「Sakura Reflection(A)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Sakura Reflection(A)」(2019/07/20 (土) 15:30:20) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE| |HAPPY HARDCORE|Sakura Reflection|Ryu☆|181|1395|43%(2011/08/18)| //こちらへの連絡事項は必要最小限でお願いします。ろくに議論もしていない個人のルールの押し付けは荒れる原因となります。by中の人 **攻略・コメント - 片手同時押しな譜面。CN後の短い階段などが割と厄介。 -- 名無しさん (2011-07-14 22:01:51) - 白鍵2つのCNの終点で、隣接する黒鍵2つを弾かせるのが印象的。慣れないと混乱してベチャ押ししがちになるが、2つだけ押せばいいので落ち着いて対処。 -- 名無しさん (2011-07-15 00:03:57) - オススメかは分からないが、個人的には片方鏡でCN地帯がやりやすくなった。あと、終盤のCN部分は見た目は汚いが北斗がかなり有利 -- 名無しさん (2011-07-15 20:33:51) - FLIP+左鏡が自分的にやりやすかったです。 -- 名無しさん (2011-07-16 01:49:43) - 右利きにはFLIPオススメ。階段の向きの得意不得意に合わせて適宜ミラーをどうぞ。 -- 名無しさん (2011-07-17 10:23:04) - CN地帯をシンメトリーにするなら左右どちらかに鏡。1P側がノート数は多いので、右利きはFLIPをかけてもいいが、クリアの成否はCN地帯に依存するので関係ないかも。上にあるとおり、CN終点と次のノートが連続しているためか、その後が崩れやすい。配置は複雑ではないので、自分にあったオプションを探すと良い。自分は左鏡のみで赤 -- 名無しさん (2011-07-24 01:39:32) - ノマゲ以下の場合は正規2Pのトリル⇒同色階段をきっちり叩くことが肝心。桂馬やCNが多少グズグズでも意外とゲージは残ります。 -- 名無しさん (2011-08-05 23:49:49) - SP1P側。 &br()正規だと左のCN絡みが出来ず左鏡をかけたが、最後手前の右側トリルが降って来る辺りで左がアボンした。結局FLIPで緑点灯、もし左で苦戦するなら参考にどうぞ -- 名無しさん (2011-09-05 00:15:49) - 左鏡オススメ、大分押しやすくなる。あと、トリルは見切ろうとせずノリで適当に押した方が良い。案外その方がゲージ残る。 -- 名無しさん (2012-07-21 20:58:10) - Hardはかなり難しい。CNに強くないと後半は苦行。3と5でCN→4と6の同時押しは、3と5を親・薬→4と6を人・中で対処(右手の場合)するのが無難か…。 -- 名無しさん (2012-08-14 09:43:46) - 右利きは上記のFLIP+片方鏡もありだけど、片方鏡のみで右手で押し方を確認して左手が同じような動きをする、という攻略方法も結構有効に感じた。 -- 名無しさん (2012-08-14 17:10:46) - 桂馬地帯抜けて18%でも白ついた。逆に80%残してもCNで死んだりした。白鍵同時CN終点で黒鍵同時押しという配置に注目されがちだが、黒鍵同時CNからの押し方も把握し、トリルは餡蜜すべし。 -- 名無しさん (2012-09-16 14:49:51) - 段位認定では、とにかく手を止めずにずーっと動かし続けることが大事。これだけでもだいぶゲージが残る。 物量譜面なので、手を止めたらあっという間にゲージがなくなる。 譜面のリズム自体はすごく単純なので、後は覚えることも大事か。 -- 名無しさん (2013-04-25 21:19:14) - あまり攻略とは関係ありませんが、繚乱でやると新しい世界が見えます。普通に練習で使うならレガシーの装備を推奨。 -- 名無しさん (2013-04-26 17:31:04) - 左鏡かFLIP左鏡が良い。後者は右手メロディで終わる代わりに序盤の桂馬押し+αが左手側に来る。 -- 名無しさん (2015-10-13 19:46:26) - 速さは違うんだけど、3y3s(DPH)とRIZING YOU UP(DPH)で2つ押しの練習が出来る。この2つがハードつくぐらいならだいぶ力はつくはず。 -- おじい (2016-09-29 22:43:57) - 右利きはノマゲまでなら逆正規、ハードからは正規がおすすめ。片手力も必要だけど譜面をしっかり認識するスキルもかなり大事だと思う。 -- 名無しさん (2016-12-29 17:50:11) - 正規でハード。小階段の向きや桂馬同時の得意な向きに譜面を合わせるとよし。 -- 名無しさん (2017-02-22 16:53:34) #comment() // 各曲ページ作成時もここ3行のコメントは残しておいて下さい。 // クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで) // m%(yyyy/mm/dd)
|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE| |HAPPY HARDCORE|Sakura Reflection|Ryu☆|181|1395|43%(2011/08/18)| //こちらへの連絡事項は必要最小限でお願いします。ろくに議論もしていない個人のルールの押し付けは荒れる原因となります。by中の人 **攻略・コメント - 片手同時押しな譜面。CN後の短い階段などが割と厄介。 -- 名無しさん (2011-07-14 22:01:51) - 白鍵2つのCNの終点で、隣接する黒鍵2つを弾かせるのが印象的。慣れないと混乱してベチャ押ししがちになるが、2つだけ押せばいいので落ち着いて対処。 -- 名無しさん (2011-07-15 00:03:57) - オススメかは分からないが、個人的には片方鏡でCN地帯がやりやすくなった。あと、終盤のCN部分は見た目は汚いが北斗がかなり有利 -- 名無しさん (2011-07-15 20:33:51) - FLIP+左鏡が自分的にやりやすかったです。 -- 名無しさん (2011-07-16 01:49:43) - 右利きにはFLIPオススメ。階段の向きの得意不得意に合わせて適宜ミラーをどうぞ。 -- 名無しさん (2011-07-17 10:23:04) - CN地帯をシンメトリーにするなら左右どちらかに鏡。1P側がノート数は多いので、右利きはFLIPをかけてもいいが、クリアの成否はCN地帯に依存するので関係ないかも。上にあるとおり、CN終点と次のノートが連続しているためか、その後が崩れやすい。配置は複雑ではないので、自分にあったオプションを探すと良い。自分は左鏡のみで赤 -- 名無しさん (2011-07-24 01:39:32) - ノマゲ以下の場合は正規2Pのトリル⇒同色階段をきっちり叩くことが肝心。桂馬やCNが多少グズグズでも意外とゲージは残ります。 -- 名無しさん (2011-08-05 23:49:49) - SP1P側。 &br()正規だと左のCN絡みが出来ず左鏡をかけたが、最後手前の右側トリルが降って来る辺りで左がアボンした。結局FLIPで緑点灯、もし左で苦戦するなら参考にどうぞ -- 名無しさん (2011-09-05 00:15:49) - 左鏡オススメ、大分押しやすくなる。あと、トリルは見切ろうとせずノリで適当に押した方が良い。案外その方がゲージ残る。 -- 名無しさん (2012-07-21 20:58:10) - Hardはかなり難しい。CNに強くないと後半は苦行。3と5でCN→4と6の同時押しは、3と5を親・薬→4と6を人・中で対処(右手の場合)するのが無難か…。 -- 名無しさん (2012-08-14 09:43:46) - 右利きは上記のFLIP+片方鏡もありだけど、片方鏡のみで右手で押し方を確認して左手が同じような動きをする、という攻略方法も結構有効に感じた。 -- 名無しさん (2012-08-14 17:10:46) - 桂馬地帯抜けて18%でも白ついた。逆に80%残してもCNで死んだりした。白鍵同時CN終点で黒鍵同時押しという配置に注目されがちだが、黒鍵同時CNからの押し方も把握し、トリルは餡蜜すべし。 -- 名無しさん (2012-09-16 14:49:51) - 段位認定では、とにかく手を止めずにずーっと動かし続けることが大事。これだけでもだいぶゲージが残る。 物量譜面なので、手を止めたらあっという間にゲージがなくなる。 譜面のリズム自体はすごく単純なので、後は覚えることも大事か。 -- 名無しさん (2013-04-25 21:19:14) - あまり攻略とは関係ありませんが、繚乱でやると新しい世界が見えます。普通に練習で使うならレガシーの装備を推奨。 -- 名無しさん (2013-04-26 17:31:04) - 左鏡かFLIP左鏡が良い。後者は右手メロディで終わる代わりに序盤の桂馬押し+αが左手側に来る。 -- 名無しさん (2015-10-13 19:46:26) - 速さは違うんだけど、3y3s(DPH)とRIZING YOU UP(DPH)で2つ押しの練習が出来る。この2つがハードつくぐらいならだいぶ力はつくはず。 -- おじい (2016-09-29 22:43:57) - 右利きはノマゲまでなら逆正規、ハードからは正規がおすすめ。片手力も必要だけど譜面をしっかり認識するスキルもかなり大事だと思う。 -- 名無しさん (2016-12-29 17:50:11) - 正規でハード。小階段の向きや桂馬同時の得意な向きに譜面を合わせるとよし。 -- 名無しさん (2017-02-22 16:53:34) - 桂馬地帯終わり時点で2%でもイージー可能。こう言うと怒られるかもしれないがそこまでなあなあで流して後半だけ真面目に、も一考。 -- 名無しさん (2019-07-20 15:30:20) #comment() // 各曲ページ作成時もここ3行のコメントは残しておいて下さい。 // クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで) // m%(yyyy/mm/dd)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: