皇

母星と月面都市の共通の宗教(名前未定)の総主教。聖霊力を持っている。
月人を保護している。
不老長寿である。
未定:リアムの父

参考基礎知識

教皇(きょうこう)は、キリスト教の称号の一つ。 ギリシャ語でπάπας、ラテン語ではpapaまたは"pontifex"という。

東方正教会では、アレクサンドリア総主教およびローマ総主教に使用される称号。日本ハリストス正教会の奉神礼ではパパの語が使用されるが、生者の記憶に際しては教皇が使用される。(例:「ローマのパパ・グレゴリイ並びに諸聖人の転達によりて……」/「神はアレクサンドリアの総主教・教皇・至福なる某を記憶せん。今もいつも世々に」)。

カトリック教会において、聖下やパパという敬称は教皇と同様ローマ総主教にしか使用しない。また、かつて法王とも別称されたが、現代では公式なカトリック教会の訳語としては教皇で統一されている。

初めは、福音書記者マルコが創設したとされるエジプトのアレクサンドリア教会を主管するアレクサンドリア総主教にのみ使用されていた。4世紀頃から使徒ペトロを継承するとされるローマ総主教にも使用されるようになった。そして次第に、ローマ総主教が主管するラテン系の西方諸教会(現在のカトリック教会)では、ローマ総主教のみに使用されるようになった。

なお、外交上の敬称は聖下または台下という(日本政府は台下を使用)。


総大司教

総大司教とは、カトリック教会において、最高の裁治権をもつ司教職。 ラテン語では patriarcha、ギリシャ語では πατριαρχής という。このπατριαρχήςは旧約聖書の七十人訳において、族長時代の族長のことを指していた。

総大司教の持つ権利は、総大司教区の教会会議を召集すること、 首都大司教や大司教の選出および叙階などで、枢機卿よりも下位と定めている。現在、西方ラテン教会では、ローマ教皇以外には名義総大司教のみで、エルサレム、ヴェネツィア、リズボン、西インド(空位)、東インド(ゴア)が認められている。

東方正教会では総主教と呼ぶが、正教会における「総主教」は西方教会におけるローマ教皇に相当する(もともとローマ教皇は「ローマ総主教」であった)、各国の正教会の首長であり聖職者の最高位である。従って、その権限は西方の総大司教とは全く別のものである。こうした事情を踏まえ、西方教会でも、東方正教会に属するコンスタンティノポリス、アレクサンドリア、アンティオケイア、エルサレム、モスクワ、ベオグラード、ブクレシュティ、ソフィア、グルジア、の総主教に対しては第2ヴァティカン公会議以降、聖下の称号を認めるなど教会法の中で特別な措置がされている。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

記事メニュー
目安箱バナー