「Q&A (6)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Q&A (6)」(2009/05/11 (月) 05:45:03) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

■Q&A (6) テンプレ Q. A. Q. 今はシャッフル系の16ビートはどうやって打ち込めばいいのか A. MIDIエディタならオプション-クオンタイズオプションで設定して、  上にあるアイコンの鍵みたいなマーク#で音価を選んで反映させる  RobotaやBeatboxは中にglooveswingとかshaffleとかを調節するパラメがある Q. 英語マニュアル見たいけど、どこにあるんでしょうか? A. アップデータと同じ場所にある Q. 素材修繕データは有無を言わずに適用ですか? A. 素材修繕というのはたしか初版のCDにプレスミスがあって  普通に読むとサウンドプールが壊れているという事故のため  それを直すためのものだったはず  なんか懐かしいな  ・  ミスったCDと間に合わせのCDと改善したCDの3枚持たされたんだよなw  ・  お前ら、DVDなw Q. やっと少しだけRevoltaの使い方が分かってきた  残りのはまだ模索中だが解説本欲しいな・・・ A. Revoltaもっと使えるようになりたい!  ・  Revoltaの解説書となるとほぼアナログシンセの入門書になるだろうな  ・  ほぼってゆーか完全に、だよね。  しかもSynth1なんかよりも奥が深い(機能的に使うかどうかは別として)から、  全部解説するとなると大変だよ。  OSCやFilter EGだけならまだしも、Mod. Matrixなんてどっから説明したらよいやら。  分かっちゃえば難しくないんだけど、「モジュレーションマトリクス」なんて大層な名前で  みんな引くだろうしw。 Q. Cドライブにはプログラム本体だけを起きたいのです。 A. ちょっとおかしくはなるけどサウンドプールだけ別の場所に移動することは可能だよ。  あとOSと別の場所にするだけならMMだけ別のドライブに移動すればよかろう。 Q. デフォのインストール先だと マイドキュメントの中のMMのフォルダ内に作られる  AudioTempというフォルダがありますよね?  この中には、いつの間にかいろんなwaveが増えていきますが  これって消してもいいんでしょうか? A. Tempってのは一時ファイルだよ  CDからMP3引っこ抜く時に一旦wavが作成されてるみたいなアレです  消していいかどうかは自分の耳で確かめろ Q. 今ギターの音をMMで録音しているんですけど  ギター→マルチエフェクター→(ライン入力)PC  これだとギターの音が左からしか出なくて困っています  ギター→マルチエフェクター→(マイク入力)PCだと  ギターの音が変になってしまいます。  出来ればライン入力でギターの音が左右から出したいのですが  どうしたら良いのでしょうか? A. PCのライン入力ってことはオンボード?  オンボードのはステレオしか普通ないからな、モノラルを入れればどうしても  片方からしか出ない。  マイク入力はモノラルだけどそもそもマイクに特化してる。  とりあえず、録音の設定でオプションにモノレコーディングってのがあるから  これにチェック入れてやってみれば?  ↑↑↑↑↑  返答ありがとうございます  パソコンはオンボードです^^;  それとアドバイス通りモノラル録音にしてみたら大丈夫でした  ありがとうございました Q. MMのエフェクトってリアルタイムでは利用できないのでしょうか?  マイクをつないでボコーダーで遊ぶ、みたいなことがしたうのです。 A. 残念ながら出来ないはず。 Q. 半分ドラム音源なんでいい意味で困ってるんだが  おまいらどういう使い分けしてる?おぬぬめよろしこ。 A. 基本VITAで、1トラックに収めたいけどバスドラにカットオフや  ディストーションをかけたいときはBeatbox  Robotaのプリセットを1小節だけwaveに変換、Drum n Bassのランダムボタンを  押して自分で作ったふりをする(チート) Q. ずっとVitaしか使ってなかったから気が付かなかったけど、PC内蔵音源でmidi鳴らすと遅れる。  まさかと思い、dominoやらミクスチャを入れて再生しても遅れる。  UA-25、VSC。  直し方知ってる人います? A. PC内蔵音源は遅延改善不可、GM音源が使いたいならあきらめてVsti版VSCや  SoundFONTなりを使いましょう。  ・  プログラム設定 - オーディオ/MIDI - MIDI - シンセサイザーのレイテンシ Q. Music Makerって複数トラックのSMF読み込んだときにMM側でも複数に分けてくれないの? A. 複数回トラックに読んで、それぞれフィルタでチャンネル分離。  もしくは公式サイトからリンクされているSMF track separatorを使って前もって分離。 Q. Soundpoolの1,2ってMMに最初から入ってる素材と被ってるのかな?  被ってなければ、JamPackIとJamPackIIを纏めて買おうと思うんだけど。 A. かぶってるわけない  ・  前公式に聞いたらほぼ全部に近いくらいかぶってないけど、ほんのごく一部だけ  かぶってるって言ってたよ。  でもWaveで非圧縮だからかぶってるやつだとしても高品質版にアップグレード  したと思えば良いんじゃない?  MMに入ってるのってoggだしね。 Q. 内蔵の音源で遊んでるんだけど、  vitiのパワーコードってどれも音域が狭いのな。  1オクターブ上の音とか出したいのに出ない。  んで変わりにエレキギターで表現しようとして  FXでディストーションかけてもイマイチ綺麗に聴こえない。  なんかいい方法ないかな? A. エラスティックオーディオで音程あげる  ・wavにしてエラステで上げ下げするか、wavも音程がいじれるので、  それで半音ずつ上げて好きなところで合わせる。  テンキーの+,-だっけ?  ↑↑↑↑↑  サンクス。  ここのスレ優しいやつ多くて大好きだw Q. ゲーム・ラボ最終ページにあるAHS広告が激ヤバwwwwwwwwww A. ゲームラボの宣伝ってあれか  『ご存知・・・ないのですか?』というキャッチコピーで  でキャラにランカのキラッやってるイラストのやつだな  ・  ゲームやらないけど、その広告のためだけにゲーラボ買ってくる Q. MM収録素材 A. だからMM収録素材が3500だからって何でその分が全部かぶってる事になんだよw  おかしな計算方法だなwww  公式は多少かぶってるって答えてるみたいだけど、俺にはどこらへんが  かぶってんのかは分からなかった。  ・  フォルダ上書きしても中のファイル名被ってなきゃファイルは消えないよ。  ・  この話も定期的に出てくるので次スレからテンプレに入れたほうが良いのかもしれない。   Q. エフェクトラックの各種エフェクトを  どういうときに使ってどういう設定をして使うものなのか  わかりやすく解説してくれる親切な人か  エフェクト関連を初心者向けに解説している  サイトか書籍を教えてくれる人はいませんか? A. EQは邪魔なところを削る機械で~  ベースやバスドラで上のところを削ったり~  ボーカルを目立たせたいときに伴奏の600-1kを削ったりする~  みたいなこと?  聞けば誰か教えてくれるんじゃね?  いちおうURL探してきたけど、ここの人たちがどういうふうに使ってるかすごく聞いてみたい  ttp://homepage1.nifty.com/GuitarFx/explain.html  ・  とりあえず、ここのエフェクタの項目とか、どうすかね  ttp://ottotto.com/sound/  ・  MMのコンプレッサーはちょっと効きが特殊だから、MMのコンプ基準で  コンプの使い方覚えると他で大変かも。  プリセットを「(analog comp)」とか付いてるのに変えてからいじると、  コンプ"らしい"動きをするんだけどね。 Q. ソングメーカー A. さっき、説明書どおりのフォルダにインストール完了して自動作曲試そうとしたんだけど  Flamenco RumbaとFlamenco Traditionalだけソングメーカーの選択肢にでてこない。  なんでかなと思ったら、Flamencoだけフォルダまとめてあるみたいだから  「Flamenco Vol. 1」ってフォルダの中身だけ上の階層に移動しなおす必要があるみたい。 Q. このソフトvsti同時に何本立ち上げられる? A. たぶん無制限。  ・  MMは96トラックまでだから96なんじゃないか Q. 普段Q使ってて、エラステの用途だけのために買おうと思ってるんですけど  自分所謂ものすごいオンチなんですけど、そういうのの修正にも使えますか? A. 元ネタがどれほどか知りませんが、基本は音程矯正には使えますよ。  ただ、矯正のために変化する程度が大きくなると、  変化を施した後に出てきた矯正後音に違和感を感じるかも知れません。  追加で言うと、MELODYNEみたいに自動矯正がないんで、手動強制になります。  ・  あまり線を真っ直ぐに書くと無調整ボカロみたいになるから、自分の歌の線の特徴は残しながら、  伸ばし部分とかの音程が目立つ部分を修正するといい。  それか、自然にカーブ書いてみるとか。  修正した後オクターブ上げてフォルマントいじると、歌い方と声質によっては、女の子になれるかもしれん。  ・  自動矯正できるよ。  エラステの画面でCtrl+A押してから「Tune」ってボタンをクリックしてみ。  ピッチ検出の反応速度は「曲線スムージング」で、ピッチカーブの平坦さは「スムージング」  で調整可能。  このパラメーターを両方0にして「Tune」押せばPerfumeボイス。 Q. エラステでヤスタカごっこ出来るのか A. ほんとにマニュアルに載ってない機能が満載ですねw Q. FL+MusicMaker最強伝説 A. それ半年以上前から言われてますから! Q. あと意外な機能ってーと、MIDI(VSTi)とオーディオデータを1つのトラックで  共存させられる……とかかな。  1つのトラックで、1~4小節はオーディオ、5~8小節はVITA鳴らしたりとかできる  (但し複数のVSTを慣らすことはできない)。  勿論、トラックエフェクト設定すると両方の音にかかるよ。 A. 当たり前のように使ってるけど、言われてみたらそれって特殊だよね。 Q. ニコニコにエラステで男の声を女声に変換するやり方があったと思うんだけど A. オトコナノコ? Q. 非圧縮のIntel IYUV codecでエクスポートしてaviutlでH264にエンコードしてるんだけど  みんなはどうやってる? A. 出来る限り高いaviかwmvで吐き出して「ニコエンコ」に突っ込み、音質を128~にしている。 Q. プログラム側で「マルチコアCPUの場合はタスクを複数コアに割り当てない」って風にはできないもんなのかな。 A. タスクマネージャでCPU割り当てを1つに設定する。 Q. 複数のMIDI入力ポートを、ソフトウェア上でマージ/ミックスできるようなユーティリティってないかな? A. つMIDI Yoke  ↑↑↑↑↑  おぉ、MIDI YokeとMIDI-OX使ったら、ホントに複数のMIDIデータのマージができた。  試しにメインマシンにnanoKEY繋いでみたら、それまで使ってた鍵盤とnanoKEYの両方でVita鳴らせた!  MIDI入力を1ポートしか扱えないMMにとって、こりゃありがたいツールだわ。 Q. 今日MM買ったんですが、ディスクをパソコンに入れてもインストーラが立ち上がりません。 A. iTunesインスコしたらDVDドライブが死んだことが・・・  原因はc:\windows\system32\drivers\GEARAspiWDM.sysらしい。  ↑↑↑↑↑  ありがとうございます!原因分かりました。DVD読まなくなってるみたいです。  自分のせいだったorz CDは読んでたから盲点でした。  ちょっと前にiTuneインスコしたので、そのせいかもしれません。  貴重な情報ありがとうございます。なんとか対処してみます。  何にせよディスクは悪くないということで、良かったです。  ↑↑↑↑↑  おまいらで明日からでもサポセン業務できるなw  なんであの文章だけでファイルまで指定できるんだよ・・・  ↑↑↑↑↑  野生のサポ要員が集うスレ Q. RevoltaとかVitaを何にも無いトラックにドラッグすると、  なんか綺麗なメロディを、何も入力してないのに勝手に奏でてくれるんですけど  あれはどこからもってきてるの?  というか、RevoltaとかVitaの下の部分の鍵盤の使い方がわからん・・・ A. あの曲はデフォルトの見本  オブジェクトをダブルクリックすると編集画面に入るから  そこで消すなり改造するなりすればよい  Synthのフォルダーの中にRevolta 2.midとVita.midってのがあるでしょ。  貼られる楽譜はそれ。  ちなみにシンセのラックの中には他のVSTiも入れられる。 Q. VITAのStringsの音の立ち上がりって調整できないもんかな。 A. ノートオンを前にずらせばいいじゃない  あとは立ち上がりの早い別のStringsを薄く重ねてみるとか試してみれば?  コンプをかけるかサスティンを落として音量差をなくすのは? Q. Revoltaの下のほうの、ステップシーケンサーの使い方がわかりません  16小節に対応して、左のオシなんとかを適用するもの?? A. パッチ鳴らしてもらえば分かると思うけど、Step Sequenceは16コのつまみの位置に応じて、自動的にRevolta内の他の  パラメーターを動かす機能。  右上のツマミで1ステップの長さを設定、その上にあるオレンジのウインドウで動かしたいパラメーターを設定。  右下の「Depth」のツマミで、各ステップの変化幅を設定する。  「Depth」は、例えばFilter Cutoffに関連づけた場合、"その時のCutoffつまみの位置"を基準にプラス方向に作用する。  つまり、16ステップを全て0%に設定した場合は、Depthをいくつに設定しようが割り当てたパラメーターはその時の位置の  まま変化しない。  ちなみに、Modulation Matrixを使えば、ここをマイナス方向に関連づけることはできる。  例えば>>985のパッチでは、シンセの音程をステップでテキトーに動かしてるし、>>987の「psycheGate」はシンセの音量  をステップで制御してる。  割り当てて変化が分かりやすいパラメーターは、「Filter Cutoff」か「Master Volume」だと思う。  まぁ、色々いじってみると段々見えてくるとは思うけど、ぶっちゃけ使わなくても大して困らない機能だったり。  この辺の機能使った音色って、あんまり流行でもないしねー。 Q. A. Q. A.
■Q&A (6) テンプレ Q. A. Q. 今はシャッフル系の16ビートはどうやって打ち込めばいいのか A. MIDIエディタならオプション-クオンタイズオプションで設定して、  上にあるアイコンの鍵みたいなマーク#で音価を選んで反映させる  RobotaやBeatboxは中にglooveswingとかshaffleとかを調節するパラメがある Q. 英語マニュアル見たいけど、どこにあるんでしょうか? A. アップデータと同じ場所にある Q. 素材修繕データは有無を言わずに適用ですか? A. 素材修繕というのはたしか初版のCDにプレスミスがあって  普通に読むとサウンドプールが壊れているという事故のため  それを直すためのものだったはず  なんか懐かしいな  ・  ミスったCDと間に合わせのCDと改善したCDの3枚持たされたんだよなw  ・  お前ら、DVDなw Q. やっと少しだけRevoltaの使い方が分かってきた  残りのはまだ模索中だが解説本欲しいな・・・ A. Revoltaもっと使えるようになりたい!  ・  Revoltaの解説書となるとほぼアナログシンセの入門書になるだろうな  ・  ほぼってゆーか完全に、だよね。  しかもSynth1なんかよりも奥が深い(機能的に使うかどうかは別として)から、  全部解説するとなると大変だよ。  OSCやFilter EGだけならまだしも、Mod. Matrixなんてどっから説明したらよいやら。  分かっちゃえば難しくないんだけど、「モジュレーションマトリクス」なんて大層な名前で  みんな引くだろうしw。 Q. Cドライブにはプログラム本体だけを起きたいのです。 A. ちょっとおかしくはなるけどサウンドプールだけ別の場所に移動することは可能だよ。  あとOSと別の場所にするだけならMMだけ別のドライブに移動すればよかろう。 Q. デフォのインストール先だと マイドキュメントの中のMMのフォルダ内に作られる  AudioTempというフォルダがありますよね?  この中には、いつの間にかいろんなwaveが増えていきますが  これって消してもいいんでしょうか? A. Tempってのは一時ファイルだよ  CDからMP3引っこ抜く時に一旦wavが作成されてるみたいなアレです  消していいかどうかは自分の耳で確かめろ Q. 今ギターの音をMMで録音しているんですけど  ギター→マルチエフェクター→(ライン入力)PC  これだとギターの音が左からしか出なくて困っています  ギター→マルチエフェクター→(マイク入力)PCだと  ギターの音が変になってしまいます。  出来ればライン入力でギターの音が左右から出したいのですが  どうしたら良いのでしょうか? A. PCのライン入力ってことはオンボード?  オンボードのはステレオしか普通ないからな、モノラルを入れればどうしても  片方からしか出ない。  マイク入力はモノラルだけどそもそもマイクに特化してる。  とりあえず、録音の設定でオプションにモノレコーディングってのがあるから  これにチェック入れてやってみれば?  ↑↑↑↑↑  返答ありがとうございます  パソコンはオンボードです^^;  それとアドバイス通りモノラル録音にしてみたら大丈夫でした  ありがとうございました Q. MMのエフェクトってリアルタイムでは利用できないのでしょうか?  マイクをつないでボコーダーで遊ぶ、みたいなことがしたうのです。 A. 残念ながら出来ないはず。 Q. 半分ドラム音源なんでいい意味で困ってるんだが  おまいらどういう使い分けしてる?おぬぬめよろしこ。 A. 基本VITAで、1トラックに収めたいけどバスドラにカットオフや  ディストーションをかけたいときはBeatbox  Robotaのプリセットを1小節だけwaveに変換、Drum n Bassのランダムボタンを  押して自分で作ったふりをする(チート) Q. ずっとVitaしか使ってなかったから気が付かなかったけど、PC内蔵音源でmidi鳴らすと遅れる。  まさかと思い、dominoやらミクスチャを入れて再生しても遅れる。  UA-25、VSC。  直し方知ってる人います? A. PC内蔵音源は遅延改善不可、GM音源が使いたいならあきらめてVsti版VSCや  SoundFONTなりを使いましょう。  ・  プログラム設定 - オーディオ/MIDI - MIDI - シンセサイザーのレイテンシ Q. Music Makerって複数トラックのSMF読み込んだときにMM側でも複数に分けてくれないの? A. 複数回トラックに読んで、それぞれフィルタでチャンネル分離。  もしくは公式サイトからリンクされているSMF track separatorを使って前もって分離。 Q. Soundpoolの1,2ってMMに最初から入ってる素材と被ってるのかな?  被ってなければ、JamPackIとJamPackIIを纏めて買おうと思うんだけど。 A. かぶってるわけない  ・  前公式に聞いたらほぼ全部に近いくらいかぶってないけど、ほんのごく一部だけ  かぶってるって言ってたよ。  でもWaveで非圧縮だからかぶってるやつだとしても高品質版にアップグレード  したと思えば良いんじゃない?  MMに入ってるのってoggだしね。 Q. 内蔵の音源で遊んでるんだけど、  vitiのパワーコードってどれも音域が狭いのな。  1オクターブ上の音とか出したいのに出ない。  んで変わりにエレキギターで表現しようとして  FXでディストーションかけてもイマイチ綺麗に聴こえない。  なんかいい方法ないかな? A. エラスティックオーディオで音程あげる  ・wavにしてエラステで上げ下げするか、wavも音程がいじれるので、  それで半音ずつ上げて好きなところで合わせる。  テンキーの+,-だっけ?  ↑↑↑↑↑  サンクス。  ここのスレ優しいやつ多くて大好きだw Q. ゲーム・ラボ最終ページにあるAHS広告が激ヤバwwwwwwwwww A. ゲームラボの宣伝ってあれか  『ご存知・・・ないのですか?』というキャッチコピーで  でキャラにランカのキラッやってるイラストのやつだな  ・  ゲームやらないけど、その広告のためだけにゲーラボ買ってくる Q. MM収録素材 A. だからMM収録素材が3500だからって何でその分が全部かぶってる事になんだよw  おかしな計算方法だなwww  公式は多少かぶってるって答えてるみたいだけど、俺にはどこらへんが  かぶってんのかは分からなかった。  ・  フォルダ上書きしても中のファイル名被ってなきゃファイルは消えないよ。  ・  この話も定期的に出てくるので次スレからテンプレに入れたほうが良いのかもしれない。   Q. エフェクトラックの各種エフェクトを  どういうときに使ってどういう設定をして使うものなのか  わかりやすく解説してくれる親切な人か  エフェクト関連を初心者向けに解説している  サイトか書籍を教えてくれる人はいませんか? A. EQは邪魔なところを削る機械で~  ベースやバスドラで上のところを削ったり~  ボーカルを目立たせたいときに伴奏の600-1kを削ったりする~  みたいなこと?  聞けば誰か教えてくれるんじゃね?  いちおうURL探してきたけど、ここの人たちがどういうふうに使ってるかすごく聞いてみたい  ttp://homepage1.nifty.com/GuitarFx/explain.html  ・  とりあえず、ここのエフェクタの項目とか、どうすかね  ttp://ottotto.com/sound/  ・  MMのコンプレッサーはちょっと効きが特殊だから、MMのコンプ基準で  コンプの使い方覚えると他で大変かも。  プリセットを「(analog comp)」とか付いてるのに変えてからいじると、  コンプ"らしい"動きをするんだけどね。 Q. ソングメーカー A. さっき、説明書どおりのフォルダにインストール完了して自動作曲試そうとしたんだけど  Flamenco RumbaとFlamenco Traditionalだけソングメーカーの選択肢にでてこない。  なんでかなと思ったら、Flamencoだけフォルダまとめてあるみたいだから  「Flamenco Vol. 1」ってフォルダの中身だけ上の階層に移動しなおす必要があるみたい。 Q. このソフトvsti同時に何本立ち上げられる? A. たぶん無制限。  ・  MMは96トラックまでだから96なんじゃないか Q. 普段Q使ってて、エラステの用途だけのために買おうと思ってるんですけど  自分所謂ものすごいオンチなんですけど、そういうのの修正にも使えますか? A. 元ネタがどれほどか知りませんが、基本は音程矯正には使えますよ。  ただ、矯正のために変化する程度が大きくなると、  変化を施した後に出てきた矯正後音に違和感を感じるかも知れません。  追加で言うと、MELODYNEみたいに自動矯正がないんで、手動強制になります。  ・  あまり線を真っ直ぐに書くと無調整ボカロみたいになるから、自分の歌の線の特徴は残しながら、  伸ばし部分とかの音程が目立つ部分を修正するといい。  それか、自然にカーブ書いてみるとか。  修正した後オクターブ上げてフォルマントいじると、歌い方と声質によっては、女の子になれるかもしれん。  ・  自動矯正できるよ。  エラステの画面でCtrl+A押してから「Tune」ってボタンをクリックしてみ。  ピッチ検出の反応速度は「曲線スムージング」で、ピッチカーブの平坦さは「スムージング」  で調整可能。  このパラメーターを両方0にして「Tune」押せばPerfumeボイス。 Q. エラステでヤスタカごっこ出来るのか A. ほんとにマニュアルに載ってない機能が満載ですねw Q. FL+MusicMaker最強伝説 A. それ半年以上前から言われてますから! Q. あと意外な機能ってーと、MIDI(VSTi)とオーディオデータを1つのトラックで  共存させられる……とかかな。  1つのトラックで、1~4小節はオーディオ、5~8小節はVITA鳴らしたりとかできる  (但し複数のVSTを慣らすことはできない)。  勿論、トラックエフェクト設定すると両方の音にかかるよ。 A. 当たり前のように使ってるけど、言われてみたらそれって特殊だよね。 Q. ニコニコにエラステで男の声を女声に変換するやり方があったと思うんだけど A. オトコナノコ? Q. 非圧縮のIntel IYUV codecでエクスポートしてaviutlでH264にエンコードしてるんだけど  みんなはどうやってる? A. 出来る限り高いaviかwmvで吐き出して「ニコエンコ」に突っ込み、音質を128~にしている。 Q. プログラム側で「マルチコアCPUの場合はタスクを複数コアに割り当てない」って風にはできないもんなのかな。 A. タスクマネージャでCPU割り当てを1つに設定する。 Q. 複数のMIDI入力ポートを、ソフトウェア上でマージ/ミックスできるようなユーティリティってないかな? A. つMIDI Yoke  ↑↑↑↑↑  おぉ、MIDI YokeとMIDI-OX使ったら、ホントに複数のMIDIデータのマージができた。  試しにメインマシンにnanoKEY繋いでみたら、それまで使ってた鍵盤とnanoKEYの両方でVita鳴らせた!  MIDI入力を1ポートしか扱えないMMにとって、こりゃありがたいツールだわ。 Q. 今日MM買ったんですが、ディスクをパソコンに入れてもインストーラが立ち上がりません。 A. iTunesインスコしたらDVDドライブが死んだことが・・・  原因はc:\windows\system32\drivers\GEARAspiWDM.sysらしい。  ↑↑↑↑↑  ありがとうございます!原因分かりました。DVD読まなくなってるみたいです。  自分のせいだったorz CDは読んでたから盲点でした。  ちょっと前にiTuneインスコしたので、そのせいかもしれません。  貴重な情報ありがとうございます。なんとか対処してみます。  何にせよディスクは悪くないということで、良かったです。  ↑↑↑↑↑  おまいらで明日からでもサポセン業務できるなw  なんであの文章だけでファイルまで指定できるんだよ・・・  ↑↑↑↑↑  野生のサポ要員が集うスレ Q. RevoltaとかVitaを何にも無いトラックにドラッグすると、  なんか綺麗なメロディを、何も入力してないのに勝手に奏でてくれるんですけど  あれはどこからもってきてるの?  というか、RevoltaとかVitaの下の部分の鍵盤の使い方がわからん・・・ A. あの曲はデフォルトの見本  オブジェクトをダブルクリックすると編集画面に入るから  そこで消すなり改造するなりすればよい  Synthのフォルダーの中にRevolta 2.midとVita.midってのがあるでしょ。  貼られる楽譜はそれ。  ちなみにシンセのラックの中には他のVSTiも入れられる。 Q. VITAのStringsの音の立ち上がりって調整できないもんかな。 A. ノートオンを前にずらせばいいじゃない  あとは立ち上がりの早い別のStringsを薄く重ねてみるとか試してみれば?  コンプをかけるかサスティンを落として音量差をなくすのは? Q. Revoltaの下のほうの、ステップシーケンサーの使い方がわかりません  16小節に対応して、左のオシなんとかを適用するもの?? A. パッチ鳴らしてもらえば分かると思うけど、Step Sequenceは16コのつまみの位置に応じて、自動的にRevolta内の他の  パラメーターを動かす機能。  右上のツマミで1ステップの長さを設定、その上にあるオレンジのウインドウで動かしたいパラメーターを設定。  右下の「Depth」のツマミで、各ステップの変化幅を設定する。  「Depth」は、例えばFilter Cutoffに関連づけた場合、"その時のCutoffつまみの位置"を基準にプラス方向に作用する。  つまり、16ステップを全て0%に設定した場合は、Depthをいくつに設定しようが割り当てたパラメーターはその時の位置の  まま変化しない。  ちなみに、Modulation Matrixを使えば、ここをマイナス方向に関連づけることはできる。  例えば>>985のパッチでは、シンセの音程をステップでテキトーに動かしてるし、>>987の「psycheGate」はシンセの音量  をステップで制御してる。  割り当てて変化が分かりやすいパラメーターは、「Filter Cutoff」か「Master Volume」だと思う。  まぁ、色々いじってみると段々見えてくるとは思うけど、ぶっちゃけ使わなくても大して困らない機能だったり。  この辺の機能使った音色って、あんまり流行でもないしねー。 Q. RevoltaとかVitaを何にも無いトラックにドラッグすると、  なんか綺麗なメロディを、何も入力してないのに勝手に奏でてくれるんですけど  あれはどこからもってきてるの?  というか、RevoltaとかVitaの下の部分の鍵盤の使い方がわからん・・・ A. あの曲はデフォルトの見本  オブジェクトをダブルクリックすると編集画面に入るから  そこで消すなり改造するなりすればよい  Synthのフォルダーの中にRevolta 2.midとVita.midってのがあるでしょ。  貼られる楽譜はそれ。  ちなみにシンセのラックの中には他のVSTiも入れられる。 Q. ところでStringsの立ち上がりの遅さの解決策知ってる人いたらよろしくです。  Atackとかいじってんだけど、どうにも。。。 A. コンプをかけるかサスティンを落として音量差をなくすのは?

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー