「アストライアの双皿(A)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

アストライアの双皿(A)」(2021/02/27 (土) 23:47:03) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE| |ZODIAC ORACLE7|アストライアの双皿|ZODIACSYNDICATE|173||23%(2013/07/25)| //こちらへの連絡事項は必要最小限でお願いします。ろくに議論もしていない個人のルールの押し付けは荒れる原因となります。by中の人 **攻略・コメント - 序盤に高速KailuaのようなCNがあるがそこ以外のCNは比較的単純。厄介なのは曲名のごとく中盤の連皿とラストの縦連打。リズムを覚えないと厳しいか。 -- 名無しさん (2013-02-27 21:17:40) - 高速CN、双皿地帯、縦連と個人差要素の集合体みたいな譜面で、難はどれか一つでも苦手だと厳しい。ノマゲまでは縦連が出来るならそこまで強くは無いかと。 -- 名無しさん (2013-02-27 22:22:11) - 連皿もあるが隣接皿も来る。無理皿耐性あればFLIP右鏡が個人的にやりやすく感じた -- 名無しさん (2013-02-28 00:06:47) - 両側に3枚ずつ皿が来るところは、12分でタタタ タタタとごまかしてしまうのがよい。 -- 名無しさん (2013-03-04 20:27:18) - 解禁したのでやってきた。全体を通してみると結構スカスカ、ただ縦連とか謎の皿とかがあって個人差が出やすい譜面だなと思いました。攻略ですが、皿は上にもあるように12分で誤魔化すといいです。あと最後の縦連も無理して押さずに12分で誤魔化すといいと思いました -- 名無しさん (2013-03-04 21:28:46) - 最後の縦連が出来ないとノマゲは無理だけど、それ以外にも例の皿地帯とその後の片側軸押し(正規だと1P側)で大きくゲージを落とすとクリアが一気に遠ざかる。終盤にDB配置の部分があり、どっちか鏡入れてやるとここで回復しやすい感じがします。 -- 名無しさん (2013-05-04 01:58:02) - 縦連に体が追いつかないので緑数字を10ほど増やしたらさっくり緑ついた。縦連打系はハイスピ調整効くね。 -- 名無しさん (2013-05-29 00:43:10) - ラストは左右別リズム縦連も難しいが、そこに絡む皿で崩されやすいと思う。 -- 名無しさん (2013-06-17 16:13:35) #comment() // 各曲ページ作成時もここ3行のコメントは残しておいて下さい。 // クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで) // m%(yyyy/mm/dd)
|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE| |ZODIAC ORACLE7|アストライアの双皿|ZODIACSYNDICATE|173||23%(2013/07/25)| //こちらへの連絡事項は必要最小限でお願いします。ろくに議論もしていない個人のルールの押し付けは荒れる原因となります。by中の人 **攻略・コメント - 序盤に高速KailuaのようなCNがあるがそこ以外のCNは比較的単純。厄介なのは曲名のごとく中盤の連皿とラストの縦連打。リズムを覚えないと厳しいか。 -- 名無しさん (2013-02-27 21:17:40) - 高速CN、双皿地帯、縦連と個人差要素の集合体みたいな譜面で、難はどれか一つでも苦手だと厳しい。ノマゲまでは縦連が出来るならそこまで強くは無いかと。 -- 名無しさん (2013-02-27 22:22:11) - 連皿もあるが隣接皿も来る。無理皿耐性あればFLIP右鏡が個人的にやりやすく感じた -- 名無しさん (2013-02-28 00:06:47) - 両側に3枚ずつ皿が来るところは、12分でタタタ タタタとごまかしてしまうのがよい。 -- 名無しさん (2013-03-04 20:27:18) - 解禁したのでやってきた。全体を通してみると結構スカスカ、ただ縦連とか謎の皿とかがあって個人差が出やすい譜面だなと思いました。攻略ですが、皿は上にもあるように12分で誤魔化すといいです。あと最後の縦連も無理して押さずに12分で誤魔化すといいと思いました -- 名無しさん (2013-03-04 21:28:46) - 最後の縦連が出来ないとノマゲは無理だけど、それ以外にも例の皿地帯とその後の片側軸押し(正規だと1P側)で大きくゲージを落とすとクリアが一気に遠ざかる。終盤にDB配置の部分があり、どっちか鏡入れてやるとここで回復しやすい感じがします。 -- 名無しさん (2013-05-04 01:58:02) - 縦連に体が追いつかないので緑数字を10ほど増やしたらさっくり緑ついた。縦連打系はハイスピ調整効くね。 -- 名無しさん (2013-05-29 00:43:10) - ラストは左右別リズム縦連も難しいが、そこに絡む皿で崩されやすいと思う。 -- 名無しさん (2013-06-17 16:13:35) - 実は3個押しが1回も出てこない・隣接皿も4枚しか無いので両乱が有効。開幕の右手乱打はポップン同様凄い勢いで癖がつくので右だけでも入れておくとかなり効果的。8本目と9本目の境目にある左のノーツが1鍵なので左に乱を入れる場合注目 -- 名無しさん (2021-02-27 23:47:03) #comment() // 各曲ページ作成時もここ3行のコメントは残しておいて下さい。 // クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで) // m%(yyyy/mm/dd)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: