jamバンド まとめ@Wiki

Q&A (4)

最終更新:

jamband

- view
だれでも歓迎! 編集
■Q&A (4)


テンプレ
Q.
A.



Q. サウンドフォントを自作してみようかと思うんだが、作り方が分からない・・・
 どうやって作れますか?
A. このスレでギターとピアニカ作ったやつだけど、
 フリーのAudacityでwav録音して
 フリーのViena(Viennaではない)で作った。




Q. MIDIでLiviDとかATMOSを鳴らすにはどうしたらいいの?
 Vitaは▼押して選べば鳴るんですが・・・
A. シンセ上でツマミ弄ったらトラックに乗せたクリップの範囲で再生される
 とりあえず、下部のシンセからトラックにドロップしてみそ
 左下の領域で「シンセサイザー」タブを選択。目的のシンセを
 ダブルクリックorトラックにドラッグ&ドロップでおk。




Q. ループシーケンサーとして使いたくてこれ買ったオレはもしかして負け組み?
 コードとか組むの死ぬほどつらいのですが・・・
 使い方覚えればサクサクになるのでしょうか?
A. MIDIエディタからの入力なら
 一区切り入力してから範囲指定して「選択からパターンを作成」
 アイコンを「パターン鉛筆」に切り替え
 で、さくさく入力できる。ドラッグ(?)するとシーケンスも入力できる
 外部で作ったデータを入れるなら……うちはドラッグ&ドロップだけで済ませてるけど、
  メディアプールに登録
  ライブパフォーマ
 って感じすか?
 複数チャンネルを一つのトラックで管理できる。チャンネルのon/offは
 別トラックからMIDIメッセージで送ればいいし
 そのメッセージをライブパフォーマで送るとなんか楽しい




Q. すいません、Delayをミックス量0でかけるについてkwsk
A. マスターフェーダーのエフェクトラック一段目にVintageのDelayを刺すの。
 で、「Mix」のパラメーターを左に振り切る。だけ。
 まぁ、5%くらいDelayに送っても、それはそれでいい感じになると思うけど。
 それだけで、あらフシギ。
 あれだけ0dB超えてた音がキッチリ0dBで揃うではないですか。
 しかもアナログ的なガッツまで付加されて。
 別にDelayでなくてもいいんだけど、Distortionだと音変わっちゃうし、Flanger
 は確かMix量を指定できないよね?
 なんでDelayが一番音変わらずにかけられるかなぁと。
 んで、当然のことながら、そこそこ音をオーバー(レベルメーターが赤に振れるまで)
 させないとリミット効果は得られません。
 ただ、あんまり音を突っ込みすぎると当然音は割れるんで、そこはマスタリングEQ
 に付いてるボリュームだとか、マルチバンドコンプなんかで調節してください。
 そこは試行錯誤です。
 補足。
 マスターフェーダーのプロセス順は
 標準エフェクト→マスタリング→エフェクトラック→フェーダー→リミッター
 です。
 この順番を意識しとかないと、おかしな結果になっちゃうので要注意。
 ↑↑↑↑↑
 そんな効果あったのか!
 言われなきゃ多分一生気付かなかったわw



Q. フリーでPops系のピコ音出せるVST音源って無いですかね
A. ファミコン音源ならwikiいくかYMCKでググれ
 ファミコン系のピコ音ならRevoltaで出せるよ。
 OSC1を矩形波(四角いの)か三角派にして、エフェクト1を「Lo-fi」。
 Lo-Fiのサンプルレートを8kHzか16kHz辺り、ビット数を8bitに設定すればファミコンサウンド。
 ノイズジェネレータを足しておけば、さらにそんな感じ。
 中田ヤスタカ系のピコピコ音なら、↑にプラスでFMを入れてあげればよろし。
 ってか、RevoltaとSynth1があれば大抵のシンセ音は作れるよ。
 これで「物足りない」って言うのは、余程アナログシンセにこだわりがある(例えばフィルター
 カーブが気に入らないとか)か、音の作り方を知らないか、どっちかでしかないと思う。




Q. あれ?
 revoltaってどこにあるんだ?
A. シンセサイザー




Q. 誰かLiViDのIntro, Verse, Bridge, Chorus, Outro, Fill-in
 それぞれの意味を教えてくれないかな、、
A. Verseは歌の入り、Chorusは主要部つまりサビ、BridgeはVerseとChorusをつなぐ「橋」だ。
 バースはLividの場合Aメロって意味で使われてないか?
 Jazz畑の人間的には違和感あるけど。




Q. やったーーーーー!このソフトで初めて曲作ったーーー!!!
 さて、これをどうやって動画にするんだ?
A. 曲のトラックの下にでも小節とか拍の区切りで
 好きな絵とか動画とかでもドラッグ&ドロップして
 右下のタブでビデオ選択し、あとは再生してみると
 なんとなく解ると思う。
 テンプレートからビジュアルを選んで適当なのを
 別のトラックとかにいれるのもいい。
 あとは、
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2007878
 でも見るといいと思う。




Q. DTM書籍のコーナーとか行くと最近オッサンが多いね
A. 熱いまなざしで見つめてたのは君か。
 残念ながらそっちの気はないもんでね。




Q. VITAの画面でAMPとFILTERの所にあるスライダー"A","D","S","R"は
 それぞれ何を調節するものなのでしょうか?
A. A:Attack
 D:Decay
 S:Sustain
 R:Release



Q. 字幕をキレイに表示させるコツってありますか?
A. 画質的に綺麗というのなら解像度を上げて、
 いいフォントを選べばいいんじゃないでしょうか。
 あとコーデックの選択とかビットレートも重要。
 色の設定が悪いのと、
 それか詳細ボタン押してボーダーや影のサイズ変えてみそ



Q. アルファチャンネル付きムービー
A. Tr1 背景動画(ミックスを指定)
 Tr2 グレイスケールのマスク動画(アルファを指定)
 Tr3 前景動画(ミックスを指定)
 これで一応アルファ合成できる
 Tr3の画像からTr2のマスク画像を作成すればよす。
 つまりミックスエフェクトの「アルファ」はマスクに放り込むもので
 そのトラックに一番近い上のトラックを背景、一番近い下のトラックを
 前景として合成する。
 ↑↑↑↑↑
 今やっとアルファの使い方がわかった!
 トラックにいれてalphaに指定するんですね。
 で、その下のトラックに入れた映像がalpha抜きされる。



Q. コード進行は勉強しなければと思っています。
A. そんなあなたに
 http://www6.plala.or.jp/nyk/Genkhord.html




Q. Revolta2を鳴らすと指定した音色じゃない音しか出ない・・・
A. Revoltaはプログラムチェンジのコマンド有効だから
 MIDI内で設定されてる音が鳴ってるんでは?
 たまに忘れててあせる




Q. ひょっとしてMusicMakerってバージョン上がっても付属シンセしか変わらないのかな
A. 基本は大差ないけどUIから機能から少しづついろいろ変わってるよ。
 あとバージョンごとに付属のサンプル素材が違うっぽい。
 ちなみにVer7と比較すると
 VSTiやVST(エフェクト)に対応した。MIDIの編集が出来るようになった。
 当然ながらVITAやRevoltaとかはついてなかった。
 エラスティックピッチチューンやマスタリングスイートはついてなかった。
 UIのデザインがずいぶん変わった。Ver.7はこんな感じ。
 http://www2s.biglobe.ne.jp/~navi-do/info/data/MMM7.jpg



Q. ASIO機器を安定して使うには
A. 設定 ASIO4ALL設定



Q. ディスクの不具合かもと思って
 一度アンインストールして、送られてきた修正ディスクをインストールし直したら
 なぜか更に増えて、同じ素材名が3重に表示されるようになったw
 ややこしくてかなわん
A. サウンドプールのデータベースがおかしくなってるんじゃないかな
 一度、MAGIX Portfolio書類を削除して、サウンドプールを再構築したほうがいい
 ↑↑↑↑↑
 thx!!
 wikiの通りC:\Documents and Settings\All Users\ApplicationData\MAGIX\Common\Database\MAGIX.FDBを消して(一応リネームしてw)
 MMを立ち上げ直したら余計なのが消えてすっきりしました
 ありがとう!



Q. センドエフェクトの使用例について教えてもらえませんか?
A. リバーブはトラックに直接かけるんじゃなくて
 センドでFXに送って、薄くリバーブをかける。
 エフェクト欄が一個空くし、効き具合を簡単にコントロールできるしね。
 コーラスなんかもセンドにする。
 リバーブとかコーラスなんかは、トラックに直接かけるんじゃなくて、
 ミキサーの画面のFX1とかFX2とか書いてあるところをダブルクリックすると、
 FX1とFX2のエフェクター専用のトラックが開くので、ここにエフェクトを配置する。
 で、FX1やFX2のボタンのところを左ボタンで右にドラッグすると、
 センド量、つまり送り量を調整できるので、
 本来のトラックの音とは別にFXトラックへ送ることができる。
 これで、元のトラックの音は壊さずに、
 リバーブやコーラスの効果を出すことができる、あんど、
 量を調整しやすくなって「風呂」にならない、あんど、
 リバーブなんかはパラメタあまり変えないから、効果を共用して節約できる。
 みたいな感じ。
 でも、EQやコンプなんかはセンド使わずトラックに直接かけること。
 そのものを変化させたいから。
 ところで、FX1トラックはデフォルトでリバーブ設定されてるね。



Q. Revolta2の音色を適用したいときってどうすればいいのでしょうか?
 音色を設定してコンソールを閉じても違う音色になってしまいます。
A. 外部からインポートした データを鳴らしてるとしたらだけど
 いらないプログラムチェンジが入ってない?
 ↑↑↑↑↑
 はいってました・・・・
 どうもありがとうございました!



Q.
A.

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

目安箱バナー