「僕と未来とブエノスアイレス」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

僕と未来とブエノスアイレス」(2009/03/08 (日) 00:26:51) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

**僕と未来とブエノスアイレス #amazon(B000FTWUZY) -監督:ダニエル・ブルマン -出演:ダニエル・エンドレール、アドリアーナ・アイゼンベルグ -2003年/アルゼンチン、フランス、イタリア、スペイン合作映画 ---- 移民の国アルゼンチン。日系人は2万人くらいいるようだ。首都ブエノスアイレスは、1914年で中心部の60%以上が外国人で占められたほどとか。南米のパリってのもよく聞く。いつか行ってみたい。そんな街が舞台。けれどこの映画ではヌーベルバーグのパリように、かなり断片的な映像でしか街は捉えられていなかった。 ガレリアという小さな商店街で繰り広げられる群像劇。ハンディカメラの手ぶれがとても気になる映像だけど、だんだん慣れる。ポール・ハギスの『クラッシュ』が多民族アメリカ社会の殺伐とした冷戦を描くヒステリー映画だったのに対して、こちらはとてもアットホームだ。 様々なエスニシティ間を素朴な付き合いが結んでいる。 群像劇はいかに各キャラを際立たせ(多様さ)、リズムよく流せるか(明解さ)にかかっていると思う。成功した流れのなかでは、とても多くのドラマ(多様さ)があるのだけど、どれも繋がっている(明解さ)かのような錯覚を起こす。きっとこれも群像劇・映画という仕組みに理由がありそうだ。 例えば映画はどんな画像も編集によって意味・文脈を与えることができる。背中で語る、音で語る、覗き込む視点で語る。僕らが普段生活している中で感じ取るさまざまな信号や空気。その仕組みを取り入れているだけだ。そこへさらに映画的な記憶というか、映像によって感知させてきた世界受信の作法を使うことにより、高度に編集される。一見なんてことのないカットひとつの中へ、たくさんの思考を投影をさせることができる。2006-09-03/k.m ***コメントをぜひ #comment ----カテゴリー-[[映画]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: