基本的な関数

「基本的な関数」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

基本的な関数」(2009/05/22 (金) 23:06:07) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#size(14){{{ ここではよく使う関数、その使い方をアルファベット順に紹介する。 イタリック体の部分は適当に変更可。 関数名の後に ( ) がある場合は、その省略名でプログラミングできる。 なお、使用例は公式サイトのマニュアルから引用している。 #Contents ---- *フロー管理 **ask  使い方:&bold(){ask&italic(){ 対象 [ 処理内容 ]}}  単一、もしくは複数のエージェントに命令を出す際に使用する。  使用例: #blockquote(){   ask turtles [ fd 1 ]     ;; 全てのタートルが1歩進む    ask patches [ set pcolor red ]     ;; 全てのパッチの色を赤くする    ask turtle 4 [ rt 90 ]     ;; 4番目のタートルだけ向きを90度変える } **end  使い方:&bold(){to &italic(){名前 処理内容 } end}  to、to-reportの最後に使用する。[[to>http://www13.atwiki.jp/netlogo/pages/25.html#id_01fb80f8]]を参照。 **if  使い方:&bold(){if &italic(){条件 [ 処理内容 ]}}  条件文が真のときのみ処理内容を実行する。 **ifelse  使い方:&bold(){if &italic(){条件 [ 処理内容1 ] [ 処理内容2 ]}}  条件文が真のときに処理内容1、偽のときに処理内容2が実行される。 **repeat  使い方:&bold(){repeat &italic(){回数 [ 処理 ]}}  回数分だけ処理を繰り返す。 **set  使い方:&bold(){set &italic(){変数 [ 値 ]}}  変数に値を代入する際に使用する。  **to  使い方:&bold(){to &italic(){名前 処理内容 } end}  新しい処理(C言語で言うサブルーチン)を記述する際に使用する。   **to-report  使い方:&bold(){to-report [引数] &italic(){名前}}       &bold(){ &italic(){処理内容 } report &Italic(){返り値} end}  to同様、新しい処理を記述する際に使用する。  こちらは引数が利用可能、返り値を必要とする。 **while  使い方:&bold(){while &italic(){条件 [ 処理内容 ]}}  条件文が真の間、処理内容が実行される。 *タートル関連 **back (bk)  使い方:&bold(){back &italic(){数}}  数の分だけタートルを後退させる。数がマイナスの場合は前進する。[[forward>http://www13.atwiki.jp/netlogo/pages/25.html#id_9ba594b4]]も参照。 **create-turtles (crt)  使い方:&bold(){create-turtles &italic(){数}}  数の分だけ新しくタートルを作り出す。 **distance  使い方:&bold(){distance &italic(){エージェント}}  指定したエージェントとの距離を計算する。  使用例: #blockquote(){   ask turtles [ show max-one-of turtles [distance myself] ]     ;; 各タートルに、自分から一番遠いタートルを表示させる } **forward (fd)  使い方:&bold(){back &italic(){数}}  数の分だけタートルを前進させる。数がマイナスの場合は後退する。[[back>http://www13.atwiki.jp/netlogo/pages/25.html#id_1535884b]]も参照。 **left (lt)  使い方:&bold(){left &italic(){角度}}  角度の分だけ左に回転する。角度がマイナスの場合は右に回転する。[[right>http://www13.atwiki.jp/netlogo/pages/25.html#id_0b7c9226]]も参照。 **random-xcor / random-ycor  使い方:&bold(){random-xcor / random-ycor}  2D画面内の座標をランダムに返す。random-pxcor / random-pycor も参照。  使用例: #blockquote{   ask turtles [     ;; 各タートルをランダムな位置に配置する     setxy random-xcor random-ycor     ] } **right (rt)  使い方:&bold(){right &italic(){角度}}  角度の分だけ右に回転する。角度がマイナスの場合は左に回転する。[[left>http://www13.atwiki.jp/netlogo/pages/25.html#id_9d26cee2]]も参照。 *演算関連 **random  使い方:&bold(){random &italic(){数字}}  0から数字までの整数をランダムに返す。 *2D画面 **clear-all (ca)  画面を全て消去する際に使用する。 ***clear-patches (cp)  パッチのみを初期化、画面から消去する。 *** clear-turtles (ct)  タートルのみを初期化、画面から消去する。 *キーワード  各処理を書く前、プログラムの冒頭でのみ使用できる。 **breed  使い方:&bold(){breed &italic(){複数形 単数形}}  ブリード(タートルを種類別に分けるもの)を定義する際に使用する。  最初の引数にはブリードの複数形の名前、次は単数形の名前を指定する。  使用例: #blockquote(){   breed [mice mouse]    breed [frogs frog]    to setup     clear-all     create-mice 50     ask mice [ set color white ]     create-frogs 50     ask frogs [ set color green ]     show [breed] of one-of mice ;; prints mice     show [breed] of one-of frogs ;; prints frogs    end } **extensions  使い方:&bold(){extensions [ &italic(){拡張機能名 ...} ]}  拡張機能を使用する際に使用する。[[拡張機能>http://www13.atwiki.jp/netlogo/pages/18.html]]参照。 **globals  使い方:&bold(){globals [ &italic(){変数} ... ]}  グローバル変数を定義する際に使用する。 **turtles-own / <breeds>-own / patches-own  使い方:&bold(){turtles-own [ &italic(){変数} ... ]}      &bold(){<breeds>-own [ &italic(){変数} ... ]}      &bold(){patches-own [ &italic(){変数} ... ]}  各タートル、ブリード、パッチにそれぞれ変数を持たせる際に使用する。  <breeds> 内にはそのプログラム内で定義したブリード名を入れる。   *その他 **;  コメントを挿入する際に使用する。つけた部分から行末までがコメントとなる。 }}}
#size(14){{{ ここではよく使う関数、その使い方をアルファベット順に紹介する。 イタリック体の部分は適当に変更可。 関数名の後に ( ) がある場合は、その省略名でプログラミングできる。 なお、使用例は公式サイトのマニュアルから引用している。 #Contents ---- *フロー管理 **ask  使い方:&bold(){ask&italic(){ 対象 [ 処理内容 ]}}  単一、もしくは複数のエージェントに命令を出す際に使用する。  使用例: #blockquote(){   ask turtles [ fd 1 ]     ;; 全てのタートルが1歩進む    ask patches [ set pcolor red ]     ;; 全てのパッチの色を赤くする    ask turtle 4 [ rt 90 ]     ;; 4番目のタートルだけ向きを90度変える } **end  使い方:&bold(){to &italic(){名前 処理内容 } end}  to、to-reportの最後に使用する。[[to>http://www13.atwiki.jp/netlogo/pages/25.html#id_01fb80f8]]を参照。 **if  使い方:&bold(){if &italic(){条件 [ 処理内容 ]}}  条件文が真のときのみ処理内容を実行する。 **ifelse  使い方:&bold(){if &italic(){条件 [ 処理内容1 ] [ 処理内容2 ]}}  条件文が真のときに処理内容1、偽のときに処理内容2が実行される。 **repeat  使い方:&bold(){repeat &italic(){回数 [ 処理 ]}}  回数分だけ処理を繰り返す。 **set  使い方:&bold(){set &italic(){変数 [ 値 ]}}  変数に値を代入する際に使用する。  **to  使い方:&bold(){to &italic(){名前 処理内容 } end}  新しい処理(C言語で言うサブルーチン)を記述する際に使用する。   **to-report  使い方:&bold(){to-report [引数] &italic(){名前}}       &bold(){ &italic(){処理内容 } report &Italic(){返り値} end}  to同様、新しい処理を記述する際に使用する。  こちらは引数が利用可能、返り値を必要とする。 **while  使い方:&bold(){while &italic(){条件 [ 処理内容 ]}}  条件文が真の間、処理内容が実行される。 *タートル関連 **back (bk)  使い方:&bold(){back &italic(){数}}  数の分だけタートルを後退させる。数がマイナスの場合は前進する。[[forward>http://www13.atwiki.jp/netlogo/pages/25.html#id_9ba594b4]]も参照。 **create-turtles (crt)  使い方:&bold(){create-turtles &italic(){数}}  数の分だけ新しくタートルを作り出す。 **distance  使い方:&bold(){distance &italic(){エージェント}}  指定したエージェントとの距離を計算する。  使用例: #blockquote(){   ask turtles [ show max-one-of turtles [distance myself] ]     ;; 各タートルに、自分から一番遠いタートルを表示させる } **forward (fd)  使い方:&bold(){back &italic(){数}}  数の分だけタートルを前進させる。数がマイナスの場合は後退する。[[back>http://www13.atwiki.jp/netlogo/pages/25.html#id_1535884b]]も参照。 **left (lt)  使い方:&bold(){left &italic(){角度}}  角度の分だけ左に回転する。角度がマイナスの場合は右に回転する。[[right>http://www13.atwiki.jp/netlogo/pages/25.html#id_0b7c9226]]も参照。 **random-xcor / random-ycor  使い方:&bold(){random-xcor / random-ycor}  2D画面内の座標をランダムに返す。random-pxcor / random-pycor も参照。  使用例: #blockquote{   ask turtles [     ;; 各タートルをランダムな位置に配置する     setxy random-xcor random-ycor     ] } **right (rt)  使い方:&bold(){right &italic(){角度}}  角度の分だけ右に回転する。角度がマイナスの場合は左に回転する。[[left>http://www13.atwiki.jp/netlogo/pages/25.html#id_9d26cee2]]も参照。 *演算関連 **random  使い方:&bold(){random &italic(){数字}}  0から数字までの整数をランダムに返す。 *2D画面 **clear-all (ca)  画面を全て消去する際に使用する。 ***clear-patches (cp)  パッチのみを初期化、画面から消去する。 *** clear-turtles (ct)  タートルのみを初期化、画面から消去する。 *キーワード  各処理を書く前、プログラムの冒頭でのみ使用できる。 **breed  使い方:&bold(){breed &italic(){複数形 単数形}}  ブリード(タートルを種類別に分けるもの)を定義する際に使用する。  最初の引数にはブリードの複数形の名前、次は単数形の名前を指定する。  使用例: #blockquote(){   breed [mice mouse]    breed [frogs frog]    to setup     clear-all     create-mice 50     ask mice [ set color white ]     create-frogs 50     ask frogs [ set color green ]     show [breed] of one-of mice ;; prints mice     show [breed] of one-of frogs ;; prints frogs    end } **extensions  使い方:&bold(){extensions [ &italic(){拡張機能名 ...} ]}  拡張機能を使用する際に使用する。[[拡張機能>http://www13.atwiki.jp/netlogo/pages/18.html]]参照。 **globals  使い方:&bold(){globals [ &italic(){変数} ... ]}  グローバル変数を定義する際に使用する。 **turtles-own / <breeds>-own / patches-own  使い方:&bold(){turtles-own [ &italic(){変数} ... ]}      &bold(){<breeds>-own [ &italic(){変数} ... ]}      &bold(){patches-own [ &italic(){変数} ... ]}  各タートル、ブリード、パッチにそれぞれ変数を持たせる際に使用する。  <breeds> 内にはそのプログラム内で定義したブリード名を入れる。   *その他 **show  使い方:&bold(){show &italic(){変数}}  コマンドセンターに変数の値を出力する。 **;  コメントを挿入する際に使用する。つけた部分から行末までがコメントとなる。 }}}

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。