「HrパートCの反省」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

HrパートCの反省」(2006/07/17 (月) 21:10:01) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*6月18日の反省  3組の第2・3楽章共に打ち込みのタテがパート単位で全然あっていなかったので、 とりあえずタテが合うようにパー練します。また、第2楽章の打ち込みのことですが、 みんな音形が全然違うし、音が後押しになっていました。ので、もっとお腹を使って芯のある音を頭から出せるように練習します。 *6月19日 昨日の合奏で、裏打ちは第二・三楽章では「軽くそしてはきはきと」見たいな事を言われたのでブレスタンギング(?)を基礎練に組み込んではどうでしょうか?-山本 はきはきじゃなくて余韻のことだよ タンギングは練習してもいいけど、舌ではなくお腹で切る練習をしよう(ひげ) 先生ありがとうございます! 変な癖がつくからわざとタンギングは練習に入れてないねん。頭から意識してやるロングトーンのほうがよっぽど練習になる、と思う! お腹から・はみんなやね!ローソク吹く腹式もっと長くしようか。(くる) *6月23日 by來嶋 22日:セクション練…の予定が、個人練の域を出ていないのでパート練習に。 しっかり、楽譜で読めない音は音名を書いてイメージしましょう。 トップにも書いてますが、個人・パート・セクション練習を無駄にしないためにも、お家や電車内など、スキマ時間を使って楽譜を毎日(できたら全曲)見直しましょう。 23日:合奏途中からしか入れなかったからわかんなかった…。 聞いてた感じ、どのパートも休符をすごく適当に扱ってるから、もっと休符も大切にしてやりましょう。 特にインクレディブルは、「間」が大事な曲だし。 全員が吹いてなくてシーンとしてるとか、緊張感をあおっといていきなり全員消える・とか多いし。 Oの1小節前の3拍目裏とか、P3前の2拍目とかが例…かな?そこに音残ってたら台無し(笑) スコア見て探してみよう! あとは、低い音で音量下がらんように!! *6月24日 by來嶋 和音での自分の役割わかって吹いてください。わからなかったらスコア見て、楽譜に全部書き込みましょう。 ホルンが和音支えなくて誰が支えるんだー!(はいbassです、とか答えないでな;) とくにdur(長調での3度低め)が意識できてないな。 暑くて下がらないけど、練習しよう。 Rと5度の間(これはまあまあ合う)に入る練習からして、最終的には頭からキレイな和音が鳴ったら最高!(そりゃそうだ) あと、2拍3連。今日のセクション色々回った感じでは多分田口が一番できてたと思うから、吹いてもらってあわせよう。 ●○○●○○:1拍3連符 ●○●○●○:2拍3連符 そして図でイメージだー。 *6月24日 by石崎 2人とも(林・山本)全然音が聞こえない・・・。合奏のとき、山本は左におったから 聞こえへんだけやったかもしらんけど、林は隣におっても本当に聞こえんかったで。 林の音が聞こえへんのは ・ちゃんとお腹で支えきれてない ・自信をもって吹いていない 主にこの2つやと思う。自信もって吹かれへんのは、音当てられへんからかな? だから、まず音をイメージして一発で当てれるように練習しよう。 あと、楽譜さらう時とかにわからん音をFから順番に吹いて確かめるのはもう止めときや。その癖を直さんかったら、いつまでもイメージできひんようになるから。 *7月11日  <殿> 今日(?)の合奏お疲れ様でした。 合奏が終ってから帰るまでに何人かに合奏中にホルンの音が聞えたかどうか尋ねたところ、今回の合奏は結構きこえたと言ってもらえました。 ですがその分できていないところは露見してしまうと思うので、きかしても恥ずかしくないように練習しましょう。 自分的には、音量については結構吹けたと思っています。でも自分が吹いたら石崎さんの音がほとんど聞き取れ無かったです。 一つだけ気になったのが、音量をだすところは音が出ているとは思いますが、とても汚いです。(ブォーと鳴ったり音が割れたり) ただ音量をだすだけならたいていの人には出来ますが、音質のことを考えて、割れない程度の音量で吹けたらと思いました。 各自で割れなくて、大きな音が出せるよう研究してみましょう。 *7月11日 byなぽり いつも以上にだめだめで自分でもびっくりした位です。 寝不足+プール+コンテ練が祟ったようです。申し訳ありません。 個人練の時間等、お忙しいとは思うのですが できるかぎり見て欲しいです。なにが正解なのかが未だよくわからないです。
*6月18日の反省  3組の第2・3楽章共に打ち込みのタテがパート単位で全然あっていなかったので、 とりあえずタテが合うようにパー練します。また、第2楽章の打ち込みのことですが、 みんな音形が全然違うし、音が後押しになっていました。ので、もっとお腹を使って芯のある音を頭から出せるように練習します。 *6月19日 昨日の合奏で、裏打ちは第二・三楽章では「軽くそしてはきはきと」見たいな事を言われたのでブレスタンギング(?)を基礎練に組み込んではどうでしょうか?-山本 はきはきじゃなくて余韻のことだよ タンギングは練習してもいいけど、舌ではなくお腹で切る練習をしよう(ひげ) 先生ありがとうございます! 変な癖がつくからわざとタンギングは練習に入れてないねん。頭から意識してやるロングトーンのほうがよっぽど練習になる、と思う! お腹から・はみんなやね!ローソク吹く腹式もっと長くしようか。(くる) *6月23日 by來嶋 22日:セクション練…の予定が、個人練の域を出ていないのでパート練習に。 しっかり、楽譜で読めない音は音名を書いてイメージしましょう。 トップにも書いてますが、個人・パート・セクション練習を無駄にしないためにも、お家や電車内など、スキマ時間を使って楽譜を毎日(できたら全曲)見直しましょう。 23日:合奏途中からしか入れなかったからわかんなかった…。 聞いてた感じ、どのパートも休符をすごく適当に扱ってるから、もっと休符も大切にしてやりましょう。 特にインクレディブルは、「間」が大事な曲だし。 全員が吹いてなくてシーンとしてるとか、緊張感をあおっといていきなり全員消える・とか多いし。 Oの1小節前の3拍目裏とか、P3前の2拍目とかが例…かな?そこに音残ってたら台無し(笑) スコア見て探してみよう! あとは、低い音で音量下がらんように!! *6月24日 by來嶋 和音での自分の役割わかって吹いてください。わからなかったらスコア見て、楽譜に全部書き込みましょう。 ホルンが和音支えなくて誰が支えるんだー!(はいbassです、とか答えないでな;) とくにdur(長調での3度低め)が意識できてないな。 暑くて下がらないけど、練習しよう。 Rと5度の間(これはまあまあ合う)に入る練習からして、最終的には頭からキレイな和音が鳴ったら最高!(そりゃそうだ) あと、2拍3連。今日のセクション色々回った感じでは多分田口が一番できてたと思うから、吹いてもらってあわせよう。 ●○○●○○:1拍3連符 ●○●○●○:2拍3連符 そして図でイメージだー。 *6月24日 by石崎 2人とも(林・山本)全然音が聞こえない・・・。合奏のとき、山本は左におったから 聞こえへんだけやったかもしらんけど、林は隣におっても本当に聞こえんかったで。 林の音が聞こえへんのは ・ちゃんとお腹で支えきれてない ・自信をもって吹いていない 主にこの2つやと思う。自信もって吹かれへんのは、音当てられへんからかな? だから、まず音をイメージして一発で当てれるように練習しよう。 あと、楽譜さらう時とかにわからん音をFから順番に吹いて確かめるのはもう止めときや。その癖を直さんかったら、いつまでもイメージできひんようになるから。 *7月11日  <殿> 今日(?)の合奏お疲れ様でした。 合奏が終ってから帰るまでに何人かに合奏中にホルンの音が聞えたかどうか尋ねたところ、今回の合奏は結構きこえたと言ってもらえました。 ですがその分できていないところは露見してしまうと思うので、きかしても恥ずかしくないように練習しましょう。 自分的には、音量については結構吹けたと思っています。でも自分が吹いたら石崎さんの音がほとんど聞き取れ無かったです。 一つだけ気になったのが、音量をだすところは音が出ているとは思いますが、とても汚いです。(ブォーと鳴ったり音が割れたり) ただ音量をだすだけならたいていの人には出来ますが、音質のことを考えて、割れない程度の音量で吹けたらと思いました。 各自で割れなくて、大きな音が出せるよう研究してみましょう。 *7月11日 byなぽり いつも以上にだめだめで自分でもびっくりした位です。 寝不足+プール+コンテ練が祟ったようです。申し訳ありません。 個人練の時間等、お忙しいとは思うのですが できるかぎり見て欲しいです。なにが正解なのかが未だよくわからないです。 *7月16日 ブラスの響き byくる 久し振りになっちゃってごめん。PCつけたの10日ぶりや… ブラス、アクシデントもほんまに多かったけど。 本番で初めてできたこともあるし、 合奏でいつもできてたことができてなかったこともあるし。 ほんまに本番は特別やね。 今日あったことを整理して、演奏面・運営面の両方で定演本番に生かせるようにしようね。 5年目やのに市民会館の構造わかってなくてほんまにゴメンなさい…m(__;)m

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー