jamバンド まとめ@Wiki

スレ内Q&A

最終更新:

jamband

- view
だれでも歓迎! 編集
■スレ内Q&A



テンプレ
Q.
A.



Q. 国内版の機能制限は?
A. 機能制限なし。



Q. GarageBandのApple loops読み込ませるのは
 Apple側の使用許諾的にセフ?
A. ライセンス的にはセフ。
 AppleLoopをLiveやSequelで扱うのと一緒。
 Mac用DVDを読む手段がある人なら、
 ガレバンのJampackなんてすごくお得な素材集ではあるな。



Q. sonarLEからの乗り換えもokなのかな・・・
A. SonarLE対象製品だヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ



Q. ぎゅんぎゅんミクよー
A. ・・・了KAITO
 くぁwせdrftgyめいこlp;@


Q. 自分も所持してるサンプリングCDの素材でソングメークしてもらいたいので詳しく教えて下さい
A. 1.[MMPEのインスコ先]\Basics_2008\の下に適当なディレクトリを掘る
 「OrePattern Vol 1」とかそんな感じ
 2.その下に「Bass」「Drums」等の楽器別ディレクトリを掘って、
  サンプル素材を放り込む。
  ピッチ別にループがある場合、「OreBass 1.wav」とかそんな感じで
  Cを1としてBが7になるように連番で放り込む。
 3. 1.で掘った親ディレクトリの下に「BPM.inf」ってファイルをメモ帳等で作る。
  中身は他のディレクトリのBPM.infを参考に汁。
 4.MMPEを立ち上げ、インポートで「Basics_2008」を再度インポート
 いじょ。
http://www.download.com/Magix-Music-Maker-Basic-Edition/3000-2170_4-10738988.html?tag=lst-1
 で手に入るVer.12用の素材パックも同じ手順でインスコでける。
 これは既にBPM.infは定義済みなのでコピーして再インポートでおk
 ↑↑↑↑↑
 自分の演奏セット作るのおもしれー!!!
 まだVitaだけしか使ってないw
 これってループ作ってFXつけてwavにして、自分の好みにソフトを育てるゲームだね



Q. ところでエラステはピッチ編集のみで、タイミング編集には対応してない?
A. エラステはピッチ修正系特化w
 ピッチ修正&フォルマント調整&ハーモナイザ機能は、
 フリーの GSnap + Choralozoid でも同じ事ができる。
 MAGIXの場合、タイムストレッチ系はSamplitude本体の機能。
 フリーだと開発途上のVisualVoxが、両方に対応してる。
 あと検出したピッチのMIDI export & MIDI importができれば、
 機能的には完結かな。



Q. ビックカメラ名古屋、すでに通常版とアカデミック版しか無かった。
 せっかく情報もらったのに、ちょっと行動遅すぎたか。
 年末年始に触りまくるつもりだったけどダメかな。
 ヨメさんのjamを触らせてもらおう……orz
A. 大須のコムロードが地味に力入れてるみたい。ここならあるかも。
 通常版は仕入れずJamオンリーってとこが漢だなw(乗り換え版等は入れてるらしいが)
 ttp://www.comroad.co.jp/comroad/kamimaezu/archives/2007/12/music_maker_producer_edition_j.html



Q. だれかサクッと曲うpしてくんねーかな
 公式の曲だけじゃ買う気になれん
A. 自作ゲームのBGM用に作ったよ
 自動でサクサク(ちょい手直しもするけど)できるよ
 ttp://lucky.45.kg/mws/mw071224_1.mp3
 ttp://lucky.45.kg/mws/mw071224_2.mp3




Q. これって、VSTエフェクトは使えるん?
A. 引っ張ってもしゃー無いwからvstエフェクトも使えるよ
 でも >>509言うように標準のもなかなか良い




Q. ㌧ 結局かってきてインストールしてみた
 マニュアル見てVSTiは使えるようになったんだけど、
 VSTエフェクトの指定の仕方がわからん。。
A. VSTiと同じところにdll置いとけば
 vintage effectsと同じ様に使えると思う
 ミキサーの上の方とか、オブジェクト毎のエフェクトラックの一番下の段とかから…



Q. 自動に飽きたんで、手作業で一個づつ置いてみたんだけど
 これって自分の耳と音感でCかDとかを判断するの?
A. それでもいいし、ハーモニーエージェント使ってもいい。
 基本的に1~7まであるタイプのループは
 1=C、2=D~7=B になってる。
 ので、縦軸には同じ番号(ベース2にギター2とか)を並べればまあ無難。
 コードがある程度わかっているなら、
 ベースライン1にギター3とか並べてもおk



Q. もしかしてRewireない?
 VOCALOIDと他のソフトを連携させるにはRewireが最適と聞いたけど。
A. ないけど困ってはいない。
 っていうかエラステとか使うならどのみちwav化しないといけんし。


Q. そういえばMMからVOCALOIDのVSTi機能で操作出来ないのかな?
A. 普通にできるよ。
 構想段階ではVSTでVocaloid Realtimeつないで、
 確定後VOCALOIDエディタで調整してwav化してやってる。



Q. 元から入ってるパターンが気に入らないので自分でMIDIで作ろうと思うんだが、テンポとかキーは何でやればいいの?
A. テンポは自分のスタイル(=作ったフォルダ)内で一律であれば自由。
 フォルダ内のBPM.infに何BPMで作ったか定義汁。
 キーはCを1、Dを2...として連番を振っていく。
 別に全キー必要じゃなければ必要な奴だけでいい。
 Eだけ作って末尾3で保存すればおk。
 (1~7のボタンが作った分しか出ないだけ)
 他のスタイルの中のフォルダ/ファイル名とBPM.infを参考に汁




Q. VSTiとRewireの違いは、
 VSTi経由で動かす → VOCALOIDの素の音声
 Rewire経由で動かす → DAWのエフェクターが有効
 という認識でいいのでしょうか。
A. ReWire使ってないので知らないが、
 VSTの出力(Vocaloidの声)にMMのエフェクトは普通にかかるよ。



Q. このソフト、動画編集までできるの?
 ますます初音ミク職人向けじゃん。
A. 動画やってみた。簡単すぎというかエフェクトたくさんあってびっくりだ。
 へたなビデオ編集ソフトより機能あるんじゃね?
 タブ譜の後ろにインポートした動画でててびっくりした。
 なにげにRealにもはき出せるのね。



Q. このソフトでDTM始めようと思うんですがオススメですか?
 もっと良いものがあったら教えてください。
A. このソフトそのものはオススメだが、DTMがまったくはじめてなら、
 フリーのソフトもあるから、そっちから入るのもいい手だと思う。
 音楽経験の有無によっても変わってくるし、どういうことがしたいか、によっても変わってくる。
 これに似たソフトと比べて豪華だから、お買い得なのは確かだけど
 唯一の対抗馬はSONAR7かな?
 体験版使って自分の好きなほうを買え
 唯一の対抗馬がSONARて…SONARなんか対抗馬にならんよ。
 エラスティックオーディオの対抗馬、V-VOCALは8万円の最上位バージョンにしかついてないし、
 アレンジ機能にいたっては全く装備されてない。
 このソフトを求める層にはSONARはクソ。
 Sonar7ってシェアウエアとフリーウェアを抱き合わせて
 画面のデザイン統一したような感じで、基本性能部分は
 古いCakewalkの頃から何にも変わってない。
 初音ミクのバッタモンみたいな売り方に舐めてかかってたら、高性能すぎワロタwww
 てところかねぇ。
 DAWはじめの一本、としてはSONARよりオススメだろ。SONARはいきなり触ってもわけわからん。
 SONARは「弄り倒せない」なら価値ないよん。レベルが違いすぎる。
 というか比較対象としては畑違いもいいところだろに。
 他の統合DAW系でいうと、最低グレードの値段で、
 中級グレードもしくはそれ以上の内容、と言っていいからな。
 てか、ライバルとしてはMixtureとかガレバンとかあのへんだろうね。
 Mixtureとの比較でいえば、もう比較になんないぐらいの圧勝。
 「日本での」実績にこだわんなければかなりオヌヌメと言っていいと思う。
 (もともとヨーロッパではかなり実績のあるDAWだから)



Q. なんかスタイルによって
 1がEだったり7がBフラットだったりするみたいなんだけど、
 ソングメーカーでちゃんとつじつま合うようになってるのかな?
A. BPM.infに書くとこあるでしょ?
 それを読んでるかは判らんがソングメーカーはそれっぽくやってくれるよ。
 BPMに関してはそのファイルのは読まずに自動で検出する模様。
 素のWAVEとかで期待したBPMにならない場合は手でBPMの設定したほうがいい感じ。
 WAVEをトラックにドロップして右クリック→ループ検出で直に設定する。
 それなりの操作をすればマニュアルでBPM検出もできるはず。
 だけどループ検出のメニューは思いっきり文字化けしてて読めねぇ!



Q. うーん。やっぱりVSTエフェクトの設定が分からないッス。
A. VSTエフェクトはミキサーんとこから読み込む、他のソフトも大体そう
 ミキサーの上の辺の▼を押すと選べるみたいよー
 ↑↑↑↑↑
 うおおおー!
 できた!VSTエフェクト設定できました。
 ミキサーの上のとこの何も字が書いてない「  ▼」を押せばいいのね!
 なるほど。エフェクトはミキサーでかけるものなんだ!
 よく考えたらわかりやすいですね!



Q. ミクやリンをMusic Makerから呼び出してVSTi? 扱いで使うのはどういう手順を踏めばいいんですか?
A. 公式にVSTi情報ていうかjamページうぷキタ



Q. アカデミック版と乗り換え版ってなんか違うんですかね?
A. アカデミックは学生が対象。
 乗り換えは他のソフトウェアを持ってる人が対象。
 jamはノリがわかる人が大将。



Q. MUSIC CREATOR4ってかなり安いけど実際Music Makerと比べてどう?
 これからDTM始めようと思っている俺はどっち買うか悩んでいるんだけど。

A. ・実は動画編集も一緒に買おうかと思ってる、もしくははあると嬉しい
 ・MIDI打ち込みなら任せとけ、余裕っす。とはとても言えない。
  ループ素材とかついてると嬉しいな
 ・ジャカジャカ言うカッティングギター大好きっす
 ・Rewireなくちゃ絶対ヤダヤダ、とかじゃない
 ・エラステをいじってみたい
 ・マイナーだけど良く出来たソフトにメジャーなソフトより肩入れしがち
 ・新興ソフトをメーカーと一緒に盛り上げるのは好きだ
 ・JAMバンド萌え
 ・しまました萌え

 上記のうち3つぐらい当てはまるならMC4より買いだと思う



Q. 公式でソングメーカー機能のスクリーンショットみると
 ジャンルの種類少なそうに見えるんだけど
 実際のところどうなのかな?
A. ジャンル数は少なくも多くもないと思う
 あとは、アニメと演歌が入れば・・・ぐらいかなw
 それに、選ぶ楽器によって曲のイメージが変わるので



Q. これ、トラックの途中からエフェクトかけるのどうやるの?
A. トラックを分ける
 もしくはハサミで切って個別にエフェクト設定
 MIDIならソロボタン押してオーディオにミックスダウンしてから




Q. jamでつくった曲とミクを合成させるには
 別のソフトウェアが必要になるんですかね?
A. 全然いらぬい。
 VSTでVocaloidとつなぐなり、wav化して普通にトラックに乗せればおk



Q. VSTを認識させたらVST欄に「VOCALOID」ってでるんですよね?
 VOCALOID2フォルダをそのままパス指定しても出てこないのですけど
 どうやられました?
A. VSTプラグインとVOCALOID本体は置かれているディレクトリが違う
 デフォだとProgram Files\Steinberg\VSTplugins\VOCALOID2
 つかマニュアル嫁




Q. かぶってるプラグインを消す方法をしってましたら
 ご一報いただければ幸いなり
A. Document and Settings\All Users\Application Data\MAGIX\MusicMakerProduserEdition\UserData\VstPlugins.ini
 の中にVSTの定義がある。
 ここを整理すればいいと思う。
 標準シンセやエフェクタの設定もこの中にあるので取り扱いは慎重に。



Q. 今、SSW8.0SV持ってるんだけど
 これも乗り換えの対象になるの?
 具体的にはどうすればインストールできる?
A. なる
 何も考えずにごく普通にインスコしるw




Q. VOCALOID2や他の映像編集ソフトではRendering機能がある。
 jamバンドにもこの機能がほしい。
A. っ 編集>オーディオミックスダウン(Shift+M)
 ↑↑↑↑↑
 神!!!(TдT)。ありがとう!





Q. MIDI入力モードで、キーボードのZ~を押すと鍵盤みたいに音が出せるけど
 C3がMのキーなんで使いにくい
 自由に鍵盤とキーボードを設定できないかな?
A. ピアノロールをスクロールさせればオクターブは動かせるはず
 ↑↑↑↑↑
 おおトンクス!
 すごくスッキリした







Q.
A.

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

目安箱バナー