@wikiの使い方

タグ:

簡単なwikiの使い方

基本は[編集]を押して、文章を打って、[ページの更新]を押すだけ。
編集しても元に戻せるので、怖がらずにガンガンいじって大丈夫です。メニュートップページだけは管理者のみにしてあります。
ここで解説している情報は意図的に内容を単純化してあるので、正確ではない記述もあります。
真面目に読む方は整形ルールヘルプを見てね。
※ただし、この邦訳wikiの場合は、必要な書式はすべて事前に設定してあるので、文章のみ編集してもらうのが一番です。
雑多な情報はコメントで書いてくれたほうがいいですし。

初級編

たった二つのことができれば、OK。お気軽に。

見ているページを変更する

  • 最初は新しくページを作るよりも、管理者がすでに用意したページに情報を載せていくのが無難。
  • 「あ、ここにこの情報載せたほうがいいかな」と思ったら、すぐにメニューバーの[編集]をクリック。
  • メニューが開いたら[このページの編集]をクリック。
  • 適当なところに情報を入力したら、[ページ保存]を押せばOK。

リンクを張る

  • リンクさえ張られればいいなら、URL(アドレス)を貼り付ければリンクになる。
  • 単語にリンクを張るときは [[単語>URL]] と入力。
  • このwikiにあるページの場合[[ページ名]]とくくるだけで、そのページにリンクする。

中級編

情報を見やすくするためのテクニック。
  1. 見出し
~*で始まる行は見出しとして扱われる。**とか***と重ねることで見出しが階層化できる(おそらく5階層まで)。見出しをつけると#contentsプラグインを使うことで、ページ内に見出しの一覧をつくることができたりして便利。
  1. 引用
  2. リスト
~-で始まる行は「番号なしリスト」として表示される。+で始まる行は「番号つきリスト」として表示される。--とか++と入力することで、三段階までリストが階層化できる。空の行があるところまで、リストの一部として扱われる。
  1. テーブル
~|で始まる行は表(テーブル)として扱われる。カンマでも同様のことができるが、wikiの追加機能(プラグイン)との兼ね合いから、|を使ったほうがよい。
  1. ファイルの添付
上の[添付]をクリックすると、現在見ているページにファイルがアップロードできる。アップロードしたファイルはページの下にリンクで表示される。著作権など注意。
  1. 区切り線
~----と記入すると水平線。
  1. 文字の装飾
あまりやりすぎると帰って見にくいので必要最低限。ここぞというところで。
    • 太字-'ふたつで文字をくくる太字
    • 斜体-'みっつで文字をくくる斜体
    • 取り消し線-%ふたつで文字をくくる取り消し線
    • 文字サイズ-大きさを変更したい文; → 4が普通のサイズ。
    • 文字色-色をつけたい文; → 文字色と背景色はカラーチャートを参考に

上級編

wikiのパワーを十分に発揮させるにはやはりページ間連携を意識した構造とプラグインの活用。このレベルで編集する時は、なるべくヘルプを読んでから。
  1. 新しいページを作る
ページ名を/で区切ると階層化されることをしらないとハマる。
  1. コメント
~//で始まる行は編集時にしか表示されないコメントになります。
  1. プラグイン
このサイトで使える、個別のページに用いて簡易/効果的なプラグイン。
プラグイン コメント
contens ページ内の見出し一覧
pcomment コメント用。コメント記録が別ページなので、表示コメント数が指定できる
ref 画像表示用。アップロードしたファイルを指定するのが無難
region 折りたたみ表示。使わなくていいケド
table_edit 編集可能テーブル/使い方にコツがいるけど強力
aa アスキーアートがズレないように使う

管理者編

最終更新:2008年01月04日 16:55