「Q&A (5)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Q&A (5)」(2008/11/25 (火) 16:56:33) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

■Q&A (5) テンプレ Q. A. Q. ガレバンのマネだろこれ A. Music Makerの方がガレージバンドより歴史があるんだぜ。  無知なやつはこれだから…… Q. このソフト、ビデオカメラから動画取り込めますか? A. ファイル>ビデオレコーディング から取込みできる。  グラボのS映像入力端子からもおk。  USBカメラからもおk。 Q. 曲の一部分だけほしいのですがどうすれば。初心者です。 A. 切れ  はさみツール  素材の切りたい部分に再生カーソル(縦の長い細い線ね)を移動させて  おいて、そこをはさみツールでクリックするとその線のとこで分割される。  後はお好きなように。  ↑↑↑↑↑  ありがとうございます。うまくいきました  ↑↑↑↑↑  リージョンを切るなら、はさみに持ち替えるよりも再生ヘッド合わせてショートカット「T」で  切った方が早いかもしんないよ。  特に、小節の頭で切りたいとかなら、ショートカットの方が確実に早い。  あと、はさみツールは小節線にスナップしない(ハズ)なので、その辺注意。  キッチリ切らないと、ループを伸ばしてったときにガンガンずれる。 Q. これって動画と音声くっつけることできるの A. 質問の意味がよくわからんが、動画と音声ぶっこんで出力するという意味ならおk  できる  なにしろ高性能映像編集ソフト『MusicMaker』だからな Q. Revolta2は、Ch01でないと音を鳴らすことができないのでしょうか?  DTMマガジン5月号を見て、記載されている順番通りに、Ch01→Ch02  としていったのですが、Ch02にしたRevolta2の音が鳴りませんでした。  過去ログを見て、Ch01に変更したら鳴りだしたのですか、Ch03にすると  やはり鳴りませんでした。 A. レボルタは1しか鳴らないよ。  それが仕様かバグかは知らんけど現状はとりあえず。 Q. サウンドプールを画面下選択欄の【サウンドプール】から使うのと  その他音声ファイルと同じように使うのとで何か違いはあるんでしょうか? A. サウンドプールに登録してあるループは、  ・トラックに貼ってから*/でコードをずらせる  ・オブジェクトマーカー表示でハーモニーマーカーを選ぶとコードを表示できる  ……くらいしか違いがわからない。あとは検索できるとか。  ライブパフォーマー周りでも違ってそうだけど、使ったことないし。 Q. Monster X でhuffyuvコーディックを使ってキャプした4,5分の映像のAVIを作って取り込んでも  全く映像が出ないのですが、他の方で試した方いらっしゃいます?  10秒程度のキャプ映像なら問題なく表示されるんだけど・・・。  huffyuvの試したバージョンはv2.1.1、v2.2.0、huffyuv_mt版すべてだめでした。  とりあえず、自分の環境の問題かどうか切り分けたくて、よろしくお願いします。 A. huffyuvはわからないけど、結構対応してないコーデック多いみたい。  とくに可逆なものや、アルファチャンネル付きはダメだった。  でも、QuickTime系は安定してた。PNGコーデックが動作した。  あと自分の環境だと、Divxも安定してますね。  AVIの容量でかすぎんじゃない?  ファイルサイズ2G超えてる部分は無理。 Q. ちょっと某所で愚痴ってたけど、MMのタイムストレッチって異常にテンポを遅くすると  他のソフトに比べると変なのですが、こんなもん?  VSTでタイムストレッチ系も探したけどないし... A. アルゴリズムが色々選べるよ。  該当ファイルのタイムストレッチのUIを出して、Setupスイッチを押してみて。  ちなみに、ストレッチは元ファイルの長さに対して25~400%の長さまで可能。  つまみが回らなくても、数値を直接指定すればオッケーですよ。 Q. VITAのPanってどこでいじるんだ? A. 「Panorama」  オブジェクトを右クリックしてダイナミックエフェクトエディタから  オートメーションもできる  てか、よくみたらMIDIエディタから普通にPANいじれた  ツールバーの左から4番目の棒グラフのアイコンをクリックして  コントロール画面のVel(ベロシティ)のところを10のPANに変更  基本的に、パンの動きはVITAもミキサーもバランスパン(純粋に左右の音量のみ動く)。  なので、右に振り切ったら左chの音が完全に消えるし、反対ならその逆。  また、Piano等の予めステレオに振ってある音源の場合、左右それぞれ振り切ったら音が違うので注意。  VitaのPanのCC No.は10(Revoltaは自分でアサインする仕様)。  試しにMIDIデータ打ってみると、Panoramaのパラメーターが動くよ。  動かなかったのは、アサインされてるCC No.が違うんじゃないかな。  もしくは、MIDI書き出し時にCC情報が乗ってなかったか。  で、注意して欲しいのは、>>147のやり方とミキサーのパンは併用不可。  表記上、オートメーション書いてもミキサーのパンは動かないけど、内部では処理されてるから、  オートメーション書いてあるトラックのパンを動かすと、オートメーションデータが消えたりする。  最後に、「エフェクトの定位だけ動いた」ってのはあり得ない。  MMのVSTとDirectXはポストパン/ポストフェーダーだから、Vintage Effect等の"0dBで止まる"プラ  グインを刺した場合、「動いたように聞こえない」ってのはあり得ると思うけど。  あと、ポストパンだから、PanをVitaでいじろうがミキサーでいじろうが、DelayやChorusなんかを  かけたら、そりゃ振り切っても音出てくるからね。 Q. このソフトってフリーズ機能ある?  無いなら、ソフトシンセ使いまくった時の処理はどんな感じ? A. 無い。  処理落ちのカンジはNuendoなんかと似てる。  プチプチノイズが乗ったり、コマ切れに再生されたり。  時折歪みっぽく聞こえるときがあるから、歪みなのか処理落ちなのか区別が付かないときとかあるなぁ。  但し、ソフトの負荷そのものは大きくはないよ。  あと、負荷が大きくてもバウンスには影響なし。  ノイズなんて乗らないしコマ切れに再生とか、なった事ないんだがw  体験版で試してからにすれば?  CPUが音を上げるような高負荷時のハナシだよ。  どんなDAWだって、程度の差こそあれプチプチ入ったりコマ切れ再生されるっしょ。 Q. ピッチベンドセンシティビティってどうやったら設定できる?  MIDIで一応CC送ったんだが。MIDI世代てのを言い訳にしたくはないけど、  CCが効いてくれないと全くどこをいじればいいかワカランぜ A. Vitaはピッチベントセンシティビティ1固定っぽ  エラステでカーブ描いてみるとか Q. toMIDIの機能だけ売ってないかなぁ A. toMIDIならFLのDemo落とせばEditionてプラグインについてる  wavにもmidiにも書き出せるよん無期限で。 Q. サウンドプール使うのに、毎回ソフト立ち上げ時にディスク入れとかないと  使えないんだけど、そういうもんなの?  HDDにコピーするかインスコ時に聞いてくるってwikiにあったんで、  二三度インスコしなおしたが、わからない・・・ A. C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\MAGIX\Common\Database\内の  MAGIX.FDBを削除してからサウンドプールを選択すると初期化が始まるよ。  それでもダメならDatabaseフォルダの中身を全削除してみて。  ↑↑↑↑↑  それならMusic Makeをアンインストールしたら、続いて  プログラムの追加と削除で「Firebird SQL Server -MAGIX Edition」もアンインストール。  次に「Documents and Settings」内の「All Users」と「Owner」内の「MAGIX」を  フォルダごと削除、同じく「Plogram Files」内のも削除。  もう一度インストールし直し、ソフトが自動で立ち上がったらDVDを抜いて  サウンドプールを選択しデータベースに転送が終わるのを待つ。  ↑↑↑↑↑  しょうがないので、またアンインスコ後、恐る恐る関連フォルダ・ファイルを全部削除して、  再インストールしたら治りました。  どうも、一番最初にインストールしたとき、  C:\Documents and Settings\All Users\Application Data以下にインストールされるフォルダを、  手動で別の場所に設定してたのが原因みたい。  その後のアンインスコでそれが削除されていると思い込んで、  再インスコ時に、今度はデフォルトの場所に同じフォルダが出来て、重複したため、  不具合が。的なことらしい。  みんな親切にありがとう。おれは感激しているよ。  まだソフトをまったく使いこなせていないので、中身の質問が出来ないのがなんだがw  このままでスレが続くことを祈ります。では。 Q. ギターのコードストロークがどうしても機械的になる。  発音タイミングとか微妙にずらして工夫してるんだが・・・  みんなはコードストロークってどう打ち込んでるの?  ていうかVitaってスティールアコギが無いのねorz A. それぞれの音のベロシティ変えてみ。  6弦全部使う場合、エレキなら6弦は強く、5、3は弱く、4はその中間、1と2はおまけ程度。  アコギ(クラシックギター)は低音弦を弱く高音弦を強く。  VITAには入ってないけどスチール弦のアコギの場合はエレキより3弦を強めに。  音を出すタイミングは6と5-4は間隔を長めにとって321を詰める。  ミュートを含むコードでは擦る程度の聞こえない音量で鳴らない部分の弦を入れるのもあり。 Q. BeatBoxで作ったパターンって保存・呼び出しできないんですかね? A. それはExport Patternでやんす。 Q. このソフトで、手持ちのプラグインをWAVに直接かけたい場合ってどうすりゃいいんだ? A. オーディオファイルを右クリックして「エフェクトラック(とかそんなの)」を表示。  すると、下にVSTとDXが刺さるラックがあるよ。 Q. マニュアルを読んだのですが、MIDIトラックをパートごとにオーディオ化しようと思ったら  エクスポートを使うんでしょうか?メニューにバウンスってのが見当たらないのですが A. エクスポートの次に書いてあるオーディオミックスダウン。  ソロなりミュートなりさせて該当トラックのみをオーディオ化できますん。 Q. オケをゆっくり再生してギターを弾いて録音し、ギターの波形にタイムストレッチかけて元の速さにしたりできますか? A. できるけど、音質は落ちるよ。 Q. REVOLTA2のhttp://www.ah-soft.com/images/products/musicmaker/ss-08-l.gif  の画面ってどうやったら出るの? A. トラックの▼(逆三角マーク)からソフトウェア・インストゥルメンツ - Revolta2で出てくるよ。 Q. VITAで打ち込んだベーストラックをモノラルのオーディオトラックにするにはどうしたらいいんでしょう・・・ A. 右クリックして「ステレオから2つのモノオブジェクトへ」  他をミュートにして、アレンジメントをエクスポート Q. これはパンニングのオートメーションはないのかな? A. トラックボックスのFX▽から「トラック曲線を編集」、もしくはオブジェクト右クリックから  「ダイナミクスエフェクトエディタ」 の「パノラマ」で設定できる。 Q. ミックスなんだけど、音量がなかなか上がらない  クリップしてない所で調整してるんだけど、ちょっとぐらいクリップしても音量稼いだほうがいいのかな?  つーかみんなはクリップしてない所で音量上げるのは止めてるの?どうやったらクリップせずに音量稼げるんだろう A. 何のために「Limiter」というエフェクトが搭載されてると思うのかな?  まぁ、MMのリミッターはトランジエントを保持したがる(Wavesみたいなラウドネスを上げるタイプじゃない)  から、本当に市販のCD並にしたいなら、他の手段を考える必要があるけど。  テキトーにVSTの「Limiter」ないしは「マキシマイザー」をググるといいことあるよ。  ……あとは、MMのVintage EffectのDelay辺りを"ミックス量ゼロ(左回しいっぱい)"でマスターに  インサートすると……?  ある程度クリップ気味に各チャンネルあげめにしといて マスタリングで リミッターかけてるけど?  各チャンネルのEQ調整やComp調整、音量調整でいきなりデカくなるとことか  潰してでっぱらないよう整えてから上げ目にして、マスタリングでもきっちり  上げること。  どんな音をイメージしてるか分かんないけど、MMのリミッターは>>745で言ったように「トランジエント  を保持する」から、今風のポップスみたいなまっ平らな波形にゃならんよ。  試しに巷で「マキシマイザー」と言われる類のリミッターを使ってみるといいよ。  有名どころは「Waves/L1」とか。  同じリミッターでも、効きは全然違うから。  それで不満を感じるようになったら、>>747の言うようにミキシング技術を身に付けていくようかな。  そこからはもう試行錯誤と経験とカンの世界だから、簡単に説明は出来ないな。 Q. 動画を音節ではなく秒単位で編集する方法ってありますか? A. アレンジウィンドウの左上、デフォルトで「1/4」てなってるところをクリックして「フレーム」に。  但し、表示されてるのはタイムコードだから、設定によっては厳密な「秒」ではない。  ↑↑↑↑↑  とすると、30フレームの設定ならなら30フレーム目から次の秒になるって事ですか?  それなら普通の動画編集ソフトと変わらないですが  ↑↑↑↑↑  そゆこと。  30フレなら(細かいことは忘れたけど)正確に秒間30フレームだよ。  これが29.97(NTSC)だと、Drop Frameとか出てきて色々とめんどくさくなるってハナシ。  その辺理解できてるなら、動画編集ソフトと同じように使ってもらって構わないよ。 Q. Synth1とRevoltaでモノフォニックでなくするにはどうすればいいんですかね? A. Synth1なら、とりあえずSynth1ウインドウ右下のPlay ModeがPolyになってるか確認すれ。  Revolta 2なら左端のMODEのところが  ポリフォニックとモノフォニックの切り替え  ↑↑↑↑↑  できたっありがとうっありがとうっ Q. MixerをコントロールするMIDI CCって何番か分かる?パンとボリュームを操作しようと思うんだが、  うまいこといかないんだよね・・・。 A. MIDIエディタ内の操作だったら下のアイコン(数字と下向き三角)で一覧出るよ  7と10と11  Mixerのほうは知らない  ↑↑↑↑↑  うん、#7、10、11は普通のMIDI CCと同じかなと思って動くのは確認したんだ。  ただアクティブトラックしかコントロールできなくて、別のCCないかなと思って。  っていうか、Mixerは直接MIDIコントローラで操作できないんじゃないかと思ってきた。  でもMIDIエディタ内で一覧見られるのははじめて知った。これは重宝しそう、サンクス。  ↑↑↑↑↑  「かもしれない」で恐縮だが、パンとボリュームは、  トラック曲線かダイナミックエフェクト曲線じゃないといじれないかもしれない。  サンプリング素材と操作性を統一する理由でそうなっている可能性がある。 Q. サウンドプールのVol1をDVDドライブに突っ込んで  Music Maker起動したら、データベースに勝手に登録始まって  インポートしてるのとカブってデータベースに登録されちゃったんだけど  どうやって消したらいいでしょうか? A. MMのプログラム設定で、サウンドプールのリセットをやって、  もう一度MMを起動し直すと、データベースの再構築がなされると思う。  ↑↑↑↑↑  ご回答ありがとうございます。  サウンドプールがリセットでき、正常に表示されました。 Q. 三拍子の曲をトラックに読み込んでビート検出をやらせたんだが、どうしても1小節4拍に  なってしまう。三拍子にする方法はないのかな? A. ビート検出は使ったことないからわからないけど、アレンジのプロパティからビートタイプを3/4に  設定してから読み込んでも無理? Q. サウンドプールを読み込むデフォルトのフォルダを変えたいのですが・・・ A. サウンドプールのフォルダを移動する  設定で初期化する  サウンドプール開いてインポートで移動先のフォルダを選ぶ Q. これってMIDI外部音源の音色の選択はソフト上では出来ないんですか?  どこにも設定が見当たらないんですが・・・ A. 英文マニュアルにも書いてないんでわかりずらいですが  イベントリストでコントロールチェンジもプログラムチェンジも編集出来ますよ Q. A. Q. A.
■Q&A (5) テンプレ Q. A. Q. ガレバンのマネだろこれ A. Music Makerの方がガレージバンドより歴史があるんだぜ。  無知なやつはこれだから…… Q. このソフト、ビデオカメラから動画取り込めますか? A. ファイル>ビデオレコーディング から取込みできる。  グラボのS映像入力端子からもおk。  USBカメラからもおk。 Q. 曲の一部分だけほしいのですがどうすれば。初心者です。 A. 切れ  はさみツール  素材の切りたい部分に再生カーソル(縦の長い細い線ね)を移動させて  おいて、そこをはさみツールでクリックするとその線のとこで分割される。  後はお好きなように。  ↑↑↑↑↑  ありがとうございます。うまくいきました  ↑↑↑↑↑  リージョンを切るなら、はさみに持ち替えるよりも再生ヘッド合わせてショートカット「T」で  切った方が早いかもしんないよ。  特に、小節の頭で切りたいとかなら、ショートカットの方が確実に早い。  あと、はさみツールは小節線にスナップしない(ハズ)なので、その辺注意。  キッチリ切らないと、ループを伸ばしてったときにガンガンずれる。 Q. これって動画と音声くっつけることできるの A. 質問の意味がよくわからんが、動画と音声ぶっこんで出力するという意味ならおk  できる  なにしろ高性能映像編集ソフト『MusicMaker』だからな Q. Revolta2は、Ch01でないと音を鳴らすことができないのでしょうか?  DTMマガジン5月号を見て、記載されている順番通りに、Ch01→Ch02  としていったのですが、Ch02にしたRevolta2の音が鳴りませんでした。  過去ログを見て、Ch01に変更したら鳴りだしたのですか、Ch03にすると  やはり鳴りませんでした。 A. レボルタは1しか鳴らないよ。  それが仕様かバグかは知らんけど現状はとりあえず。 Q. サウンドプールを画面下選択欄の【サウンドプール】から使うのと  その他音声ファイルと同じように使うのとで何か違いはあるんでしょうか? A. サウンドプールに登録してあるループは、  ・トラックに貼ってから*/でコードをずらせる  ・オブジェクトマーカー表示でハーモニーマーカーを選ぶとコードを表示できる  ……くらいしか違いがわからない。あとは検索できるとか。  ライブパフォーマー周りでも違ってそうだけど、使ったことないし。 Q. Monster X でhuffyuvコーディックを使ってキャプした4,5分の映像のAVIを作って取り込んでも  全く映像が出ないのですが、他の方で試した方いらっしゃいます?  10秒程度のキャプ映像なら問題なく表示されるんだけど・・・。  huffyuvの試したバージョンはv2.1.1、v2.2.0、huffyuv_mt版すべてだめでした。  とりあえず、自分の環境の問題かどうか切り分けたくて、よろしくお願いします。 A. huffyuvはわからないけど、結構対応してないコーデック多いみたい。  とくに可逆なものや、アルファチャンネル付きはダメだった。  でも、QuickTime系は安定してた。PNGコーデックが動作した。  あと自分の環境だと、Divxも安定してますね。  AVIの容量でかすぎんじゃない?  ファイルサイズ2G超えてる部分は無理。 Q. ちょっと某所で愚痴ってたけど、MMのタイムストレッチって異常にテンポを遅くすると  他のソフトに比べると変なのですが、こんなもん?  VSTでタイムストレッチ系も探したけどないし... A. アルゴリズムが色々選べるよ。  該当ファイルのタイムストレッチのUIを出して、Setupスイッチを押してみて。  ちなみに、ストレッチは元ファイルの長さに対して25~400%の長さまで可能。  つまみが回らなくても、数値を直接指定すればオッケーですよ。 Q. VITAのPanってどこでいじるんだ? A. 「Panorama」  オブジェクトを右クリックしてダイナミックエフェクトエディタから  オートメーションもできる  てか、よくみたらMIDIエディタから普通にPANいじれた  ツールバーの左から4番目の棒グラフのアイコンをクリックして  コントロール画面のVel(ベロシティ)のところを10のPANに変更  基本的に、パンの動きはVITAもミキサーもバランスパン(純粋に左右の音量のみ動く)。  なので、右に振り切ったら左chの音が完全に消えるし、反対ならその逆。  また、Piano等の予めステレオに振ってある音源の場合、左右それぞれ振り切ったら音が違うので注意。  VitaのPanのCC No.は10(Revoltaは自分でアサインする仕様)。  試しにMIDIデータ打ってみると、Panoramaのパラメーターが動くよ。  動かなかったのは、アサインされてるCC No.が違うんじゃないかな。  もしくは、MIDI書き出し時にCC情報が乗ってなかったか。  で、注意して欲しいのは、>>147のやり方とミキサーのパンは併用不可。  表記上、オートメーション書いてもミキサーのパンは動かないけど、内部では処理されてるから、  オートメーション書いてあるトラックのパンを動かすと、オートメーションデータが消えたりする。  最後に、「エフェクトの定位だけ動いた」ってのはあり得ない。  MMのVSTとDirectXはポストパン/ポストフェーダーだから、Vintage Effect等の"0dBで止まる"プラ  グインを刺した場合、「動いたように聞こえない」ってのはあり得ると思うけど。  あと、ポストパンだから、PanをVitaでいじろうがミキサーでいじろうが、DelayやChorusなんかを  かけたら、そりゃ振り切っても音出てくるからね。 Q. このソフトってフリーズ機能ある?  無いなら、ソフトシンセ使いまくった時の処理はどんな感じ? A. 無い。  処理落ちのカンジはNuendoなんかと似てる。  プチプチノイズが乗ったり、コマ切れに再生されたり。  時折歪みっぽく聞こえるときがあるから、歪みなのか処理落ちなのか区別が付かないときとかあるなぁ。  但し、ソフトの負荷そのものは大きくはないよ。  あと、負荷が大きくてもバウンスには影響なし。  ノイズなんて乗らないしコマ切れに再生とか、なった事ないんだがw  体験版で試してからにすれば?  CPUが音を上げるような高負荷時のハナシだよ。  どんなDAWだって、程度の差こそあれプチプチ入ったりコマ切れ再生されるっしょ。 Q. ピッチベンドセンシティビティってどうやったら設定できる?  MIDIで一応CC送ったんだが。MIDI世代てのを言い訳にしたくはないけど、  CCが効いてくれないと全くどこをいじればいいかワカランぜ A. Vitaはピッチベントセンシティビティ1固定っぽ  エラステでカーブ描いてみるとか Q. toMIDIの機能だけ売ってないかなぁ A. toMIDIならFLのDemo落とせばEditionてプラグインについてる  wavにもmidiにも書き出せるよん無期限で。 Q. サウンドプール使うのに、毎回ソフト立ち上げ時にディスク入れとかないと  使えないんだけど、そういうもんなの?  HDDにコピーするかインスコ時に聞いてくるってwikiにあったんで、  二三度インスコしなおしたが、わからない・・・ A. C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\MAGIX\Common\Database\内の  MAGIX.FDBを削除してからサウンドプールを選択すると初期化が始まるよ。  それでもダメならDatabaseフォルダの中身を全削除してみて。  ↑↑↑↑↑  それならMusic Makeをアンインストールしたら、続いて  プログラムの追加と削除で「Firebird SQL Server -MAGIX Edition」もアンインストール。  次に「Documents and Settings」内の「All Users」と「Owner」内の「MAGIX」を  フォルダごと削除、同じく「Plogram Files」内のも削除。  もう一度インストールし直し、ソフトが自動で立ち上がったらDVDを抜いて  サウンドプールを選択しデータベースに転送が終わるのを待つ。  ↑↑↑↑↑  しょうがないので、またアンインスコ後、恐る恐る関連フォルダ・ファイルを全部削除して、  再インストールしたら治りました。  どうも、一番最初にインストールしたとき、  C:\Documents and Settings\All Users\Application Data以下にインストールされるフォルダを、  手動で別の場所に設定してたのが原因みたい。  その後のアンインスコでそれが削除されていると思い込んで、  再インスコ時に、今度はデフォルトの場所に同じフォルダが出来て、重複したため、  不具合が。的なことらしい。  みんな親切にありがとう。おれは感激しているよ。  まだソフトをまったく使いこなせていないので、中身の質問が出来ないのがなんだがw  このままでスレが続くことを祈ります。では。 Q. ギターのコードストロークがどうしても機械的になる。  発音タイミングとか微妙にずらして工夫してるんだが・・・  みんなはコードストロークってどう打ち込んでるの?  ていうかVitaってスティールアコギが無いのねorz A. それぞれの音のベロシティ変えてみ。  6弦全部使う場合、エレキなら6弦は強く、5、3は弱く、4はその中間、1と2はおまけ程度。  アコギ(クラシックギター)は低音弦を弱く高音弦を強く。  VITAには入ってないけどスチール弦のアコギの場合はエレキより3弦を強めに。  音を出すタイミングは6と5-4は間隔を長めにとって321を詰める。  ミュートを含むコードでは擦る程度の聞こえない音量で鳴らない部分の弦を入れるのもあり。 Q. BeatBoxで作ったパターンって保存・呼び出しできないんですかね? A. それはExport Patternでやんす。 Q. このソフトで、手持ちのプラグインをWAVに直接かけたい場合ってどうすりゃいいんだ? A. オーディオファイルを右クリックして「エフェクトラック(とかそんなの)」を表示。  すると、下にVSTとDXが刺さるラックがあるよ。 Q. マニュアルを読んだのですが、MIDIトラックをパートごとにオーディオ化しようと思ったら  エクスポートを使うんでしょうか?メニューにバウンスってのが見当たらないのですが A. エクスポートの次に書いてあるオーディオミックスダウン。  ソロなりミュートなりさせて該当トラックのみをオーディオ化できますん。 Q. オケをゆっくり再生してギターを弾いて録音し、ギターの波形にタイムストレッチかけて元の速さにしたりできますか? A. できるけど、音質は落ちるよ。 Q. REVOLTA2のhttp://www.ah-soft.com/images/products/musicmaker/ss-08-l.gif  の画面ってどうやったら出るの? A. トラックの▼(逆三角マーク)からソフトウェア・インストゥルメンツ - Revolta2で出てくるよ。 Q. VITAで打ち込んだベーストラックをモノラルのオーディオトラックにするにはどうしたらいいんでしょう・・・ A. 右クリックして「ステレオから2つのモノオブジェクトへ」  他をミュートにして、アレンジメントをエクスポート Q. これはパンニングのオートメーションはないのかな? A. トラックボックスのFX▽から「トラック曲線を編集」、もしくはオブジェクト右クリックから  「ダイナミクスエフェクトエディタ」 の「パノラマ」で設定できる。 Q. ミックスなんだけど、音量がなかなか上がらない  クリップしてない所で調整してるんだけど、ちょっとぐらいクリップしても音量稼いだほうがいいのかな?  つーかみんなはクリップしてない所で音量上げるのは止めてるの?どうやったらクリップせずに音量稼げるんだろう A. 何のために「Limiter」というエフェクトが搭載されてると思うのかな?  まぁ、MMのリミッターはトランジエントを保持したがる(Wavesみたいなラウドネスを上げるタイプじゃない)  から、本当に市販のCD並にしたいなら、他の手段を考える必要があるけど。  テキトーにVSTの「Limiter」ないしは「マキシマイザー」をググるといいことあるよ。  ……あとは、MMのVintage EffectのDelay辺りを"ミックス量ゼロ(左回しいっぱい)"でマスターに  インサートすると……?  ある程度クリップ気味に各チャンネルあげめにしといて マスタリングで リミッターかけてるけど?  各チャンネルのEQ調整やComp調整、音量調整でいきなりデカくなるとことか  潰してでっぱらないよう整えてから上げ目にして、マスタリングでもきっちり  上げること。  どんな音をイメージしてるか分かんないけど、MMのリミッターは>>745で言ったように「トランジエント  を保持する」から、今風のポップスみたいなまっ平らな波形にゃならんよ。  試しに巷で「マキシマイザー」と言われる類のリミッターを使ってみるといいよ。  有名どころは「Waves/L1」とか。  同じリミッターでも、効きは全然違うから。  それで不満を感じるようになったら、>>747の言うようにミキシング技術を身に付けていくようかな。  そこからはもう試行錯誤と経験とカンの世界だから、簡単に説明は出来ないな。 Q. 動画を音節ではなく秒単位で編集する方法ってありますか? A. アレンジウィンドウの左上、デフォルトで「1/4」てなってるところをクリックして「フレーム」に。  但し、表示されてるのはタイムコードだから、設定によっては厳密な「秒」ではない。  ↑↑↑↑↑  とすると、30フレームの設定ならなら30フレーム目から次の秒になるって事ですか?  それなら普通の動画編集ソフトと変わらないですが  ↑↑↑↑↑  そゆこと。  30フレなら(細かいことは忘れたけど)正確に秒間30フレームだよ。  これが29.97(NTSC)だと、Drop Frameとか出てきて色々とめんどくさくなるってハナシ。  その辺理解できてるなら、動画編集ソフトと同じように使ってもらって構わないよ。 Q. Synth1とRevoltaでモノフォニックでなくするにはどうすればいいんですかね? A. Synth1なら、とりあえずSynth1ウインドウ右下のPlay ModeがPolyになってるか確認すれ。  Revolta 2なら左端のMODEのところが  ポリフォニックとモノフォニックの切り替え  ↑↑↑↑↑  できたっありがとうっありがとうっ Q. MixerをコントロールするMIDI CCって何番か分かる?パンとボリュームを操作しようと思うんだが、  うまいこといかないんだよね・・・。 A. MIDIエディタ内の操作だったら下のアイコン(数字と下向き三角)で一覧出るよ  7と10と11  Mixerのほうは知らない  ↑↑↑↑↑  うん、#7、10、11は普通のMIDI CCと同じかなと思って動くのは確認したんだ。  ただアクティブトラックしかコントロールできなくて、別のCCないかなと思って。  っていうか、Mixerは直接MIDIコントローラで操作できないんじゃないかと思ってきた。  でもMIDIエディタ内で一覧見られるのははじめて知った。これは重宝しそう、サンクス。  ↑↑↑↑↑  「かもしれない」で恐縮だが、パンとボリュームは、  トラック曲線かダイナミックエフェクト曲線じゃないといじれないかもしれない。  サンプリング素材と操作性を統一する理由でそうなっている可能性がある。 Q. サウンドプールのVol1をDVDドライブに突っ込んで  Music Maker起動したら、データベースに勝手に登録始まって  インポートしてるのとカブってデータベースに登録されちゃったんだけど  どうやって消したらいいでしょうか? A. MMのプログラム設定で、サウンドプールのリセットをやって、  もう一度MMを起動し直すと、データベースの再構築がなされると思う。  ↑↑↑↑↑  ご回答ありがとうございます。  サウンドプールがリセットでき、正常に表示されました。 Q. 三拍子の曲をトラックに読み込んでビート検出をやらせたんだが、どうしても1小節4拍に  なってしまう。三拍子にする方法はないのかな? A. ビート検出は使ったことないからわからないけど、アレンジのプロパティからビートタイプを3/4に  設定してから読み込んでも無理? Q. サウンドプールを読み込むデフォルトのフォルダを変えたいのですが・・・ A. サウンドプールのフォルダを移動する  設定で初期化する  サウンドプール開いてインポートで移動先のフォルダを選ぶ Q. これってMIDI外部音源の音色の選択はソフト上では出来ないんですか?  どこにも設定が見当たらないんですが・・・ A. 英文マニュアルにも書いてないんでわかりずらいですが  イベントリストでコントロールチェンジもプログラムチェンジも編集出来ますよ Q. はじMMは入門書としてかなり良書だと思うが A. なにせ ”はじめての~” だからな  もっと突っ込んだ内容のが欲しいなら  ”MusicMakerを楽しもう” が出るのを  期待するしかない Q. MIDIのギターとかベースを打ち込んでるんですが  ピアノロールで階段状に作ると音が切れちゃってスライドっぽく出来ないんです A. VITAのベースならベロシティ大きくしたらスライドっぽいのできなかったっけ?  同時発声数を1にして重ねて打ち込むとか  ポルタメントモードにすれば半音以上のチョーキングもできる……と思う

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー