「山村先生の発言を羅列しよう」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

山村先生の発言を羅列しよう」(2006/07/06 (木) 02:05:40) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

直接言われたこと・練習中に言われたこと・mixiで・メールで・wikiで言われたことを書いて、共有しましょう。 匿名でもいいよ。 できれば山村先生からみんなへのメッセージもここにお願いします。 ---- - あいさつするより練習を続けろと言われました。 -- 名無しさん (2006-06-18 02:03:47) - 金管は高い音にいくにつれて、くちびるをしめない -- 名無しさん (2006-06-18 18:39:06) - 第3組曲は決して今の君たちに出来ないレベルの曲じゃない。 -- 名無しさん (2006-06-18 22:33:00) - みんなへのメッセージじゃないんやけど、とりあえずページ名に本名載せないで&br()今後「ひげ」にします。これならわかるやろ -- ひげ (2006-06-19 18:56:43) 今日の合奏やその前後に話したこと、 あとからいくらでも編集出来るし、生の言葉でいいから、 とりあえず各自記録しないか? そしたら共有出来るぞ! to ALL 今日の打ち合せ&親睦会?で話したこと、 あとからいくらでも編集出来るし、生の言葉でいいから、 とりあえず各自記録しないか? そしたら共有出来るぞ! to 杉・くる・ひで・西・竹・梅 間違ってたらそーっと直したるから安心しろ (ひげ) - 何年先まで先輩がおるからって安心するな! -- J (2006-06-29 00:27:17) - 仕切る人は部員に暇を与えないようにしよう? -- J (2006-06-29 00:30:26) ↑暇を与えた方がいい時とそうでない時あるね。 今は暇というより「やること」をどんどん与えよう(ひげ) - 背筋を伸ばさない、楽に(良い加減に)、余計な力をいれない(お腹だけに) -- 名無しさん (2006-06-29 00:32:21) ↑出来たはずのことに早急に戻そうとしたら、今出来ることとのギャップで無理が出てくるよ。 一年の時や吹奏楽を始めたばかりの時に戻りなさい 順番を間違えなければ取り戻すのはすぐだから焦らずにちゃくちゃくと。(ひげ) - ・練習予定は早めに。 -- taro (2006-06-29 01:18:36) ↑練習予定というか「先の見通し」だね あとから変更は効くんだから、早すぎることはない(ひげ) - 使えるものは使いましょう -- taro (2006-06-29 01:20:25) ↑ツールも人も(ひげ) - 遠くへ吹こう。聴く人は指揮者じゃない、そのもっと後ろにいるお客さんたち。 -- 名無しさん (2006-06-29 01:28:07) ↑これが第一歩ね。 - 後輩は先輩に仕事をさせるな。先輩は後輩に時間がかかっても仕事をさせよう。 -- くる (2006-06-29 23:51:19) ↑その人にしか出来ない仕事がいっぱいあるからね 誰でも出来る仕事までやってたらパンクしちゃう - うたう・というのは、きちんとそろっているところから、ずれて目立つこと。 ↑(いや、これは、結果的にそうなってるってことね。身も蓋もない言い方だから、あんまり気にしなくていい、つーか忘れてくれ) できるだけ長く吹いている・という意識。 -- くる (2006-06-29 23:52:38) ↑これは「歌う」ということではなく、ちょっとでもアピールしようという方法ね - 休符の状態&吹き出す状態を大きな鏡を見てチェックする。そこから自分の癖を見つけてタイミングを合わせていく。 -- くる (2006-06-29 23:53:36) ↑まあ、一回わかればそれでよろし - 休んでいるときも拍を感じること。わからなければ足踏みをしたらいい。(ただし本番ではやるな) -- くる (2006-06-29 23:54:19) ↑やるなら休みと演奏中と両方ともやること 難しかろうが高かろうが休符だろうが、同じテンポ感を保つのが目的 - 一生懸命吹くな。力が入る。一生懸命練習をして、それを余裕で出来るように。 -- くる (2006-06-29 23:55:03) ↑もしくは、余裕で出来てるように「見える」「聞こえる」ように - <f   >の時(もちろん>p  <でも)、クレッシェンドであげてきた(逆も)状態をf   のとき保つ。楽譜に矢印などで書き込んで意識する。 -- くる (2006-06-29 23:57:41) - 音程・タイミング・和音になど、何においても「雑音の成分」が多い。だからそろわない。 -- くる (2006-06-29 23:58:50) ↑んー、そろってないと雑音の成分が多くなり、邪魔になる。ですね。 - 横のつながりよりも、縦のつながりを重要視。すると情報も組織も上手く回る。 -- くる (2006-06-30 00:00:56) ↑「よりも」っつうか、両方をうまく使うといいってことね。 - 自分の出来ることを自分で見つけよう。言われることだけやってても仕方がない。 -- くる (2006-06-30 00:03:50) - fffffは割れないように。ppppは遠くから聞こえるように。差をしっかり対比させて。 -- くる (2006-06-30 00:11:56) - cresc.で上がってきたときの、次の一拍目は必ず合わせる!!! -- くる (2006-06-30 00:13:06) ↑あっ、これは場合によるからね。 - アラルガンド、リタルダンドなどは、指揮が振る以上にしつこく練習しておく。どんな振りでも対応できるように。 -- くる (2006-06-30 00:14:30) じゃなくって、テンポ変化する場所は指揮者に注意。慣れでやらないこと。 - 出来ないところは執念持って、何千回でも、何万回でも! -- くる (2006-06-30 00:21:30) - 雰囲気にしっかり乗っかっていく。そのためにも、他のパートが何をしているかを知る。 -- くる (2006-06-30 00:22:15) - 自分が曲をどのようにしたいか、を工夫していく。他人に言われることだけじゃなく、自分なりに考える。 -- くる (2006-06-30 00:23:16) - テンポは、指揮者・ホール・リハ・本番、などさまざまな要素で変わっていく。どんなテンポでも出来るようになっておこう。 -- くる (2006-06-30 00:24:00) - ↑はじめはゆっくりから。 -- くる (2006-06-30 00:24:22) #comment
直接言われたこと・練習中に言われたこと・mixiで・メールで・wikiで言われたことを書いて、共有しましょう。 匿名でもいいよ。 できれば山村先生からみんなへのメッセージもここにお願いします。 ---- - あいさつするより練習を続けろと言われました。 -- 名無しさん (2006-06-18 02:03:47) - 金管は高い音にいくにつれて、くちびるをしめない -- 名無しさん (2006-06-18 18:39:06) - 第3組曲は決して今の君たちに出来ないレベルの曲じゃない。 -- 名無しさん (2006-06-18 22:33:00) - みんなへのメッセージじゃないんやけど、とりあえずページ名に本名載せないで&br()今後「ひげ」にします。これならわかるやろ -- ひげ (2006-06-19 18:56:43) 今日の合奏やその前後に話したこと、 あとからいくらでも編集出来るし、生の言葉でいいから、 とりあえず各自記録しないか? そしたら共有出来るぞ! to ALL 今日の打ち合せ&親睦会?で話したこと、 あとからいくらでも編集出来るし、生の言葉でいいから、 とりあえず各自記録しないか? そしたら共有出来るぞ! to 杉・くる・ひで・西・竹・梅 間違ってたらそーっと直したるから安心しろ (ひげ) - 何年先まで先輩がおるからって安心するな! -- J (2006-06-29 00:27:17) - 仕切る人は部員に暇を与えないようにしよう? -- J (2006-06-29 00:30:26) ↑暇を与えた方がいい時とそうでない時あるね。 今は暇というより「やること」をどんどん与えよう(ひげ) - 背筋を伸ばさない、楽に(良い加減に)、余計な力をいれない(お腹だけに) -- 名無しさん (2006-06-29 00:32:21) ↑出来たはずのことに早急に戻そうとしたら、今出来ることとのギャップで無理が出てくるよ。 一年の時や吹奏楽を始めたばかりの時に戻りなさい 順番を間違えなければ取り戻すのはすぐだから焦らずにちゃくちゃくと。(ひげ) - ・練習予定は早めに。 -- taro (2006-06-29 01:18:36) ↑練習予定というか「先の見通し」だね あとから変更は効くんだから、早すぎることはない(ひげ) - 使えるものは使いましょう -- taro (2006-06-29 01:20:25) ↑ツールも人も(ひげ) - 遠くへ吹こう。聴く人は指揮者じゃない、そのもっと後ろにいるお客さんたち。 -- 名無しさん (2006-06-29 01:28:07) ↑これが第一歩ね。 - 後輩は先輩に仕事をさせるな。先輩は後輩に時間がかかっても仕事をさせよう。 -- くる (2006-06-29 23:51:19) ↑その人にしか出来ない仕事がいっぱいあるからね 誰でも出来る仕事までやってたらパンクしちゃう - うたう・というのは、きちんとそろっているところから、ずれて目立つこと。 ↑(いや、これは、結果的にそうなってるってことね。身も蓋もない言い方だから、あんまり気にしなくていい、つーか忘れてくれ) できるだけ長く吹いている・という意識。 -- くる (2006-06-29 23:52:38) ↑これは「歌う」ということではなく、ちょっとでもアピールしようという方法ね - 休符の状態&吹き出す状態を大きな鏡を見てチェックする。そこから自分の癖を見つけてタイミングを合わせていく。 -- くる (2006-06-29 23:53:36) ↑まあ、一回わかればそれでよろし - 休んでいるときも拍を感じること。わからなければ足踏みをしたらいい。(ただし本番ではやるな) -- くる (2006-06-29 23:54:19) ↑やるなら休みと演奏中と両方ともやること 難しかろうが高かろうが休符だろうが、同じテンポ感を保つのが目的 - 一生懸命吹くな。力が入る。一生懸命練習をして、それを余裕で出来るように。 -- くる (2006-06-29 23:55:03) ↑もしくは、余裕で出来てるように「見える」「聞こえる」ように - <f   >の時(もちろん>p  <でも)、クレッシェンドであげてきた(逆も)状態をf   のとき保つ。楽譜に矢印などで書き込んで意識する。 -- くる (2006-06-29 23:57:41) - 音程・タイミング・和音になど、何においても「雑音の成分」が多い。だからそろわない。 -- くる (2006-06-29 23:58:50) ↑んー、そろってないと雑音の成分が多くなり、邪魔になる。ですね。 - 横のつながりよりも、縦のつながりを重要視。すると情報も組織も上手く回る。 -- くる (2006-06-30 00:00:56) ↑「よりも」っつうか、両方をうまく使うといいってことね。 - 自分の出来ることを自分で見つけよう。言われることだけやってても仕方がない。 -- くる (2006-06-30 00:03:50) - fffffは割れないように。ppppは遠くから聞こえるように。差をしっかり対比させて。 -- くる (2006-06-30 00:11:56) - cresc.で上がってきたときの、次の一拍目は必ず合わせる!!! -- くる (2006-06-30 00:13:06) ↑あっ、これは場合によるからね。 - アラルガンド、リタルダンドなどは、指揮が振る以上にしつこく練習しておく。どんな振りでも対応できるように。 -- くる (2006-06-30 00:14:30) じゃなくって、テンポ変化する場所は指揮者に注意。慣れでやらないこと。 - 出来ないところは執念持って、何千回でも、何万回でも! -- くる (2006-06-30 00:21:30) - 雰囲気にしっかり乗っかっていく。そのためにも、他のパートが何をしているかを知る。 -- くる (2006-06-30 00:22:15) - 自分が曲をどのようにしたいか、を工夫していく。他人に言われることだけじゃなく、自分なりに考える。 -- くる (2006-06-30 00:23:16) - テンポは、指揮者・ホール・リハ・本番、などさまざまな要素で変わっていく。どんなテンポでも出来るようになっておこう。 -- くる (2006-06-30 00:24:00) - ↑はじめはゆっくりから。 -- くる (2006-06-30 00:24:22) - 今日の練習や打ち合せのことを、忘れなぃうちに書き留めておきましょう。 -- ひげ (2006-07-06 02:05:40) #comment

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー