atwiki
メニュー
ページ一覧
0-0-3-8 @ ウィキ

  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • ワープロモードご利用ガイド
    • 初心者ガイド
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル

アットウィキホームへ
atwiki
  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • ワープロモードご利用ガイド
    • 初心者ガイド
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル
  • このウィキに参加
  • ログイン

JSP

メニュー
メニューを編集

メニュー

  • トップページ
  • wikiって何?
  • 待ち受けFlash

技術的なこと

  • JDK(java)
  • Tomcat
  • PostgreSQL
  • Apache2
  • Tomcat+Apache2
  • JSP
  • PHP?
  • Strutsフレームワーク?
  • ログイン認証
  • 輪講

趣味

  • 麻雀?
  • 東方?
  • ゲーム?
  • ニコニコ動画?

日常的なこと







リンク

  • ニコニコ動画


合計: -
今日: -
昨日: -
※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。

文章型宣言

  1. JSP
  2. <%@ page contentType="text/html;charset=文字コード" language="java" pageEncoding="文字コード"%>
  1. HTML
  2. Strict DTD ( 厳格型 )

    !DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">

  1. Transitional DTD ( 過渡型 )

    !DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">

Frameset DTD ( 枠集合型 )

!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Frameset//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/frameset.dtd">

  1. XHTML
  2. <?xml version="1.0" encoding="文字コード"?>

    !DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">

    html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">

要素

  1. ディレクティブ : <%@ %>
  2. <%@ page import="java.io.*" %>
  3. 宣言 : <%! %>
  4. <%! int hoge = 0; %>
  5. スクリプトレット : <% %>
  6. <% ここに JAVA コードを記述 %>
  7. 式 : <%= %>
  8. <%= number.getNum() %>
  9. アクション : <jsp: />
  10. <jsp:useBean id="インスタンス変数名" scope="スコープ" class="クラス" type="インスタンス変数型" beanName="クラス" />

    jsp:setProperty name="インスタンス変数名" property="プロパティ" value="プロパティ値" param="パラメータ" />

    jsp:getProperty name="インスタンス変数名" property="プロパティ" />

  1. コメント : <%-- --%>
  2. <%-- ここにコメントを記述 --%>

meta情報

<head>~</head>内に記述。
  1. http-equiv 属性
  2. <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=文字コード">

    meta http-equiv="Content-Language" content="ja">

    meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">

    meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript">

    meta http-equiv="Pragma" content="no-cache">

    meta http-equiv="cache-control" content="no-cache">

    meta http-equiv="expires" content="有効期限">

    meta http-equiv="refresh" content="秒数;URL=移動先">

  1. name 属性
  2. <meta name="Author" content="自分の名前">

    meta name="copyright" content="著作権表示">

    meta name="GENERATOR" content="テキストを作成したエディター名">

    meta name="Keywords" content="ホームページの検索キーワード" lang="ja">

    meta name="description" content="ホームページの紹介文">

    meta name="ROBOTS" content="検索エンジンが拾うファイル( 例 : index,follow )">

CSS

<head>~</head>内に記述。
  1. 外部ファイル
  2. <link href="CSS の場所" rel="stylesheet" type="text/css" media="all" />

include

※固定宣言の部分を外部ファイルに記述しておくことで修正が容易になる。
( 例 : <head> ~ </head> 内の記述等 )
  1. 外部ファイル
  2. <jsp:include page="外部ファイルの場所" flush="true か false" />

    jsp:forward page="移動先">

    jsp:param name="パラメータ名" value="パラメータ値" />

    /jsp:forward>

※移動先にパラメータ名・値を転送

ツイート
このエントリーをはてなブックマークに追加
  
メニュー2
右メニューを編集

更新履歴

取得中です。
  • アットウィキ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
© 2005- Atfreaks Limited.