マルチプレイモード
マルチプレイモード
●対戦人数は最大で16人
●
ストーリーモードはプレイできない
●全てのモードで、街全体を使って16人でプレイできる。
●シングルプレーからNikoの携帯電話を通してマルチプレイにアクセスする形となる。
●主人公のNikoを使うことができず、その代わりに自分のキャラクターを作って使用する
●キャラクターは男女を選び、6つ程のオプションから自分のキャラクターを作れる。
L1orLBを押すとゾンビモード。
●新たな洋服やアクセサリはランクアップするごとに解除される仕組み
●ランクは10段階で、マルチプレイで金を稼ぐことで加算されていく(金は対戦相手が落とすか、敵プレイヤーを倒す、クリアするかで獲得可能)
●レベルシステムはなく、マルチプレイはシンプルなもの。
●フリーモードでは、自由にLiberty Cityで暴れることができる。
●警察と手配を無しにすることができる。
●天候や時間帯や交通量やラジオ局などをホストが設定することができる。
●ランクマッチは
チーム戦に限り、PartyModeから
フレンドと一緒にパーティを組んで参戦することができる。個人戦とCo-opには参加できない。
●屈むと頭上のタグやアイコンが他のプレイヤーから見えなくなる。
●携帯を使うとプライベートボイスチャットが出来る。
※マルチプレイで稼いだ金は、セーブしなければ保存されないので注意。
LvUPに必要なEXP表
Lv |
必要EXP |
Lv |
必要EXP |
1 |
1,000 |
6 |
500,000 |
2 |
10,000 |
7 |
750,000 |
3 |
50,000 |
8 |
1,000,000 |
4 |
100,000 |
9 |
2,500,000 |
5 |
250,000 |
10 |
5,000,000 |
セッションタイプについて
セッション名 |
オプション |
ランク |
フレンド招待 |
詳細 |
Player Match |
Quick Match |
非ランク |
可能 (最大16人) |
プレイしたいゲームモードを選んでスタート それに合うゲームセッションに参加となる |
Custom Match |
自分がホストになる。プライベートスロット(招待枠)を最大数に設定すれば招待以外では入れない |
Ranked |
ランク |
不可 |
プレイしたいゲームモードを選んでスタート 結果画面が出る前に部屋を出ると記録されない |
Party Mode |
非ランク (ランクマッチに参戦可) |
可能 (最大8人) |
ここにフレンドを招待してランクマッチに入ることが出来る ただしチーム戦のみで、その単位でのマッチングとなる |
個人戦
Deathmach(デスマッチ)
デスマッチ個人戦。
Mafiya Work(マフィアワーク)
マフィアワーク個人戦。
Car Jack City(カージャック)
カージャックシティ個人戦
Race(レース)
●チェックポイントを順番に通り抜け、ゴールまで
レースする。
●周回数や乗り物の種類などをホストが設定する。
●車の他にボートやヘリコプターを選択することができる。
●コースから外れたりなどの失敗をすると、最後に通過したチェックポイントでリスポーンする事が可能。
●武器を使うことはできない。
GTA Race(GTAレース)
●チェックポイントを順番に通り抜け、ゴールまでレースする。
●周回数や乗り物の種類などをホストが設定する。
●車の他にボートやヘリコプターを選択することができる。
●コースアウトすることができ、コースとは関係の無い場所へ行くことができる。
●武器を使うことができるほか、他人の車を奪うこともできる。
●徒歩でチェックポイントを通ってクリアすることもできる。
レースクラスについて
クラス |
レース概要 |
車両 |
スタンダード |
コース上のポイントを通過して周回する |
スーパーカー、警察車両、バイクなど選択可 |
スペシャル |
Free Race |
スタート地点からゴール地点まで自由に到達 |
徒歩スタート。車両は自分で調達 |
Cannonball Run |
5つのチェックポイントを順に通過する |
チーム戦
Team Deathmatch(チームデスマッチ)
●2~8チーム
●ショットガンのみ、銃火器のみ、ロケランのみなどの使用武器のオプションも設定できる
●フレンドリーファイア(同士討ち)をオフにもできる
●勝敗はキル数ではなく、金額で決まる。相手を倒すか、殺した人間の金を拾う
Team Mafiya Work(チームマフィアワーク)
●2~8チーム
●指名手配者のエスコートや車の奪取など、マフィアのために仕事をこなすグループの一員となるモード
●時間切れになる前に協力して他のチームを妨害し、仕事を完了させなければならない
●仕事を完了するたびに報酬がもらえ、ラウンド終了時に最も多くの金を稼いだチームの勝利となる
Team Car Jack City(チームカージャック)
●
マップ上に駐車してある車を、チームで協力して盗み、目的地まで運ぶ
●ボスが欲しがる車はなんとしてでも手に入れなければならない
●報酬は、盗難車の状態によって変化する。車のダメージが多いと報酬も少なくなる
●例外的に麻薬が詰まった特殊なボーナス・カーでは、車体の状態に関わらず一定額を受け取る事が出来る
●最も多くの金を稼いだチームの勝利となる。
Cops n' Crooks(鬼ごっこ)
所謂「警察と泥棒(ケイドロ)」で、警官がマフィアになったチームを追いかける。
●2チームのみ
●Liberty City全域が舞台
●警察とギャングの2チームに分かれて戦うモード
●ギャングはランダムで選ばれるポイントまでボスを安全に誘導しなければならない
●警察はギャングの位置をレーダーで確認することができ、ボスは特殊なアイコンで表示(ただしどこがギャングのポイントかまではわからない)
●警察は車の中からスタート、ギャングは徒歩でスタート
●ギャング側は警官が肉眼で確認できる距離に入らないと、警官がレーダーに映らない
●ボスは一度死ねば終わりだが、ギャングはリスポーンが可能(All for Oneモード時)
●警察もリスポーン可能だが、大抵は戦闘地域から離れた場所で復活になる(All for Oneモード時)
●何れのサブモードでも、ギャングの脱出用の乗り物を破壊すれば警察側の勝利となる
●戦術として、海へ逃げる、マフィアメンバーが乗り物を先に取りに行くと言ったものが挙げられる
サブモード |
警察側 |
ギャング側 |
All for One |
ボスを追跡して殺害or脱出用乗り物の破壊 |
ボスを脱出地点までエスコート |
One for All (リスポーン不可) |
全てのギャングを殺害or脱出用乗り物の破壊 |
ボスは存在しない 全ての警察を殺害or脱出用の乗り物に既定人数乗る (残人数により変動) |
Turf War(ターフウォー)
●2チームのみ
●ベースを確保する時間制限ありのモード(陣取りのようなモード)
●マップ上には複数のベースがあり、短い時間その中に立つ事で確保する事ができる
●ベース内にいる人数が多いほど、確保するスピードも早くなる。多くのベースを確保するほど、自チームの獲得するスコアが高くなる(1拠点につき$50)
●敵プレイヤーを倒してもスコアは獲得できない
●ラウンド終了時に最も多くの金を稼いだチームの勝利となる。
Co-opモード
Co-opモードはNiko(主人公)のいない協力プレイモード(キャンペーンでの
ミッションとマルチプレイとの中間)
2~4人でプレイできる。
難易度がHightでクリアできれば4500のEXPは確実に手に入る為、ランクレベルを上げるだけの作業としてはもってこいのモードになっている。慣れてくれば2~3分、最低でも6分前後でクリアできる。
Hangman's Nooseが早くクリア出来るのでランクレベル上げにおすすめ。
●難易度で残機数が変わる
●PT内1人以外の残機がすべて0になるか、目的を達成できなかった場合、ミッション失敗となる
Hangman's Noose(ハングマンズヌース)
●空港の飛行機の中にいる犯罪組織のボスペトロビッチを護衛している警官たちを排除し、装甲車やヘリコプターを盗んで脱出する。
●ペトロビッチが死んでしまうとゲームオーバー。
●警官をある程度排除すると、ペトロビッチの脱出の準備が整う。
●この状態でチームの誰かが乗り物に乗っていると、飛行機の近くにマーカーが出現する。
●ペトロビッチを回収するには、乗せたい乗り物に乗ってマーカー待機する。
●ペトロビッチを回収したら全員でゴールへ向かう。全員がゴールへ到達すればゲームクリア。
●乗り物の定員は4人(ペトロビッチで1人埋まる)のため、4人プレイのときは1人が別行動をする。
【クリアのポイント:ヘリ回収班】
ヘリは、3人以下プレイなら1人,4人プレイなら2人で回収に向かう。
ヘリを回収に向かう人は、途中ですれ違うであろう装甲車を手留弾で破壊し、増援を減らしておく。
2人目のヘリは、1人目のヘリを援護するかゴールへ直行する。
主に2人プレイの場合で、攻撃班が警官の排除に手間取っていたら、着陸後にヘリを降りて加勢する。
警官を排除し、案内が出たら速やかにヘリに乗り込んで脱出に備える。
【クリアのポイント:攻撃班】
とにかく死なないことが大事である。自信が無ければ周辺に散在するヘルスキットを拠点に攻撃する。
増援の装甲車が来たら、警官が降りてくる前に手留弾で破壊する。
装甲車を奪ってヘリの着陸地点一帯を走り回ると、攻略の妨げになる。
警官をある15人以上排除し、案内が出たらヘリの着陸地点を拠点にして脱出に備える。
ペトロビッチがヘリに乗り込んだら直ちにヘリに乗りこむ。
【クリアのポイント:ゴール】
ペトロビッチを引率している人は、ゴールに到達したら決してそこから離れない。
プレイヤーが全員そろっていれば、ゴールへ突っ込むだけでクリアになる。
ゴールに先行している人は、ゴールから離れていると攻略の妨げになる。
事故を未然に防ぐため、一度ゴールに到達したら戻らないが、
取り残されている人が自動車でゴールへ向かっているときは、誰かが回収に向かう。
途中で誰かが抜けた場合は、ごく稀にバグで全員がゴールへ到達してもクリアにならない場合がある。
その場合は、誰かが飛行機のところまで戻って再びゴールへ到達すれば解消されるかもしれない。
ヘリでゴールに行く場合は着陸時に速度を落とすこと
勢いよくゴールに突っ込むと後の会話のムービー中にヘリがペトロビッチを吹き飛ばしてしまいクリア不可能となる。高速道路側から突っ込むとかなりの確率で吹き飛ぶ。
このようになった場合はGTA IVを再起動しなくてはならない。
Deal Breaker(ディールブレイカー)
●スタート地点とゴール地点は一緒。
●目標地点にいる敵を殲滅後、ブツを回収。
●ブツを全部回収すると逃亡部隊が出てくるのでこれを全滅させればクリア
【クリアのポイント】
逃亡部隊追跡時に時間が掛かるとゲームオーバーになってしまうので、
二手に分かれる等速やかに殲滅する。
Bomb da Base II(ボムダベースⅡ)
●目標の乗り物を襲撃後奪取し目標地点へ向かう
●ヘリに乗り換えタンカーへ
●タンカーの前部と後部に爆弾を仕掛ける
●カウントダウン以内にタンカーから脱出すればクリア
【クリアのポイント】
爆弾設置後の脱出は海に飛び込めばOK
ランクマッチCo-opについて
Xbox360版のみ。
こちらは公式にクリアタイムなどが記録されるモード。
真剣に取り組んでる方もいるので、お遊びはほどほどに。
ハングマンズヌース
●4人で始めた場合、ヘリをとりに行くのは2人で十分なのに3人目、4人目と続いてこない
●2人でヘリを取りに行った場合、片方があらかじめ最終目的地に行く
●2人でヘリを取りに行った場合、1人で1台ずつ計2台のヘリを調達する
●ヘリを盗りに行っている間、残ってる組が警官を15人以上倒して数を減らしておく
●ヘリを持ってきた際に、残っていた組は黄色いポイントの近くにいる
●ヘリを持ってきた際に、残っていた組はペトロビッチがヘリに乗ってから、すぐにヘリに乗ること(※ペトロビッチより先に乗ると、ペトロビッチがしばらく止まってしまいタイムが落ちてしまう。だからと言ってモタモタしないこと)
●ヘリを持ってきた際に、残っていた組は車からは降りておく(車に乗ってるとヘリの着陸ポイントが出ない)
●ヘリを持ってきた際に、ヘリの機銃を連続で撃たない。→撃ってるとボスが乗れない
●最終目的地の黄色いポイントで暇だからと真ん中から離れない
ボムダベースⅡ
●開始時、すぐに車に乗る。4名の場合、2名分乗がよい。
●敵もいないのに無駄に車内から銃を撃たない。→一般車が動いて事故の原因にもなるし手配レベルも上がる
●運転手は銃撃より車の運転に集中する
●接近したら減速し、射程圏をギリギリ使って護衛を始末する。分乗している場合、1台は輸送車襲撃に専念。
●黄色いポイントに勢いよく突っ込む時は他のプレイヤーに気をつける
●ヘリを船の上部に停める(乗組員を後部1階に降ろして運転手は2階へ停めて上階の爆弾に行くとGOOD、4名プレイの場合は2名を前甲板方面の敵掃討に充てる。2~3名プレイの場合は倉庫近くで下ろしても問題はない)
●ヘリを最上部に停めた場合、上の爆弾設置は1人で十分(他の3人は下の爆弾設置を急ぐ)。着陸時のヘリの暴れ、ブリッジに居る5名近い敵に注意。味方を船外へ下ろした場合、設置したら前甲板方面の敵を掃討して支援してあげると尚よい
●爆弾設置後は65秒の制限を利用しさっさと脱出する。すぐに脱出できない場合は自爆でもする
ディールブレイカー
~一連の流れ~
●ぺゴリーノ邸からミッションスタート。
●そこからAlderny南部にあるプラントへ行き、敵を倒す。
●その際敵がお金(緑色の矢印が出る)を落とすのでそれを回収。
●全ての金を回収後、残りの敵が逃げ出す為それらを全滅させてぺゴリーノ邸へ帰還する。
●開始時に車に乗ったら、ナビに従わずに近くの豪邸までヘリを取りに行く。
(ヘリの位置はペゴリノ邸を出て左に4回右に1回曲がった所。)
●ヘリに乗ったら目的地の屋上に停める。
●RPGを回収しておく(最後に敵の船が現れた時に破壊するのに使用)
●敵が逃げる際に高速道路に乗ることがあるので注意する
●なるべく他のプレーヤーと分担して進める
●最速を目指したい方への追記
●車利用時に一般者が邪魔なのでTrafficはParked推奨
●最初にヘリ組と車組に分かれておく。
●Parkedの場合は高速からジャンプすればほぼヘリと同時に目的地に到着する。
●ヘリは上に止めて順に降下、車は下から上っていく。
●最初に地上(1F)の奥側部分に敵が大勢溜まっている為、隠れる前に殲滅すると楽。
●RPGは4Fに1個、5Fに2個確認。
●お金の回収が終わると敵が新たに出現する。最大3パターン出現する。人数で変動。
(海(ボートに4人)、車(バンに4人)、バイク(2人で2台ずつ)。)
Playerが2人だとランダムで1個、3人だと2個、4人で3つ全てが出現。
●敵を殲滅し終えたら誰がどこを担当するか予め決めておく。
(4人の場合は海1、車1、バイク1、ヘリ回収1)がベター。
●バイクの相手はとにかく運転手を撃ち落とすか車をぶつけて足を止めればOK。
●バンはRPGを直撃させるか、無理ならば運転手を撃ち殺して止めてから殲滅する。
●海はボートが陸に一番近寄った所をRPGで狙う。
(角を通り過ぎた後が角度的に一番狙いやすくなるので、苦手な人はそこを狙う。)
●全員が速やかに殲滅後、ヘリで回収してもらい帰還。
その他
Free Mode(フリーモード)
そのまんまフリーモードでリバティーシティで自由に暴れ回ることができる。
フレンドを招待することもできるが、ミッションなどの協力プレイは無い。
ランクアップに必要な金を入手することもできない。
ホストの設定について
●ホストにはロビーのとき王冠マークがつく
●基本的にホストのみが以下の設定が出来る
設定名 |
機能 |
設定値 |
Duration |
継続条件 |
Time Options:時間による制限 |
Money Options:お金による制限 |
Team |
所属チーム |
各々設定できる |
Friendly Fire |
仲間にもダメージ判定 |
ON / OFF |
Auto-Aim |
オートエイム機能 |
Allow:許可 |
Disallow:認めない |
Weapons |
使用武器 |
All:全て |
Weak:ピストル他 |
Standard:初期装備がデザートイーグル |
Powerful:初期装備がサブマシンガン |
Pistols:ピストルのみ |
Shotguns:ショットガンのみ |
Projectiles:火炎瓶、グレネードのみ |
Melee:殴りのみ |
SMGs:サブマシンガンのみ |
Assault Rifles:アサルトライフルのみ |
Rocket Launchers:ロケランのみ |
Sniper Rifles:スナイパーライフルのみ |
Police |
警察の出動有無 |
ON / OFF |
Traffic |
交通量 |
Low:少ない |
Medium:普通 |
High:多め |
Parked:駐車車両のみ |
Pedestrians |
NPCの数 |
Off:なし |
Low:少ない |
Medium:普通 |
High:多め |
Blips |
マップのレーダー表示 |
All:全員表示 |
Team:同じチームのみ |
Near:近い人のみ |
Far:遠くの人のみ |
Leader:リーダーのみ |
None:なし |
Gamertag Display |
頭上のゲーマータグ |
ON / OFF |
Reticule Health |
照準の体力/アーマーの表示 |
ON / OFF |
Voice Chat |
ボイスチャット |
Team Only:同じチームのみ |
On:敵・味方全員 |
Off:オフ |
Proximity:近くの人のみ(チーム無関係) |
Respawn Distance |
リスポーンの距離 |
Near:近く |
Medium:中間 |
Far:遠く |
Respawn Time |
リスポーンの時間 |
1~30秒(5秒毎に設定) |
Time of Day |
時間帯 |
Random:ランダム |
Morning:朝 |
Midday:昼 |
Evening:夕方 |
Midnight:夜 |
Weather |
天候 |
Clear:晴れ |
Overcast:曇り空 |
Drizzle:小雨 |
Rain:雨 |
Foggy:霧 |
Variable:色々と変化 |
Description |
説明の表示 |
各々設定できる オン/オフで説明文/マップ表示の切替え |
Radio Station |
ラジオ局 |
各々設定できる ラジオ局を選択できる |
Kick Player |
キック投票 |
各々設定できる キック投票を開始することができる |
ロビーでのアイコンマークについて
アイコン |
意味 |
王冠マーク |
その部屋のホスト |
サウンドマーク |
ボイスチャットの状態 |
×マーク |
キック投票された状態 |
☆マーク |
ランクマッチで中の数字が現在のランクを示す |
シングルプレイとの違い
●プレイヤーへの当たり判定の変化、死にやすくなっている。
●左スティックを浅く倒すと歩き、深く倒すと走る、Aor×ボタンと同時で全力走り。
●LBを押すと喋る&ジェスチャー(キャラによって変わる)。
●大半の物がLBで拾えない(店内などでは拾える物もあり)。
●ヘリの配置が変化(観光用のヘリが、戦闘ヘリになっている)。
●車の種類が半減し、トラックやバンといった車に乗るには特定の場所へ行かなければいけない。
●お金を使う行為全般利用不可。
●施設利用不可(侵入は可能、店舗は店員が居ない)。
●タクシーを客として利用不可。
●売春婦利用不可。
●飲食料購入不可。
●塗装屋は無料で利用可能。
●入れる建物の変化(入れない場所が、入れるようになっている等)。
●武器やヘルスキットや防弾チョッキは街のいたるところに落ちている。
●街に溢れるオブジェクトが減少。
●市民のバリエーションが減少、主に個性的な市民が省かれている。
●市民は敵対している者のみロックオン可能。
●NPCは体力ゲージ0の時点で即死。
●警官は☆1から容赦無く発砲してくる。
●FIBは出現しない。
●電話で警察や消防や救急は呼べない。
関連リンク
最終更新:2013年06月06日 13:36