電気回路

プリアンプ治具

放射線試験(重粒子)で、SSDの出力を増幅するプリアンプの動作チェック治具を製作したので、そのメモを残す。
メモ


I/Oピンを最適化/削減する方法

マイコンなどのI/Oの設計をしていると、全体での本数が足りなくなることが多々ある。そのような場合、I/Oピンの使い方を最適化すると、I/Oピンの本数を節約できることがある。
  • 7セグLEDなどを使用する場合は、ドライバICを使うことで本数を減らせる(デメリットとして、ドライバによっては数字しか表示できなくなる)。
  • LEDなどは、ダイナミック点灯方式を採用することで、本数を減らせる。
  • DIPスイッチなどは、抵抗分圧(1k,2k,4k,8k~)した電圧値をA/Dで取り込めば、1本で済む。
  • マルチプレクサを使用する。

回路チェックの観点参考

全体

  • 定格内かどうか?
  • 動作温度範囲内か?
  • ディレーティングは満たしているか?
  • ピンアサインは合っているか?

リレー

  • SET/RESETは合っているか?
  • フライホイールダイオードはあるか?
  • 接点電流値は問題ないか?
  • コイル駆動電圧/電流値は十分か?
  • リレーは何タイプか?

オペアンプ

  • 入力電圧範囲は問題ないか?
  • 単電源か?両電源か?
  • レールツーレールか?
  • ハイサイドか?ローサイドか?
  • ゲイン設定は問題ないか?
  • オペアンプが吐ける/吸える電流値は問題ないか?
  • 位相余裕は十分か?
  • 発振しないか?していないか?

マイコン

  • 発振子の周波数は、マイコンに整合しているか?
  • リセットピンの回路は適切か?
  • 入力/出力に誤りがないか?
  • NCピンの処理は適切か?
  • Timer周期は間に合うか?(内部の処理によっては間に合わないことがある
  • A/Dの入力範囲は問題ないか?
  • そのピンはA/Dもしくは汎用I/Oにできるのか?
  • そのピンは

FET/トランジスタ

  • NチャンネルかPチャンネルか?その選定は適切か?
  • 保護抵抗は入っている?
  • 電流の流れる向きは適切か?
  • ON抵抗は問題ないか?
  • スイッチング周波数は、選定したFETにマッチしているか?
  • フットプリントとのピンアサは整合とれているか?(特に間違えやすい

リファレンス電圧

  • 精度は問題ないか?
  • 温度依存性はどうか?
  • 吐く/吸う電流値は問題ないか?

ヒューズ/ポリスイッチ

  • 保持電流値はいくらか?
  • 遮断時間は何秒か?その時間で問題ないか?
  • ノミナルの抵抗値はいくらか?
  • 電圧降下に問題はないか?
  • ソケットにはまるか?
  • 変えやすい場所にあるか?
  • そのヒューズ意味あるの?


名前:
コメント:
最終更新:2019年04月06日 14:13