「餅つき」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

餅つき」(2008/10/24 (金) 01:33:01) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

<p>体験系:(つるあみ)</p> <p>1.企画概要<br /> つる(フジ、アオツヅラフジ、アケビ、ヤマブドウ類など)を用いて籠やリースを作る。</p> <p>2.目的<br /> 蔓は本来林業にとってじゃまなものであるが、うまく使うことによって、<br /> 生活に役立つ便利なものになることを実感する。<br /> また、そのインテリア性にも気付く。製作を楽しむ。</p> <p>3.企画の流れ<br /> 9月~京都森林インストラクター会に連絡<br /> 10月末 つる採取</p> <p>4.反省、改善点<br /> なし</p>
<p>料理系:もちつき(企画名)</p> <p>1.企画概要<br /> 薪でもち米を蒸してもちつきをする。</p> <p><br /> 2.目的<br /> ・薪のよさを伝える。<br /> ・ビジュアル的にお祭りの感じを出す</p> <p><br /> 3.企画の流れ<br /> もちごめを蒸す<br /> 臼でつく</p> <p><br /> 4.反省、改善点<br /> ・人が多いとき、ライブなどとかぶらないときを見極めるのが難しかった。<br /> ・スタッフを十分確保できなかった<br /> ・もちがすぐに冷えてしまった。<br /> ・あんこが足りなくなってしまったことがあった<br /> ・持ち帰りたいという人がいた<br /> ・できれば、薪は最初だけでもいい薪を使いたかった(清美さんよりの指摘。湯を沸かしきるまでの時間短縮のため)</p> <p><br /> 5.改善法(4について、どうすればよかったと思うか書いてください)<br /> ・あんこもちに絞って、分量の計算をちゃんとする(あんこもちなら、冷えてもまあおいしい)<br /> ・持ち帰りにくいかたちにする(祭りにとどまってもらうことが大事)</p> <p><br /> 6.感想<br /> もちつきを通して、いろんな人と交流できて楽しかった。<br /> あと欲を言うならば、もう少し餅をつく回数を増やせれば、もっとたくさん交流できたのに、と思った。まあ餅の量は今回でちょうどくらいだったので、文句は言えないが。</p>

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: