design-project @Wiki

Mita Project

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
三田班のページを作りました。

――――――――――――――――――――――――――
スクロールがめんどいので一番上に書いてしまいます。

発表までにやること

森元さん
  • pptに必要な写真をピックアップ
  どのような絵がほしいかをリストアップしてください
  • ppt
  • パース

北澤さん
  • 路地通し方スタディ案
  • 図面

コバさん
  • 各建物の階数決定
  • データ整理
  • 本模型

M谷さん
  • 本模型準備
  • max?(パース作成に必要かも。森元さんと要相談)
  • コバの階数が1街区だけでも決定し次第路地のスタディ模型開始
  • スタディ模型出来次第1/50本模型開始

井本
  • 本模型準備
  • 三田で写真撮り・一通確認
  • 本模型
  • ppt手伝い
  • スケジュール管理

全員
  • ネーミング考える(重要)

ヘルプ
  • 本模型
  • 手が空いたら家具・植栽づくり

――――――――――――――――――――――――――

芝3丁目、5丁目の地図をmcdファイルにしました。
ちょっと重たいためWikiにupできないので、下記アドレスから落としてください。↓
yahooブリーフケース
ただ、寸法が正確ではありません。
とりあえず、データを見てみてください。
                   6/1 22:10(小場、大谷)

直リンクをやめました。
上記アドレスのブリーフケースから落とせます。。
                   6/2 18:50(大谷)

法規に関してはちょっと読んだんですがイマイチ分かりません(笑)。ただ、私道とか位置指定道路に関して色々と可能性があるような気もしなくもないです。福屋さんに聞いたら一発で分かると思うんですが…。明日(というか今日)は10:30ということみたいですね。ではおやすみなさい。
                   6/13 02:45(きたざわ)

福屋さんとのはなし

小場くんのイラストに関して→特にコメントなし
未来マップに関して→普通のアーバンデザインとどう違うのか。いくらボリュームのことを言っても、そういうのはもうやってるのでは。
旗竿地→個々の事例をとりあげるとしても、いま考えているのはちょっと特殊すぎるのでは?あと、提案を一般化するのはかなり難しいと思う。既存不適格に関してはかなりやられてるから多分厳しいんじゃないかな。
公開空地、街路広場案に関して→三田に人が沢山くるのなら、そういうのもありかもしれないけど、三田に外から人はあんまりこないんじゃない?Park&Rideは日吉でもやってる。東急沿線はだいたいやってるみたいです。例えば秋葉原とかなら歩行者天国みたいだからできるのかなぁ。

全然いいコメントを貰えてないです(笑)。三田班大変です。

中間発表はやはりいろいろ話を出しておいた方がいいそうです。画は適当でもいいと思うので話ができるようにしておいた方が良いみたいですね。
                   6/14 01:59(きたざわ)

多少補足すると、
旗竿地は、デベロッパーとは違う視点でできるなら、面白いかもしれないと思います。
昨日聞いた話だと、土地を買い増して敷地の性質をかえるという系の話だったので、地上げに近い雰囲気を感じました。
旗竿だけを取り扱うタイポロジーデザインもあるか?と思いつつも、「そんなせまいとこ取り扱っても…」
(旗竿ができてくるという都市計画や建築計画の仕組み自体をデザインで批判するようなことは、旗竿内だけのデザインでは大変困難では?)とも思います。
でも、もし進めるなら、アトリエワンの隙間プロジェクトのテキストなどを参照して、
「なぜ、小さいものを分析することが、社会全体への批評になりうるか」という気合いを入れる必要があります。

ただし、旗竿地と既存不適格はデザインプロジェクトというよりは、研究でとりあつかってる人はいるかも。
主題:建築基準法接道義務の但書き規定の運用実態とその問題点
主題:接道困難敷地の実態に対応した接道特例許可の運用のあり方
副題:—中野区のケース・スタディ—
著者:有田智一,岩田 司
掲載:計画系論文集 NO.531 P.187 2000年5月
掲載:計画系論文集 NO.533 P.135 2000年7月

公開空地、街路広場案 三田の町が、わざわざ来て時間をすごすような魅力的な町になるのであれば、可能性があります。
ということは、どういう風に魅力的になるかという提案の方が、Park&Rideのシステムよりも重要ではないか、ということです。
例えばある区画が車通行止めにした場合、だれにとって便利で、だれにとって不便か。緑道班も同じ問題を解いているので、個別に話を聞いてみるのもいいと思います。

どちらにしろ、明日は、方向性がいくつかあるのであれば、すべて持ちネタを出してきちんと説明する方がいいでしょう。 福屋



おつかれです。on siteへのアポイントは、木曜の1時よりになりました。 福屋

ありがとうございます。誰が行くかはこれから検討します。 きたざわ

明日の質問事項など、さきほどある程度ピックアップしましたが、まだあれば各自考えてきて下さい。ちなみに小場くんは早慶戦問題で欠席です。
                      6/29 00:08 きたざわ


今日はonsiteでのミーティングお疲れ様でした。
今回の議事録を作りました。どんどん付け足してください。
060629_議事録@on site

どんどん補足してください。

ちなみにあの一帯の生き字引という床屋さんと、終の住処を守る会の会長さんにもお会いし、今度、情報提供していただけるそうです。

また、長谷川さんが理科大で行った集中講義「ランドスケープ」の
冊子を参考に貸していただきました。


新しい考え方や情報が沢山入ってきたと思うので今回のことを踏まえて、各自提案や方向性を考えて次回のミーティングで発表しましょう。
忙しい時期だとは思いますが、7月14日付近の一番忙しい時期までに方向性は決めておきたいと思っています。

6/29 23:38 森元

熊倉さんの参加している三田で
行っているプロジェクトのサイトを
見つけました。
Fragmentsというブログの「三田に「場所」を作る」
というカテゴリーにあります。
SAKAKURA kyosuke

6/30 13:31 森元

森元さん、いろいろ調べて&書いてくれてありがとう。議事録ちょっと追加しときました。なぜか改行されなかったのでちょっと読みづらいですが…。
長期的に見て他の地域との比較とかをしたほうがいいんだろうなぁと思っています。道路率の話もありますが、数値では分からないところが三田の風景を作っているのなら行ってみないと分からないですよね。あと、その地域と周辺の関係も考えないといけないですよね。今更気付くなよ!って感じかもしれませんが。

7/1 14:55 きたざわ


7/12 0:52 森元

議事録UPありがとう〜
7/16 01:48 きたざわ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

目安箱バナー