「Tips集」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Tips集」(2008/04/29 (火) 14:14:08) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

■ Tips集 (スレより抜粋) ◆jamバンド(MMPE)にサンプリングCDの素材でソングメークしてもらう方法  1.[MMPEのインスコ先]\Basics_2008\の下に適当なディレクトリを掘る  「OrePattern Vol 1」とかそんな感じ  2.その下に「Bass」「Drums」等の楽器別ディレクトリを掘って、   サンプル素材を放り込む。   ピッチ別にループがある場合、「OreBass 1.wav」とかそんな感じで   Cを1としてBが7になるように連番で放り込む。  3. 1.で掘った親ディレクトリの下に「BPM.inf」ってファイルをメモ帳等で作る。   中身は他のディレクトリのBPM.infを参考に汁。  4.MMPEを立ち上げ、インポートで「Basics_2008」を再度インポート ◆VITAギター。ぎゅんぎゅんいく方法  なんでもいいからMIDIファイルをトラックにほうりこんで  ▼からPowerChords(VitaInstruments)の中のどれでもいいから選んで再生。  これだけで俺は大満足w ◆サウンドプールのスタイルがごちゃごちゃになって困ったら・・・  C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\MAGIX\Common\Database内の  MAGIX Portfolio書類というファイルを消してソフトを起動するとサウンドプールのスタイルがリセットされる。  起動後は新しいMAGIX Portfolio書類が出来てる。  それのコピーを保管しておいて、次回またごちゃごちゃになった時に上書きするとインポートの手間が省ける。  ど素人の実験結果なので試す時はバックアップしてくださいー ◆(出先ノートとか)どこでもMIDI打ち込み  MMってMidiEditorだとデフォルトでパソコンキーボードが鍵盤になる ◆CPU負荷を軽減するためのRendering機能  編集>オーディオミックスダウン(Shift+M) ◆音素材  MAGIX本家運営の素材サイト「CATOOH」(英語)  http://www.catooh.com/uk/  追加のライブラリパックが買える。  1パック$4(500円)~$30(3500円)ぐらいまで  商用利用は不可。(商用利用の時は別料金)  Audio>Insturument Packコーナーでギターとかピアノとかの楽器単位のサンプルパック($4均一)  Audio>Soundpoolsコーナーでジャンル単位のパックの追加($4~$30ぐらい)  MusicMaker旧バージョンのためBPM.infが入ってないのもあるが、  同一ジャンルの標準パックのBPM.infをコピればまずおk  標準で入ってない民俗音楽とかカントリーパックとか買える。 ◆jamバンド版の起動ロゴ  http://navido.xrea.jp/test/SplashScreen.zip  これを展開してインストールフォルダーのBitmapsの中に入れてやるとよいです。  オリジナルのSplashScreen.bmpはどこかにコピーして残しておいてね。 ◆ドラムシンセのSilver  12のBasic Edition(フリーのやつ)からSilver.synをコピーして  Synthフォルダーに入れたらちゃんと動いた。  Iconsの中のSilver.jpgもコピーするとちゃんとアイコンも出るみたい。  ※アイコンが無いとギザギザの波形のマークになる ◆テキストトゥスピーチにMaryとMikeを追加  ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=5E86EC97-40A7-453F-B0EE-6583171B4530&displaylang=en  テキストトゥスピーチは上のアドレスからSpeechSDK51.exeをダウンロードして実行すれば、  MaryとMikeの二人の声が増えるよ。 ◆Copperシンセ  Ver.11(2つ前のバージョン)の体験版を入れて  Copper.synをコピーすればCopperってSilverと似てるけど微妙に  違うシンセが動くよ。Ver.12もMusicMaker.chmが有るので英語  だけどちょっとしたマニュアル代わりになるかも知れない。 ◆エセVocaloidごっこなら、  音声読み上げ書籍販売の「電子かたりべ」にユーザー登録すれば、  フリーで落とせる「電子かたりべプレーヤー」をインスコすると、  PENTAXの高性能音声エンジン「VoiceText Misaki」が入手可能。  SAPI5モジュールなので、MMのテキストスピーチから使える  https://www.e-kataribe.com/portal/portal/media-type/html/user/anon/page/memRegist ◆Sound Fontのことなら下記。  http://musf.ifdef.jp/index.html  sfzのフリーもVST Synthからリンクがあるし、  サウンドフォントだけでなくエフェクトのことなども 充実の紹介  サウンドフォントならjamのBEATBOXでも読み込めたよ  jamバンドで[[SoundFont使用法]] ◆楽器部分を抜いてボーカル部分をうまく抜き出す  ReaPlugsのReaFIRで Convolve L/Rモードを選べば、  KARAOKEプラグインが消した声に相当する成分を取り出せるよん  http://www.reaper.fm/reaplugs/ ◆XP対応版無料S-YXG50  軽量版 2.1MB  ttp://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/1415885.cab  音質重視版 3.9MB  ttp://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/1403848.cab  設定ツール for YAMAHA S-YXG50  ttp://www.ipe.tsukuba.ac.jp/~s0410795/PHP/YXtool.php  最大同時発音数(poly):24,28,32,48,64,96,128 のどれか  ウェーブテーブルのサイズ(waveset):0 なら 2MB、1 なら 4MB  最大CPU使用率(cpuload):40,50,60,70,80,90 のどれか(%)  リバーブ(reverb):無効=0、有効=1  コーラス(chorus):同上  バリエーション(variation):同上  音質(fs):11kHz = 0、22kHz = 1、44kHz = 2  タスクトレイアイコン(taskbar):非表示=0、表示=1 ◆MidRadio PlayerのMIDI音源 ttp://d.hatena.ne.jp/GOCHA/20060913/p1  (S-YG20相当) YAMAHAの、より深みを増したフルGM音源。本体はSGP2.DLL。VSTi。 ◆Text To Speachでミクを使う方法  ttp://www.geocities.jp/hatsune_wave/  の一番下の「初音ミクのロボ声」を入れると  Text To SpeachのMisakiたんの下にVocaloid(初音ミク)が出てくるよ  ミクが漢字読んで感動したw  mecabインストールしておいて  mikuroboフォルダの中にvocaloidtts.dllとか  SimpleTTS.jsとか解凍したやつ入れといて  Program Filesに入れて(↓こんなかんじに)  C:\Program Files\mikurobo  のフォルダにlibmecab.dllをコピペでおk ◆LiViD的なパラメタの意味  Intro イントロ  Verse Aメロ  Bridge Bメロ  Chorus サビ  Fill-in フィルイン  Outro アウトロ ◆シンセ追加  左下のシンセのところにVSTiのVITAとRevoltaが有るので  他のVSTiも追加できるんじゃないかとあれこれ試してたらついにできました。  (VITAとRevoltaは扱いが特殊なので同じ方法ではできなかったけど)  まぁ、トラックの▼から選べるからシンセが賑やかになるぐらいしか意味ないけど。  やり方は簡単で何かmidiをトラックに置いてその状態でVSTiを選ぶ。  それっぽく鳴ったらmidiのテイク(TAK)をSynthフォルダーに適当な名前で保存する。  保存したテイクファイルを*.synにリネームする。  とりあえずこれだけでシンセとして認識します。  あと、Iconsフォルダーに同名.jpgで48×36のイメージを入れればアイコンも出る。  (アイコンがない場合はギギザギの波形がでます)  試しにいくつか作ってみたのでよかったらどうぞ。  http://navido.xrea.jp/test/VSTiSynth.lzh  Independence Free と Plugsound Free と VSC はVita.midと同じ曲。  SUPERWAVE P8 はRevolta 2.midと同じ曲。  Independence Free とかは音が出るまで多少待つので連打しないように。 ◆便利なショートカット  MIDIのピアノロールエディターで「Shift + ダブルクリック」。  で、選択したノートとその後ろにあるノートが全部選択出来る。  あと、エラステは右ドラッグで自由にスクロールできるよ。  
■ Tips集 (スレより抜粋) ◆jamバンド(MMPE)にサンプリングCDの素材でソングメークしてもらう方法  1.[MMPEのインスコ先]\Basics_2008\の下に適当なディレクトリを掘る  「OrePattern Vol 1」とかそんな感じ  2.その下に「Bass」「Drums」等の楽器別ディレクトリを掘って、   サンプル素材を放り込む。   ピッチ別にループがある場合、「OreBass 1.wav」とかそんな感じで   Cを1としてBが7になるように連番で放り込む。  3. 1.で掘った親ディレクトリの下に「BPM.inf」ってファイルをメモ帳等で作る。   中身は他のディレクトリのBPM.infを参考に汁。  4.MMPEを立ち上げ、インポートで「Basics_2008」を再度インポート ◆VITAギター。ぎゅんぎゅんいく方法  なんでもいいからMIDIファイルをトラックにほうりこんで  ▼からPowerChords(VitaInstruments)の中のどれでもいいから選んで再生。  これだけで俺は大満足w ◆サウンドプールのスタイルがごちゃごちゃになって困ったら・・・  C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\MAGIX\Common\Database内の  MAGIX Portfolio書類というファイルを消してソフトを起動するとサウンドプールのスタイルがリセットされる。  起動後は新しいMAGIX Portfolio書類が出来てる。  それのコピーを保管しておいて、次回またごちゃごちゃになった時に上書きするとインポートの手間が省ける。  ど素人の実験結果なので試す時はバックアップしてくださいー ◆(出先ノートとか)どこでもMIDI打ち込み  MMってMidiEditorだとデフォルトでパソコンキーボードが鍵盤になる ◆CPU負荷を軽減するためのRendering機能  編集>オーディオミックスダウン(Shift+M) ◆音素材  MAGIX本家運営の素材サイト「CATOOH」(英語)  http://www.catooh.com/uk/  追加のライブラリパックが買える。  1パック$4(500円)~$30(3500円)ぐらいまで  商用利用は不可。(商用利用の時は別料金)  Audio>Insturument Packコーナーでギターとかピアノとかの楽器単位のサンプルパック($4均一)  Audio>Soundpoolsコーナーでジャンル単位のパックの追加($4~$30ぐらい)  MusicMaker旧バージョンのためBPM.infが入ってないのもあるが、  同一ジャンルの標準パックのBPM.infをコピればまずおk  標準で入ってない民俗音楽とかカントリーパックとか買える。 ◆jamバンド版の起動ロゴ  http://navido.xrea.jp/test/SplashScreen.zip  これを展開してインストールフォルダーのBitmapsの中に入れてやるとよいです。  オリジナルのSplashScreen.bmpはどこかにコピーして残しておいてね。 ◆ドラムシンセのSilver  12のBasic Edition(フリーのやつ)からSilver.synをコピーして  Synthフォルダーに入れたらちゃんと動いた。  Iconsの中のSilver.jpgもコピーするとちゃんとアイコンも出るみたい。  ※アイコンが無いとギザギザの波形のマークになる ◆テキストトゥスピーチにMaryとMikeを追加  ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=5E86EC97-40A7-453F-B0EE-6583171B4530&displaylang=en  テキストトゥスピーチは上のアドレスからSpeechSDK51.exeをダウンロードして実行すれば、  MaryとMikeの二人の声が増えるよ。 ◆Copperシンセ  Ver.11(2つ前のバージョン)の体験版を入れて  Copper.synをコピーすればCopperってSilverと似てるけど微妙に  違うシンセが動くよ。Ver.12もMusicMaker.chmが有るので英語  だけどちょっとしたマニュアル代わりになるかも知れない。 ◆エセVocaloidごっこなら、  音声読み上げ書籍販売の「電子かたりべ」にユーザー登録すれば、  フリーで落とせる「電子かたりべプレーヤー」をインスコすると、  PENTAXの高性能音声エンジン「VoiceText Misaki」が入手可能。  SAPI5モジュールなので、MMのテキストスピーチから使える  https://www.e-kataribe.com/portal/portal/media-type/html/user/anon/page/memRegist ◆Sound Fontのことなら下記。  http://musf.ifdef.jp/index.html  sfzのフリーもVST Synthからリンクがあるし、  サウンドフォントだけでなくエフェクトのことなども 充実の紹介  サウンドフォントならjamのBEATBOXでも読み込めたよ  jamバンドで[[SoundFont使用法]] ◆楽器部分を抜いてボーカル部分をうまく抜き出す  ReaPlugsのReaFIRで Convolve L/Rモードを選べば、  KARAOKEプラグインが消した声に相当する成分を取り出せるよん  http://www.reaper.fm/reaplugs/ ◆XP対応版無料S-YXG50  軽量版 2.1MB  ttp://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/1415885.cab  音質重視版 3.9MB  ttp://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/1403848.cab  設定ツール for YAMAHA S-YXG50  ttp://www.ipe.tsukuba.ac.jp/~s0410795/PHP/YXtool.php  最大同時発音数(poly):24,28,32,48,64,96,128 のどれか  ウェーブテーブルのサイズ(waveset):0 なら 2MB、1 なら 4MB  最大CPU使用率(cpuload):40,50,60,70,80,90 のどれか(%)  リバーブ(reverb):無効=0、有効=1  コーラス(chorus):同上  バリエーション(variation):同上  音質(fs):11kHz = 0、22kHz = 1、44kHz = 2  タスクトレイアイコン(taskbar):非表示=0、表示=1 ◆MidRadio PlayerのMIDI音源 ttp://d.hatena.ne.jp/GOCHA/20060913/p1  (S-YG20相当) YAMAHAの、より深みを増したフルGM音源。本体はSGP2.DLL。VSTi。 ◆Text To Speachでミクを使う方法  ttp://www.geocities.jp/hatsune_wave/  の一番下の「初音ミクのロボ声」を入れると  Text To SpeachのMisakiたんの下にVocaloid(初音ミク)が出てくるよ  ミクが漢字読んで感動したw  mecabインストールしておいて  mikuroboフォルダの中にvocaloidtts.dllとか  SimpleTTS.jsとか解凍したやつ入れといて  Program Filesに入れて(↓こんなかんじに)  C:\Program Files\mikurobo  のフォルダにlibmecab.dllをコピペでおk ◆LiViD的なパラメタの意味  Intro イントロ  Verse Aメロ  Bridge Bメロ  Chorus サビ  Fill-in フィルイン  Outro アウトロ ◆シンセ追加  左下のシンセのところにVSTiのVITAとRevoltaが有るので  他のVSTiも追加できるんじゃないかとあれこれ試してたらついにできました。  (VITAとRevoltaは扱いが特殊なので同じ方法ではできなかったけど)  まぁ、トラックの▼から選べるからシンセが賑やかになるぐらいしか意味ないけど。  やり方は簡単で何かmidiをトラックに置いてその状態でVSTiを選ぶ。  それっぽく鳴ったらmidiのテイク(TAK)をSynthフォルダーに適当な名前で保存する。  保存したテイクファイルを*.synにリネームする。  とりあえずこれだけでシンセとして認識します。  あと、Iconsフォルダーに同名.jpgで48×36のイメージを入れればアイコンも出る。  (アイコンがない場合はギギザギの波形がでます)  試しにいくつか作ってみたのでよかったらどうぞ。  http://navido.xrea.jp/test/VSTiSynth.lzh  Independence Free と Plugsound Free と VSC はVita.midと同じ曲。  SUPERWAVE P8 はRevolta 2.midと同じ曲。  Independence Free とかは音が出るまで多少待つので連打しないように。 ◆便利なショートカット  MIDIのピアノロールエディターで「Shift + ダブルクリック」。  で、選択したノートとその後ろにあるノートが全部選択出来る。  あと、エラステは右ドラッグで自由にスクロールできるよ。  リージョンを切るなら、はさみに持ち替えるよりも再生ヘッド合わせてショートカット「T」で  切った方が早いかもしんないよ。  特に、小節の頭で切りたいとかなら、ショートカットの方が確実に早い。  

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー