「アンダー・コンストラクション−アジア美術の新世代」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

アンダー・コンストラクション−アジア美術の新世代」(2013/09/22 (日) 23:47:54) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

**アンダー・コンストラクション−アジア美術の新世代 #image(http://www.neutron-kyoto.com/colmun/ogura/02-12.jpg) -国際交流基金設立30周年記念事業 -日本ASEAN交流年2003 ---- オペラシティーの[[ダニエル・リベスキンド展]]を見に行った「ついで」のつもりが、よっぽど興奮した。昨年の「JAM:Tokyo−London」展といい、NTT-ICCよりもコチラのギャラリーのほうが活気があるようだ。 アジア7ヶ国から参加した43組のアーティストのうち半数以上が来日し、夜遅くまで続く展示作業でギャラリー内は文字通り「アンダー・コンストラクション(工事中)」といった様子。 アンダー・コンストラクションというタイトルには色んな思いが詰まっていそうだが、建築的な響きなので勝手に共感。特に興味を惹いたものを箇条書きに・・。 ---- ***小沢 剛/日本 #image(under01.jpg) 各国で若い女性に「野菜の銃」を持った姿を撮影した後、それらの食材で「鍋料理」を作るというもの。なによりも野菜の銃が生々しい。まるで内臓が体から出てきたのを抱え込んでいるようにも見え(かなり勝手にグロテスク化してる)、とてもショッキングだった。女性がみんなきれいな方だったのも、写真にインパクトを与えている。ユニクロやギャップなどのCMにも見え、ある意味でパロディーとしての効果がある。それがショッキングさを増している原因なのか?。 ---- ***チェン・シャオシン/中国 #image(under02.jpg) 中国の新しい家族像を、家族のメンバー、リビングルームの家具などをさまざまなメディアから切り取ってコラージュした写真作品10点。いわゆる飛び出す絵本的な演出。ひとつのケースに切り取られた人まとまりの写真が並んでいるのだが、どれもその家庭のカラーをあらわしていて興味深い。インテリアへの配慮がうかがえる。自分の部屋もこうして再現してみたくなった。 ---- ***イ・ミギョン/韓国 #image(under03.jpg) オペラシティ会場のギャラリー1に、ゆるやかなスロープ付きの展望デッキを作る。天井高6メートルの空間に展示された他の作品を、地上レヴェルとは異なる視点で鑑賞させるというもの。これは「展示空間へのコンセプチュアルな取り組みを視覚化したものであり、空間を本来とは異なる文脈で扱うための手段。」であるらしい。なるほどメタ的なこころみで面白い。さらに感動したのは、この方のつくったデッキの下でも別の展示があるのだが、そちらを見ていると上を歩く人の「ミシ、ミシ、」という臨場感がすごい。 ---- ***ハム・ジン/韓国 #image(under04.jpg) 徴兵中の作家自身が、軍隊施設のなかで小さなオブジェクトを作り、その環境から編み出される物語を、写真を通してみせるというもの。兵隊のミニチュアがかわいい。しかもリアルに軍隊施設とかかわっている臨場感があり、これを徴兵中にやっている姿がスゴイと思う。中には結構ショッキングな写真も多い。なかなかに奥深いアート。 ---- ***野口里佳/日本 #image(under05.jpg) 写真家。同い年のよう。中国で氷の張る寒さの中、市内の湖で水泳を楽しむ中年男女のグループに1ヶ月近く同行しその姿を収めた写真。言語ではなく写真が築くコミュニケーションの可能性にチャレンジした試みだそう。すごく大きい。タタミぐらいに引き伸ばされた写真。ドキュメンタリー映画の一場面を、さらに昇華させたようなおもむき。不思議な魅力がある。ちょっと注目したい写真家。 ---- 2003.02.14 k.m ---- ***コメントをぜひ -[[michimi]]>上記のチェン・シャオシン氏の作品ですが、僕もこれに似せたものを作ったことがあります。自室のインテリアではなく、街中で撮った写真をフォトモ風にして作ってみたのですが、引越しの際に破損してしまいました。SIZE(10){2003-08-29 (金) 21:15:48} -[[k.m]]>それは見てみたかったですねぇ。色んなところに自分がいる。じゃあないですけど、住まいをこのようにして再現すると意外とショッキングな結果になりそうですよね・・。SIZE(10){2003-08-29 (金) 23:17:43} -[[Takachin]]>一番上の写真は小沢剛氏なんですねー。六本木のギャラリーで見ましたよ同じもの。そのときはよくわからくて、きれいで、でも自分のフックに引っかかってる作品でした。SIZE(10){2003-09-08 (月) 04:22:10} -[[k.m]]>小沢剛さんて有名なのですかー。Takachinさんもアートされているのですよね?。SIZE(10){2003-09-09 (火) 01:30:06} -[[DJ・TOOKIO]]>当たっているかは解りませんが小沢氏の作品ってアルチンボルドの風刺画(例の野菜やら魚やらが顔になっているヤツ)からインスピレーションを受けた感じがしますね。SIZE(10){2003-09-09 (火) 21:55:25} -[[321]]>私の友人が野菜銃持ってるモデルだったりするのですが、野菜銃、とても重いらしいです。SIZE(10){2003-09-09 (火) 23:16:25} -[[k.m]]> #image(http://www.salvastyle.com/images/collect/arcimboldo_rdolfo01.jpg) ←コレですね。確かに似てる・・。 SIZE(10){2003-09-10 (水) 01:43:12} -[[DJ・TOOKIO]]>おおっ!さっそくの画像アップありがとうございます。ただこれだと天地逆なもので。。逆さに見ると帽子かぶった人の顔ですね。SIZE(10){2003-09-10 (水) 23:21:23} -[[Takachin]]>小沢剛氏は[[トンチキハウス:http://www.gaden.com/info/2001/010904/0904.htm]]以後知ったんですよ。今回の写真であまりに特定のメディアによる表現に縛られない人なんだな、って思いました。SIZE(10){2003-09-12 (金) 22:33:11} -[[Takachin]]>僕はそんなに、アートアートしてるひとじゃないですよー。むしろデザイン寄りだと思ってます。SIZE(10){2003-09-12 (金) 22:37:43} ---- カテゴリー-[[展示]]
**アンダー・コンストラクション−アジア美術の新世代 #image(http://www.neutron-kyoto.com/colmun/ogura/02-12.jpg) -国際交流基金設立30周年記念事業 -日本ASEAN交流年2003 ---- オペラシティーの[[ダニエル・リベスキンド展]]を見に行った「ついで」のつもりが、よっぽど興奮した。昨年の「JAM:Tokyo−London」展といい、NTT-ICCよりもコチラのギャラリーのほうが活気があるようだ。 アジア7ヶ国から参加した43組のアーティストのうち半数以上が来日し、夜遅くまで続く展示作業でギャラリー内は文字通り「アンダー・コンストラクション(工事中)」といった様子。 アンダー・コンストラクションというタイトルには色んな思いが詰まっていそうだが、建築的な響きなので勝手に共感。特に興味を惹いたものを箇条書きに・・。 ---- ***小沢 剛/日本 #image(under01.jpg) 各国で若い女性に「野菜の銃」を持った姿を撮影した後、それらの食材で「鍋料理」を作るというもの。なによりも野菜の銃が生々しい。まるで内臓が体から出てきたのを抱え込んでいるようにも見え(かなり勝手にグロテスク化してる)、とてもショッキングだった。女性がみんなきれいな方だったのも、写真にインパクトを与えている。ユニクロやギャップなどのCMにも見え、ある意味でパロディーとしての効果がある。それがショッキングさを増している原因なのか?。 ---- ***チェン・シャオシン/中国 #image(under02.jpg) 中国の新しい家族像を、家族のメンバー、リビングルームの家具などをさまざまなメディアから切り取ってコラージュした写真作品10点。いわゆる飛び出す絵本的な演出。ひとつのケースに切り取られた人まとまりの写真が並んでいるのだが、どれもその家庭のカラーをあらわしていて興味深い。インテリアへの配慮がうかがえる。自分の部屋もこうして再現してみたくなった。 ---- ***イ・ミギョン/韓国 #image(under03.jpg) オペラシティ会場のギャラリー1に、ゆるやかなスロープ付きの展望デッキを作る。天井高6メートルの空間に展示された他の作品を、地上レヴェルとは異なる視点で鑑賞させるというもの。これは「展示空間へのコンセプチュアルな取り組みを視覚化したものであり、空間を本来とは異なる文脈で扱うための手段。」であるらしい。なるほどメタ的なこころみで面白い。さらに感動したのは、この方のつくったデッキの下でも別の展示があるのだが、そちらを見ていると上を歩く人の「ミシ、ミシ、」という臨場感がすごい。 ---- ***ハム・ジン/韓国 #image(under04.jpg) 徴兵中の作家自身が、軍隊施設のなかで小さなオブジェクトを作り、その環境から編み出される物語を、写真を通してみせるというもの。兵隊のミニチュアがかわいい。しかもリアルに軍隊施設とかかわっている臨場感があり、これを徴兵中にやっている姿がスゴイと思う。中には結構ショッキングな写真も多い。なかなかに奥深いアート。 ---- ***野口里佳/日本 #image(under05.jpg) 写真家。同い年のよう。中国で氷の張る寒さの中、市内の湖で水泳を楽しむ中年男女のグループに1ヶ月近く同行しその姿を収めた写真。言語ではなく写真が築くコミュニケーションの可能性にチャレンジした試みだそう。すごく大きい。タタミぐらいに引き伸ばされた写真。ドキュメンタリー映画の一場面を、さらに昇華させたようなおもむき。不思議な魅力がある。ちょっと注目したい写真家。 ---- 2003.02.14 k.m ---- ***コメントをぜひ -[[michimi]]>上記のチェン・シャオシン氏の作品ですが、僕もこれに似せたものを作ったことがあります。自室のインテリアではなく、街中で撮った写真をフォトモ風にして作ってみたのですが、引越しの際に破損してしまいました。SIZE(10){2003-08-29 (金) 21:15:48} -[[k.m]]>それは見てみたかったですねぇ。色んなところに自分がいる。じゃあないですけど、住まいをこのようにして再現すると意外とショッキングな結果になりそうですよね・・。SIZE(10){2003-08-29 (金) 23:17:43} -[[Takachin]]>一番上の写真は小沢剛氏なんですねー。六本木のギャラリーで見ましたよ同じもの。そのときはよくわからくて、きれいで、でも自分のフックに引っかかってる作品でした。SIZE(10){2003-09-08 (月) 04:22:10} -[[k.m]]>小沢剛さんて有名なのですかー。Takachinさんもアートされているのですよね?。SIZE(10){2003-09-09 (火) 01:30:06} -[[DJ・TOOKIO]]>当たっているかは解りませんが小沢氏の作品ってアルチンボルドの風刺画(例の野菜やら魚やらが顔になっているヤツ)からインスピレーションを受けた感じがしますね。SIZE(10){2003-09-09 (火) 21:55:25} -[[321]]>私の友人が野菜銃持ってるモデルだったりするのですが、野菜銃、とても重いらしいです。SIZE(10){2003-09-09 (火) 23:16:25} -[[k.m]]> #image(http://www.salvastyle.com/images/collect/arcimboldo_rdolfo01.jpg) ←コレですね。確かに似てる・・。 SIZE(10){2003-09-10 (水) 01:43:12} -[[DJ・TOOKIO]]>おおっ!さっそくの画像アップありがとうございます。ただこれだと天地逆なもので。。逆さに見ると帽子かぶった人の顔ですね。SIZE(10){2003-09-10 (水) 23:21:23} -[[Takachin]]>小沢剛氏は[[トンチキハウス:http://www.gaden.com/info/2001/010904/0904.htm]]以後知ったんですよ。今回の写真であまりに特定のメディアによる表現に縛られない人なんだな、って思いました。SIZE(10){2003-09-12 (金) 22:33:11} -[[Takachin]]>僕はそんなに、アートアートしてるひとじゃないですよー。むしろデザイン寄りだと思ってます。SIZE(10){2003-09-12 (金) 22:37:43} ---- カテゴリー-[[展示]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: